TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025017076
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-05
出願番号2023119955
出願日2023-07-24
発明の名称測定装置及び測定方法
出願人パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類G01C 15/00 20060101AFI20250129BHJP(測定;試験)
要約【課題】簡易に絶対座標系の点群データを取得できる測定装置を提供すること。
【解決手段】測定装置は、受信機が受信した衛星信号に基づいて、絶対座標系における前記受信機の位置を取得する第1取得部と、センサが撮影した画像の画像データに基づいて、センサ座標系における前記センサの位置及び点群データを取得する第2取得部と、前記受信機の位置と、前記センサの位置とに基づいて、前記点群データを前記センサ座標系から前記絶対座標系に変換するための変換データを計算する計算部と、前記変換データを用いて、前記センサ座標系における前記点群データを前記絶対座標系に変換する変換部と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
受信機が受信した衛星信号に基づいて、絶対座標系における前記受信機の位置を取得する第1取得部と、
センサが撮影した画像の画像データに基づいて、センサ座標系における前記センサの位置及び点群データを取得する第2取得部と、
前記受信機の位置と、前記センサの位置とに基づいて、前記点群データを前記センサ座標系から前記絶対座標系に変換するための変換データを計算する計算部と、
前記変換データを用いて、前記センサ座標系における前記点群データを前記絶対座標系に変換する変換部と、
を有する測定装置。
続きを表示(約 920 文字)【請求項2】
前記変換部は、前記第2取得部が取得した位置の軌跡を、前記第1取得部が取得した位置の軌跡に重ねる相似変換を行うデータを前記変換データとして生成する、
請求項1に記載の測定装置。
【請求項3】
前記受信機と前記センサとは、固定体に固定される、
請求項2に記載の測定装置。
【請求項4】
前記受信機と前記センサとの距離に基づいて、前記絶対座標系における前記点群データの高さを補正する補正部、をさらに有する、
請求項3に記載の測定装置。
【請求項5】
前記補正部は、前記画像データに基づいて計算した前記受信器の姿勢と、前記受信機と前記センサとの距離とに基づいて、前記受信機と前記センサとの鉛直方向の距離を算出し、前記鉛直方向の距離に基づいて、前記絶対座標系における前記点群データの高さを補正する、請求項4に記載の測定装置。
【請求項6】
前記画像データに基づいて計算した前記受信機の姿勢と、前記受信機と前記センサとの距離とに基づいて、前記受信機の前記センサに対する水平方向におけるずれを補正する補正部、をさらに有する、
請求項3に記載の測定装置。
【請求項7】
前記補正部は、前記受信機の位置が、鉛直方向から見て前記センサと重なるように前記受信機の位置を補正する、
請求項6に記載の測定装置。
【請求項8】
前記受信機と前記センサとは、近接して前記固定体に固定される、
請求項3に記載の測定装置。
【請求項9】
受信機が受信した衛星信号に基づいて、絶対座標系における前記受信機の位置を取得し、
センサが撮影した画像の画像データに基づいて、センサ座標系における前記センサの位置及び点群データを取得し、
前記受信機の位置と、前記センサの位置とに基づいて、前記点群データを前記センサ座標系から前記絶対座標系に変換するための変換データを計算し、
前記変換データを用いて、前記センサ座標系における前記点群データを前記絶対座標系に変換する、
測定方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、測定装置及び測定方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
建造物といった物体や地形の点群データを取得する測定装置がある。取得した点群データは、ローカル座標系で示されるため、例えば、緯度、経度、及び高度といった絶対座標系の地図情報と紐づいていない。
【0003】
このローカル座標系の点群データを、絶対座標系(緯度、経度、及び高度)に変換する手法が、例えば、国土地理院において「地上レーザスキャナを用いた公共測量マニュアル」として開示される。
【0004】
例えば、点群データを取得する対象物の周囲に標定点(マーカ)を設置する。標定点の絶対座標を、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)測位等によって取得する。標定点を含むように対象物を撮影し、点群データ(ローカル座標)を取得する。取得した点群データに含まれる標定点の座標(ローカル座標)と、GNSS測位等によって取得した標定点の絶対座標とを照合して、3次元ヘルマート変換行列を求める。求めた変換行列により、点群データをローカル座標系から絶対座標系に変換する。これにより、対象物の絶対座標が得られる。なお、変換行列は、原理的には標定点が3点あれば求まるが、冗長性確保のため4点が推奨される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2019/193654号
