TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025015567
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2024196449,2024081531
出願日
2024-11-11,2019-08-22
発明の名称
イオン供給材及びシール用組成物
出願人
国立大学法人東海国立大学機構
代理人
個人
主分類
E21D
11/38 20060101AFI20250123BHJP(地中もしくは岩石の削孔;採鉱)
要約
【課題】構造物の強度又は耐久性を向上させるための技術を提供する。
【解決手段】イオン供給材は、構造を形成するための母材の表面を覆うための炭酸カルシウムを形成可能なイオンを含み、供給されたイオンが母材の表面に拡散して母材の表面に存在する対イオンと炭酸カルシウムを形成することによって母材の表面を炭酸カルシウムにより覆うためのものである。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
構造を形成するための母材の表面を覆うための炭酸カルシウムを形成可能なイオンを含み、供給されたイオンが前記母材の表面に拡散して前記母材の表面に存在する対イオンと炭酸カルシウムを形成することによって前記母材の表面を炭酸カルシウムにより覆うためのイオン供給材。
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
前記イオンを徐放する
請求項1に記載のイオン供給材。
【請求項3】
水に易溶な前記イオンの塩を含む
請求項1又は2に記載のイオン供給材。
【請求項4】
前記イオンは重炭酸イオン、炭酸イオン、及びカルシウムイオンのうち少なくとも1つを含む
請求項1から3のいずれか1項に記載のイオン供給材。
【請求項5】
前記イオンとの間で炭酸カルシウムを形成可能な対イオンを供給する
請求項1から3のいずれか1項に記載のイオン供給材。
【請求項6】
前記対イオンを徐放する
請求項5に記載のイオン供給材。
【請求項7】
構造を形成するための母材の表面を覆うための炭酸カルシウムを形成可能なイオンを含み、供給されたイオンが前記母材の表面に拡散して前記母材の表面に存在する対イオンと炭酸カルシウムを形成することによって前記母材の表面を炭酸カルシウムにより覆うためのイオン供給源を含むシール用組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示はイオン供給材及びシール用組成物に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
地上だけでなく、海中や地下などにも、多数の構造物が建造されている。トンネルや放射性廃棄物の地下処分場など、かなり深い地下に建造する必要がある構造物もある。地下の岩盤中には必ず空隙や亀裂が存在しており、地下水を湧出するが、掘削する地下空洞の深度が深くなればなるほど、地下水の間隙水圧の上昇による突発的な湧水などの発生を避けることが困難となる。したがって、地下環境や空洞などを長期にわたって安全に活用するためには、高間隙水圧下においても地下水を長期にわたって止水させる技術が不可欠となる。また、構造物を構成する構造材の耐久性を向上させることも必要である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平4-1365号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来は、例えば特許文献1に記載されるように、クラック中に形成した注入孔に注入管を挿入し、かつその吐出口をクラックに臨ませて、クラック中に浸透性の良いセメント系などのクラック注入用注入剤を注入し、クラック中で硬化させて止水していた。
【0005】
また、トンネルなどの地下構造物を建造する際に、上面へのコンクリートの打設が不十分であったりコンクリートの硬化や乾燥に伴ってコンクリートが収縮したりすることにより、トンネルなどの地下構造物と地盤との間のコンタクト部(以下、「トンネルコンタクト部」と総称する)に空隙が生じることが避けられないので、セメントやモルタルなどのグラウト材をトンネルコンタクト部に充填して止水や補強を行っていた。
【0006】
しかし、このような従来の技術による止水や、既設の構造物の耐久性が、数十年以上もの長期にわたって維持されるかどうかは十分に検証されていない。止水箇所や構造材の強度や耐久性を長期にわたって維持するための技術の開発が必要とされている。
【0007】
本開示は、このような課題に鑑みてなされ、その目的は、構造物の強度又は耐久性を向上させるための技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明のある態様のイオン供給材は、構造を形成するための母材の表面を覆うための炭酸カルシウムを形成可能なイオンを含み、供給されたイオンが母材の表面に拡散して母材の表面に存在する対イオンと炭酸カルシウムを形成することによって母材の表面を炭酸カルシウムにより覆うためのものである。
【0009】
本発明の別の態様は、シール用組成物である。このシール用組成物は、構造を形成するための母材の表面を覆うための炭酸カルシウムを形成可能なイオンを含み、供給されたイオンが母材の表面に拡散して母材の表面に存在する対イオンと炭酸カルシウムを形成することによって母材の表面を炭酸カルシウムにより覆うためのイオン供給源を含む。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、構造物の強度又は耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
高速道路トンネルの強靭化法
2か月前
株式会社神島組
破砕工法
3か月前
戸田建設株式会社
ロックボルト
3か月前
株式会社エステック
掘削機及び掘削装置
1か月前
日本車輌製造株式会社
油圧ユニット
2か月前
株式会社奥村組
電力線通信設備を用いた推進方法
6日前
株式会社郡産業
ハンマーグラブ用ソケット
3か月前
鹿島建設株式会社
掘削方法
14日前
西松建設株式会社
土層分布検知方法
2か月前
鉱研工業株式会社
二重管ドリルロッドの接続用治具
4か月前
株式会社ケー・エフ・シー
注入材施工管理システム
3か月前
ニシオティーアンドエム株式会社
トンネル工事用作業装置
21日前
株式会社ケー・エフ・シー
導水構造及びその構築方法
4か月前
戸田建設株式会社
ずり搬出装置
4か月前
システム計測株式会社
ケリーバ保持治具
1か月前
株式会社フジタ
トンネルの出来形管理方法および装置
4か月前
鹿島建設株式会社
トンネル掘削機
2か月前
鹿島建設株式会社
線状体敷設方法
14日前
個人
発電用掘削方法および発電用掘削装置
2か月前
大成建設株式会社
シールドトンネルとその施工方法
21日前
株式会社Lavie
土木作業装置
21日前
株式会社ケー・エフ・シー
補強注入構造及び地山補強工法
2か月前
株式会社新輝
防護装置および方法
4か月前
鹿島建設株式会社
吹付け方法及び埋戻し方法
4か月前
日本基礎技術株式会社
地盤掘削用拡径ドリル
4か月前
個人
オープンシールド工法用コンクリート函体
2か月前
三重重工業株式会社
耐寒用導水樋
14日前
大成建設株式会社
拡翼掘削機
2か月前
大成建設株式会社
切拡げ掘削面の支保構造の設計方法
3か月前
個人
オープンシールド工法用コンクリート函体
2か月前
大成建設株式会社
支持ユニット
2か月前
株式会社安藤・間
移動式架台
1か月前
株式会社大林組
切羽前方探査方法
21日前
清水建設株式会社
泥土評価システム、泥土評価方法
1か月前
株式会社アイチコーポレーション
作業車
4か月前
日鉄建材株式会社
ライナープレート連結構造体及び立坑用土留め壁
4か月前
続きを見る
他の特許を見る