TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025010811
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-23
出願番号2023113042
出願日2023-07-10
発明の名称試験装置
出願人エスペック株式会社
代理人個人,個人
主分類G01R 31/26 20200101AFI20250116BHJP(測定;試験)
要約【課題】作業者の不注意による試験対象物の破損及び高電圧試験の所要時間の長期化を回避しつつ、複数の試験対象物に対する高電圧試験と電流電圧特性測定とを自動的に切り替えて効率的に実施することが可能な試験装置を得る。
【解決手段】試験装置は、高電圧試験を実施する第1回路と、電流電圧特性測定を実施する第2回路と、第1回路及び第2回路を制御する制御部と、を備え、第1回路は、高電圧試験において複数の試験対象物に印加する第1電圧を出力する第1電源と、第1電源と複数の試験対象物との間を電気的に接続又は電気的に遮断する複数の第1切替回路と、を有し、第2回路は、電流電圧特性測定において複数の試験対象物に印加する第2電圧を出力する第2電源と、第2電源と複数の試験対象物との間を電気的に接続又は電気的に遮断する複数の第2切替回路と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の試験対象物に対して高電圧試験を実施する第1回路と、
前記複数の試験対象物に対して電流電圧特性測定を実施する第2回路と、
前記第1回路及び前記第2回路を制御する制御部と、
を備え、
前記第1回路は、
前記高電圧試験において前記複数の試験対象物に印加する第1電圧を出力する第1電源と、
前記第1電源と前記複数の試験対象物との間を電気的に接続又は電気的に遮断する複数の第1切替回路と、
を有し、
前記第2回路は、
前記電流電圧特性測定において前記複数の試験対象物に印加する第2電圧を出力する第2電源と、
前記第2電源と前記複数の試験対象物との間を電気的に接続又は電気的に遮断する複数の第2切替回路と、
を有し、
前記第1回路及び前記第2回路は、各チャンネルが前記複数の試験対象物の各試験対象物に対応する複数のチャンネルを有し、
前記各チャンネルは、前記複数の第1切替回路の各第1切替回路と、前記複数の第2切替回路の各第2切替回路と、を含む、試験装置。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
前記第2回路は、前記第2電源と前記複数の第2切替回路との間に接続され、前記第1電圧から前記第2電源を保護する保護回路をさらに有する、請求項1に記載の試験装置。
【請求項3】
前記制御部は、
前記高電圧試験を実施する場合には、
前記第1電源と前記複数の試験対象物との間を電気的に接続するよう前記複数の第1切替回路を制御し、
前記第2電源と前記複数の試験対象物との間を電気的に遮断するよう前記複数の第2切替回路を制御し、
前記電流電圧特性測定を実施する場合には、
前記第1電源と前記複数の試験対象物との間を電気的に遮断するよう前記複数の第1切替回路を制御し、
前記第2電源と前記複数の試験対象物との間を電気的に接続するよう前記複数の第2切替回路を制御する、請求項1に記載の試験装置。
【請求項4】
前記制御部は、
前記高電圧試験を実施する場合には、
前記第1電圧を出力するよう前記第1電源を制御し、
前記第2電圧を出力しないよう前記第2電源を制御し、
前記電流電圧特性測定を実施する場合には、
前記第1電圧を出力しないよう前記第1電源を制御し、
前記第2電圧を出力するよう前記第2電源を制御する、請求項1に記載の試験装置。
【請求項5】
前記第2電源は、前記複数のチャンネルに共通する一の第2電源を含み、
前記制御部は、前記電流電圧特性測定を実施する場合には、前記一の第2電源に対して前記複数の試験対象物を順に電気的に接続するよう前記複数の第2切替回路を制御する、請求項3に記載の試験装置。
【請求項6】
前記第2電源は複数の第2電源を含み、
前記各チャンネルは、前記複数の第2電源の各第2電源をさらに含み、
前記制御部は、前記電流電圧特性測定を実施する場合には、前記複数の第2電源と前記複数の試験対象物とを並行して電気的に接続するよう前記複数の第2切替回路を制御する、請求項3に記載の試験装置。
【請求項7】
前記各試験対象物は制御電極を有し、
前記第1回路は、
前記高電圧試験において前記複数の試験対象物の各前記制御電極に印加する第3電圧を出力する第3電源と、
前記第3電源と前記複数の試験対象物の各前記制御電極との間を電気的に接続又は電気的に遮断する複数の第3切替回路と、
をさらに有し、
前記第2回路は、
前記電流電圧特性測定において前記複数の試験対象物の各前記制御電極に印加する第4電圧を出力する第4電源と、
前記第4電源と前記複数の試験対象物の各前記制御電極との間を電気的に接続又は電気的に遮断する複数の第4切替回路と、
をさらに有し、
前記各チャンネルは、前記複数の第3切替回路の各第3切替回路と、前記複数の第4切替回路の各第4切替回路と、をさらに含む、請求項1に記載の試験装置。
【請求項8】
前記第3電源は複数の第3電源を含み、
前記各チャンネルは、前記複数の第3電源の各第3電源をさらに含み、
前記制御部は、前記高電圧試験を実施する場合には、前記複数の第3電源と前記複数の試験対象物の各前記制御電極とを並行して電気的に接続するよう前記複数の第3切替回路を制御する、請求項7に記載の試験装置。
【請求項9】
前記第4電源は、前記複数のチャンネルに共通する一の第4電源を含み、
前記制御部は、前記電流電圧特性測定を実施する場合には、前記一の第4電源に対して前記複数の試験対象物の各前記制御電極を順に電気的に接続するよう前記複数の第4切替回路を制御する、請求項7に記載の試験装置。
【請求項10】
前記第4電源は複数の第4電源を含み、
前記各チャンネルは、前記複数の第4電源の各第4電源をさらに含み、
前記制御部は、前記電流電圧特性測定を実施する場合には、前記複数の第4電源と前記複数の試験対象物の各前記制御電極とを並行して電気的に接続するよう前記複数の第4切替回路を制御する、請求項7に記載の試験装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、試験装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