【非特許文献】
【0006】
R. Mur-Artal, et al., "ORB-SLAM2: an Open-Source SLAM System for Monocular, Stereo and RGB-D Cameras", IEEE Transactions on Robotics, Volume: 33, Issue: 5, Oct. 2017
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
絶対座標系の点群データを取得するには、上記したように、点群データを取得する対象物の周囲に標定点を設置し、GNSS測位等によって、標定点の絶対座標を取得する。それから、標定点を含むように対象物を撮影する。そのため、従来の手法は、作業が煩雑であるという問題がある。
【0008】
本開示の非限定的な実施例は、絶対座標系の点群データを簡易に取得できる測定装置及び測定方法の提供に資する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示の一実施例に係る測定装置は、受信機が受信した衛星信号に基づいて、絶対座標系における前記受信機の位置を取得する第1取得部と、センサが撮影した画像の画像データに基づいて、センサ座標系における前記センサの位置及び点群データを取得する第2取得部と、前記受信機の位置と、前記センサの位置とに基づいて、前記点群データを前記センサ座標系から前記絶対座標系に変換するための変換データを計算する計算部と、前記変換データを用いて、前記センサ座標系における前記点群データを前記絶対座標系に変換する変換部と、を有する。
【0010】
本開示の一実施例に係る測定方法は、受信機が受信した衛星信号に基づいて、絶対座標系における前記受信機の位置を取得し、センサが撮影した画像の画像データに基づいて、センサ座標系における前記センサの位置及び点群データを取得し、前記受信機の位置と、前記センサの位置とに基づいて、前記点群データを前記センサ座標系から前記絶対座標系に変換するための変換データを計算し、前記変換データを用いて、前記センサ座標系における前記点群データを前記絶対座標系に変換する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社JVCケンウッド
ナビゲーション装置
3日前
ミネベアミツミ株式会社
歪みゲージモジュール
3日前
ミネベアミツミ株式会社
歪みゲージモジュール
3日前
ミネベアミツミ株式会社
歪みゲージモジュール
3日前
本田技研工業株式会社
検知装置付き車両用灯具
3日前
横河電機株式会社
測定装置及び測定方法
3日前
株式会社IHI
緩衝材検出装置及び緩衝材検出方法
3日前
株式会社アドバンテスト
バーンイン装置
3日前
株式会社ブリヂストン
車両及び車両管理システム
3日前
鹿島建設株式会社
騒音評価方法
3日前
株式会社村田製作所
静電容量型加速度センサ
3日前
株式会社東芝
測距支援装置、測距システムおよび測距支援方法
3日前
オールグッド株式会社
塗膜切込み装置
3日前
栗田工業株式会社
過酸化水素濃度測定システム及び過酸化水素濃度測定方法
3日前
鹿島建設株式会社
地盤湧水評価方法及び地盤湧水評価システム
3日前
高爾科技股ふん有限公司
熱画像アレイ画素の動的補正方法
3日前
横河電機株式会社
測定機器、測定方法、および測定プログラム
3日前
株式会社日立製作所
音点検システムおよび音点検方法
3日前
イエローテイル・ナビゲーション株式会社
衛星航法システムにおける測位誤差の原因の比較試験方法
3日前
株式会社アドバンテスト
ハンドリング装置およびハンドリング方法
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、表示装置、表示システム、情報処理方法、プログラム、および表示方法
3日前
株式会社トーエネック
絶縁油の劣化指標推定方法および劣化指標推定プログラム
3日前
キヤノン株式会社
検査装置、検査装置の制御方法、検査システム及びプログラム
3日前
エミック株式会社
常設ジョイント
4日前
日東電工株式会社
光透過性積層体の検査方法および検査装置
4日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
組成比特定方法及びそれを用いた電気分解条件の調整方法
3日前
株式会社東芝
データ書込装置、方法及びプログラム
3日前
株式会社東芝
中性子測定装置及び中性子測定方法
3日前
株式会社YSK
地雷探知装置および地雷探知方法並びに地雷探知プログラム
4日前
株式会社YSK
水道管探知装置および水道管探知方法並びに水道管探知プログラム
4日前
株式会社YSK
盗聴器探知装置および盗聴器探知方法並びに盗聴器探知プログラム
4日前
株式会社TMEIC
電動機振動モデル生成装置、電動機診断システム及び電動機診断プログラム
3日前
富士電機株式会社
センサ評価装置、センサ評価システム、センサ評価方法およびセンサ評価プログラム
3日前
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
疲労試験方法、弾塑性特性評価法および弾塑性特性評価システム
3日前
NECソリューションイノベータ株式会社
衛星測位装置、衛星測位方法、及びプログラム
3日前
株式会社ミルテル
ポリアミン類の定量方法および採取キット
3日前
続きを見る