TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024168019
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-05
出願番号2023084398
出願日2023-05-23
発明の名称オープンシールド工法用コンクリート函体
出願人個人,個人
代理人個人,個人
主分類E21D 9/06 20060101AFI20241128BHJP(地中もしくは岩石の削孔;採鉱)
要約【課題】推進反力が大きく受ける条件で使用され、壁厚が小さく接続端面が平滑面であるオープンシールド工法用のコンクリート函体だけでなく、通常の印籠型の開削用コンクリート函体や耐震性能を有する個々の函体に可撓性を持たせたコンクリート函体でもコンクリート函体の接続端面やその近傍にクラックや割れなどが生ずることなく敷設できる、オープンシールド工法用コンクリート函体を提供する。
【解決手段】オープンシールド機1の推進ジャッキの推進反力を押角8を介して受けるコンクリート函体4であって、前記押角8が当接する鋼製板体18aをコンクリート函体4の内側に設ける支持部材18bで支承してコンクリート函体4の前端の内方に設置した。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
オープンシールド機の推進ジャッキの推進反力を押角を介して受けるコンクリート函体であって、前記押角が当接する鋼製板体をコンクリート函体内側に設ける支持部材で支承してコンクリート函体前端の内方に設置したことを特徴とするオープンシールド工法用コンクリート函体。
続きを表示(約 150 文字)【請求項2】
押角が当接する鋼製板体は支持部材に直交する請求項1記載のオープンシールド工法用コンクリート函体。
【請求項3】
押角が当接する鋼製板体はコンクリート函体の前端より前方へ出るように配置する請求項1および請求項2記載のオープンシールド工法用コンクリート函体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、市街地に上下水道、地下道等の地下構造物を施工するオープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
開削工法で使用する連結部が形成されたコンクリート函体をオープンシールド工法でも使用できるようにしたもので、推進ジャッキによる押し出しのための荷重を受けてもクラックの発生や角部のかけることを防止できるオープンシールド工法用コンクリート函体として下記特許文献のものがある。
特許第5960785号公報
【0003】
これは図9、図10に示すように、コンクリート函体4は鉄筋コンクリート製で、に左側版4a、右側版4bと上床板4cと下床板4dとからなるもので、前後面を開口4eとして開放されている略角筒状であり、前後端部のうち後端部に連結部116が形成され、他端部に被連結部117が形成される。
【0004】
前記連結部116は、後方に向けて段差を有する薄肉部116aを形成した略角筒状の雄形部材であり、被連結部117は、内周の長さが連結部116の外周の長さより長い略角筒状であり、連結部116の薄肉部116aの外周面に嵌着可能な凹部117aを内周に形成した雌形部材である。
【0005】
前記プレスバー(押角)110はコンクリート函体4の前端部の前記被連結部117の雌形部材に嵌合により着脱させることができるものとして、鋼材であるH形鋼を使用した。
【0006】
H形鋼118のフランジ119、120のうち、片側のフランジ119の半分を欠如させて、欠如しないフランジ120を雌形部材の前端面覆い板とし、残り(ウエブ121とフランジ119)の半分を雌形部材の内周への係合部とする。
【0007】
この雌形部材の内周への係合部となる部分は、その上下がコンクリート函体4の雌形部材の内周のアール状の角部へ係合するようにアール状に切欠いている。
【0008】
この係合部に対して前記フランジ120の前面にこれよりも上下に長い鋼板を当接板125として重合させた。当接板125は上下に突出するものであり、上方への突出長はコンクリート函体4の上床板4cよりも上に出るもので、ここに吊り用鋼材122を設ける。
【0009】
また、前記雌形部材の内周への係合部となるウエブ121に、コンクリート函体4の左側版4a、右側版4bの内側面への係合部材23を横向きに取り付けた。該係合部材123には短尺なH形鋼を利用する。
【0010】
さらに、係合部材123にはチャンネル材によるカンヌキ受け124を設ける。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
高速道路トンネルの強靭化法
5か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
6か月前
株式会社神島組
破砕工法
5か月前
戸田建設株式会社
ロックボルト
5か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
1か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
6か月前
日特建設株式会社
ボーリング装置
17日前
株式会社奥村組
テールシール試験装置
1か月前
株式会社奥村組
インバートの打設方法
6か月前
株式会社奥村組
インバート用打設設備
6か月前
日特建設株式会社
削孔方法及び削孔装置
1か月前
株式会社ケー・エフ・シー
剥落防止構造
24日前
株式会社エステック
掘削機及び掘削装置
4か月前
株式会社大林組
インバート更新工法
1か月前
日本車輌製造株式会社
油圧ユニット
4か月前
大成建設株式会社
トンネルの褄部構造
1か月前
株式会社ケー・エフ・シー
防水シート探傷装置
1か月前
株式会社エステック
カッターヘッド及び掘削機
6か月前
株式会社神島組
小割用工具および小割方法
1か月前
大成建設株式会社
トンネルとその施工方法
5日前
大栄工機株式会社
トンネル防水工法
23日前
西松建設株式会社
土層分布検知方法
4か月前
古河ロックドリル株式会社
穿孔機械
1か月前
株式会社奥村組
電力線通信設備を用いた推進方法
2か月前
株式会社郡産業
ハンマーグラブ用ソケット
5か月前
鹿島建設株式会社
掘削方法
2か月前
株式会社ケー・エフ・シー
注入材施工管理システム
5か月前
鉱研工業株式会社
二重管ドリルロッドの接続用治具
6か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機の後胴部の収縮方法
1か月前
ニシオティーアンドエム株式会社
トンネル工事用作業装置
2か月前
株式会社ケー・エフ・シー
導水構造及びその構築方法
6か月前
株式会社フジタ
トンネルの出来形管理方法および装置
6か月前
戸田建設株式会社
ずり搬出装置
6か月前
システム計測株式会社
ケリーバ保持治具
4か月前
鹿島建設株式会社
線状体敷設方法
2か月前
個人
発電用掘削方法および発電用掘削装置
5か月前
続きを見る