パワーMOSFET等を試験対象物とする高温逆バイアス試験では、試験対象物に高温かつ高電圧のストレスを印加することによって、試験対象物が絶縁破壊を起こすまでの時間を測定する。
【0003】
特許文献1には、複数の試料に対して同時に高電圧を印加し、各試料の状態を破壊検出回路で検出することによって印加電圧及び印加時間を制御する耐電圧試験装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
実開昭48-84275号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
背景技術に係る高温逆バイアス試験において、試験途中の試験対象物の劣化度合いを測定するためには、試験を中断して試験対象物を試験槽から取り出し、カーブトレーサ等の測定器を用いて試験対象物の電流電圧特性を測定する必要がある。
【0006】
しかし、試験対象物を試験槽から取り出す際には、試験槽の温度が高温から常温に降下するまで待機する必要がある。また、電流電圧特性の測定後に高温逆バイアス試験を再開する際にも、試験槽の温度が常温から高温に上昇して安定するまで待機する必要がある。その結果、無駄な待ち時間が発生して試験の所要時間が長期化する。
【0007】
また、試験槽から試験対象物を取り出す作業、又は、取り出した試験対象物を測定器に接続する作業等において、作業者の不注意によって試験対象物を破損してしまう可能性がある。しかも、高温逆バイアス試験では同一品種の複数の試験対象物に対して同時に試験を行うことが多いため、手作業によってこれらの作業を行うのは極めて非効率である。その結果、試験の所要時間がさらに長期化する。
【0008】
本発明は、かかる問題を解決するために成されたものであり、作業者の不注意による試験対象物の破損及び高電圧試験の所要時間の長期化を回避しつつ、複数の試験対象物に対する高電圧試験と電流電圧特性測定とを自動的に切り替えて効率的に実施することが可能な試験装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1態様に係る試験装置は、複数の試験対象物に対して高電圧試験を実施する第1回路と、前記複数の試験対象物に対して電流電圧特性測定を実施する第2回路と、前記第1回路及び前記第2回路を制御する制御部と、を備え、前記第1回路は、前記高電圧試験において前記複数の試験対象物に印加する第1電圧を出力する第1電源と、前記第1電源と前記複数の試験対象物との間を電気的に接続又は電気的に遮断する複数の第1切替回路と、を有し、前記第2回路は、前記電流電圧特性測定において前記複数の試験対象物に印加する第2電圧を出力する第2電源と、前記第2電源と前記複数の試験対象物との間を電気的に接続又は電気的に遮断する複数の第2切替回路と、を有し、前記第1回路及び前記第2回路は、各チャンネルが前記複数の試験対象物の各試験対象物に対応する複数のチャンネルを有し、前記各チャンネルは、前記複数の第1切替回路の各第1切替回路と、前記複数の第2切替回路の各第2切替回路と、を含む。
【0010】
第1態様によれば、複数の試験対象物に対して、第1回路によって高電圧試験を実施でき、第2回路によって電流電圧特性測定を実施できるため、電流電圧特性測定のために試験装置から試験対象物を取り出す作業、及び、取り出した試験対象物を測定器に接続する作業が不要となる。その結果、作業者の不注意による試験対象物の破損及び高電圧試験の所要時間の長期化を回避しつつ、複数の試験対象物に対する高電圧試験と電流電圧特性測定とを自動的に切り替えて効率的に実施することが可能となる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

エスペック株式会社
冷凍装置及び冷凍方法
3日前
エスペック株式会社
環境形成装置
20日前
株式会社大真空
センサ
19日前
甲神電機株式会社
漏電検出器
24日前
甲神電機株式会社
電流センサ
24日前
甲神電機株式会社
電流検出器
24日前
株式会社高橋型精
採尿具
25日前
東レ株式会社
液体展開用シート
11日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
18日前
株式会社トプコン
測量装置
24日前
アズビル株式会社
湿度センサ
4日前
株式会社トプコン
植物センサ
7日前
株式会社東芝
センサ
3日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
11日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
11日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
11日前
株式会社クボタ
作業車両
10日前
株式会社ミツトヨ
変位測定装置
3日前
株式会社小野測器
回転計測装置
3日前
豊田合成株式会社
表示装置
24日前
トヨタ自動車株式会社
異音解析方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
画像検査装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
NVH解析装置
3日前
株式会社大真空
センサ及びその製造方法
18日前
キヤノン株式会社
撮像装置
3日前
矢崎総業株式会社
サーミスタ
11日前
三菱電機株式会社
振動センサ
7日前
株式会社テクノメデイカ
採血分注システム
24日前
公立大学法人大阪
蛍光X線分析装置
19日前
株式会社トーキン
電流センサ
10日前
オムロン株式会社
プローブピン
7日前
株式会社デンソー
電圧検出回路
10日前
トヨタ自動車株式会社
レーダ取付構造
3日前
三菱電機株式会社
信号処理器及びレーダ装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
充電施設提示システム
18日前
トヨタ自動車株式会社
走行経路提示システム
18日前
続きを見る