TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025019911
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-07
出願番号2023123809
出願日2023-07-28
発明の名称ポリアミン類の定量方法および採取キット
出願人株式会社ミルテル
代理人弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類G01N 33/50 20060101AFI20250131BHJP(測定;試験)
要約【課題】高精度にポリアミン類を定量する。
【解決手段】ポリアミン類の定量方法であって、生体から採取した生体試料と、所定量の内部標準物質と、キレート剤とを含む測定用試料における、ポリアミン類の測定量および前記内部標準物質の測定量を取得する測定工程と、前記ポリアミン類の測定量を前記内部標準物質の測定量により補正して標準化濃度を算出する標準化工程と、を含み、前記内部標準物質は、1,6-ジアミノヘキサンである。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
生体から採取した生体試料と、所定量の内部標準物質と、キレート剤とを含む測定用試料における、ポリアミン類の測定量および前記内部標準物質の測定量を取得する測定工程と、
前記ポリアミン類の測定量を前記内部標準物質の測定量により補正して標準化濃度を算出する標準化工程と、を含み、
前記内部標準物質は、1,6-ジアミノヘキサンである、ポリアミン類の定量方法。
続きを表示(約 540 文字)【請求項2】
前記ポリアミン類の濃度ごとに、前記ポリアミン類の測定量と前記内部標準物質の測定量との対応関係を示す検量線を生成する検量線生成工程をさらに含み、
前記検量線生成工程では、前記検量線を得るための検量線用試料に、前記キレート剤を含める、請求項1に記載の定量方法。
【請求項3】
前記ポリアミン類は、スペルミン、N1-アセチルスペルミン、スペルミジン、N1-アセチルスペルミジン、N8-アセチルスペルミジン、カダベリン、N1N12-ジアセチルスペルミン、N1N8-ジアセチルスペルミジン、プトレシン、N1-アセチルプトレシンおよびジアミノプロパンからなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項1に記載の定量方法。
【請求項4】
前記生体試料は、唾液である、請求項1に記載の定量方法。
【請求項5】
前記キレート剤は、エチレンジアミン四酢酸またはその金属塩である、請求項1に記載の定量方法。
【請求項6】
請求項1から5の何れか1項に記載の定量方法を行うための、前記生体試料の採取キットであって、
前記生体試料を収容可能な容器と、
前記キレート剤と、を備える採取キット。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリアミン類の定量方法および採取キットに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、唾液、尿または血液等の生体試料中に含まれる物質をマーカーとし、生体試料中のマーカー濃度から、対応する対象疾患に罹患しているか否かを検査する方法が開発されている。このような方法は、容易に採取可能な生体試料を用いて簡便に疾患の可能性を判定可能であり、疾患ごとに有用なマーカーの探索が進められている。
【0003】
ポリアミン類は、生体試料中の濃度と細胞増殖との関係が指摘されており、腫瘍マーカーとして注目されている。例えば特許文献1には、被験者から採取された唾液試料を分析してポリアミン類を定量し、乳がんか否かを判定する乳がんの検査方法が提案されている。
【0004】
また、非特許文献1には、試料中におけるポリアミン類の濃度について、1,6-ジアミノヘキサンを内部標準物質として用い、質量分析法により定量する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2017-20979号公報
【非特許文献】
【0006】
Haruhito Tsutsui et. al., High-throughput LC-MS/MS based simultaneous determination of polyamines including N-acetylated forms in human saliva and the diagnostic approach to breast cancer patients, Analytical Chemistry, 85(24) p.11835-11842, 2013
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明者らは、従来のポリアミン類の定量方法については、定量精度に改善の余地があることを見出した。
【0008】
本発明の一態様は、高精度にポリアミン類を定量可能な方法を実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るポリアミン類の定量方法は、生体から採取した生体試料と、所定量の内部標準物質と、キレート剤とを含む測定用試料における、ポリアミン類の測定量および前記内部標準物質の測定量を取得する測定工程と、前記ポリアミン類の測定量を前記内部標準物質の測定量により補正して標準化濃度を算出する標準化工程と、を含み、前記内部標準物質は、1,6-ジアミノヘキサンである。
【発明の効果】
【0010】
本発明の一態様によれば、高精度にポリアミン類を定量可能な方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ミルテル
ポリアミン類の定量方法および採取キット
4日前
個人
集束超音波の測定機
18日前
個人
センサ制御回路
18日前
甲神電機株式会社
電流検出器
11日前
日本精機株式会社
車両用計器
25日前
甲神電機株式会社
漏電検出器
11日前
甲神電機株式会社
電流センサ
11日前
株式会社大真空
センサ
22日前
株式会社大真空
センサ
6日前
CKD株式会社
検査装置
25日前
株式会社高橋型精
採尿具
12日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
5日前
ダイトロン株式会社
外観検査装置
18日前
株式会社トプコン
測量装置
11日前
株式会社トプコン
測量装置
25日前
株式会社トプコン
測量装置
25日前
アズビル株式会社
漏液センサ
22日前
株式会社諸岡
自動運転作業機
22日前
株式会社国際電気
治具セット
25日前
アズビル株式会社
熱式流量計
12日前
学校法人東京電機大学
干渉計
19日前
株式会社ミトミ技研
圧力測定装置
18日前
シャープ株式会社
測定装置
25日前
TDK株式会社
磁気センサ
18日前
豊田合成株式会社
表示装置
11日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
12日前
シャープ株式会社
収納装置
12日前
エスペック株式会社
試験装置
19日前
理研計器株式会社
ガス検知器
22日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
19日前
株式会社ジェイテクト
荷重付与装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
画像検査装置
6日前
アズビル株式会社
真空計測システム
22日前
個人
電気計器用結線器
22日前
有限会社巧機工
冷凍物打撃装置
25日前
アズビル株式会社
ヒータ温度推定装置
19日前
続きを見る