TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025014762
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023117574
出願日
2023-07-19
発明の名称
車両確認支援装置および車両確認支援方法
出願人
株式会社東芝
,
東芝インフラシステムズ株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
G07B
15/00 20110101AFI20250123BHJP(チェック装置)
要約
【課題】収受員の車種判別を支援する技術を提供すること。
【解決手段】実施形態に係る車両確認支援装置であって、広角レンズ搭載カメラによって撮影された撮影画像を記憶する記憶部と、撮影画像の湾曲を補正して平面図を生成する湾曲補正部と、平面図から車両の前面図、側面図、後面図の3面図を切出す切出し制御部と、3面図に基づいて検出した車両の軸数、車両の車幅、車高、および車長を推定した値を含む車両特徴情報を取得する車両特徴情報取得部と、車両特徴情報に基づいて車両の車種候補を決定する車種候補決定部と、車両特徴情報および車種候補を出力装置に表示させるように制御する表示制御部と、車両特徴情報の値を修正した修正車両特徴情報を取得する入力情報取得部と、を備え、車種候補決定部は、修正車両特徴情報に基づいて車両の車種候補を再度決定する。
【選択図】 図6
特許請求の範囲
【請求項1】
広角レンズ搭載カメラによって撮影された撮影画像を記憶する記憶部と、
撮影画像の湾曲を補正して平面図を生成する湾曲補正部と、
前記平面図から車両の前面図、側面図、後面図の3面図を切出す切出し制御部と、
前記3面図に基づいて検出した前記車両の軸数、前記車両の車幅、車高、および車長を推定した値を含む車両特徴情報を取得する車両特徴情報取得部と、
前記車両特徴情報に基づいて前記車両の車種候補を決定する車種候補決定部と、
前記車両特徴情報および前記車種候補を出力装置に表示させるように制御する表示制御部と、
前記車両特徴情報の値を修正した修正車両特徴情報を取得する入力情報取得部と、
を備え、前記車種候補決定部は、前記修正車両特徴情報に基づいて前記車両の車種候補を再度決定する、車両確認支援装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記平面図から車両番号画像を切出し、前記切出した車両番号画像から車両番号情報を取得する車両番号認識部をさらに備え、
前記車種候補決定部は、前記車両番号情報にさらに基づいて車種候補を決定する、
請求項1に記載の車両確認支援装置。
【請求項3】
前記入力情報取得部は、前記車両番号情報の値を修正した修正車両番号情報をさらに取得し、
前記車種候補決定部は、前記修正車両番号情報にさらに基づいて前記車両の車種候補を再度決定する、
請求項2に記載の車両確認支援装置。
【請求項4】
前記車両特徴情報取得部は、前記平面図の車両と所定の物体との比に基づいて前記車両の車幅、車高、および車長を推定する、
請求項1に記載の車両確認支援装置。
【請求項5】
前記車両特徴情報取得部は、前記平面図の先端と車両までの距離の比に基づいて前記車両の車幅、車高、および車長を推定する、
請求項1に記載の車両確認支援装置。
【請求項6】
前記車両特徴情報取得部は、過去のデータにより学習した機械学習モデルを用いて前記車両の車幅、車高、および車長を推定する、
請求項1に記載の車両確認支援装置。
【請求項7】
前記入力情報取得部は、再度決定された車種から車種決定情報を取得し、
前記車両確認支援装置は、前記車種決定情報、前記修正車両特徴情報を含む車両情報を中央車両確認支援装置に送信する通信制御部をさらに備える、
請求項1に記載の車両確認支援装置。
【請求項8】
車両確認支援装置が実行する車両確認支援方法であって、
記憶部が、広角レンズ搭載カメラによって撮影された撮影画像を記憶することと、
湾曲補正部が、撮影画像の湾曲を補正して平面図を生成することと、
切出し制御部が、前記平面図から車両の前面図、側面図、後面図の3面図を切出すことと、
車両特徴情報取得部が、前記3面図に基づいて検出した前記車両の軸数、前記車両の車幅、車高、および車長を推定した値を含む車両特徴情報を取得することと、
車種候補決定部が、前記車両特徴情報に基づいて前記車両の車種候補を決定することと、
表示制御部が、前記車両特徴情報および前記車種候補を出力装置に表示させるように制御することと、
入力情報取得部が、前記車両特徴情報の値を修正した修正車両特徴情報を取得することと、
前記車種候補決定部が、前記修正車両特徴情報に基づいて前記車両の車種候補を再度決定することと、
を備える、車両確認支援方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、車両確認支援装置および車両確認支援方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
有料道路の通行料金は、一般に通行距離や車種別に定められている。有料道路の通行料金の収受方法を大まかに分けると、入口料金所で通行券を受け取り出口料金所で通行券の情報に基づいて現金等で料金を支払う料金収受システムと、有料道路の入口料金所と出口料金所において、料金所の車線を通行する車両に搭載された車載器と無線通信することにより通行料金を収受するETCシステムとに分けられる。
【0003】
現状では、ETCシステムを利用可能な車両(以下、単にETC車と記載する)の増加のためETCシステムの利用が大半を占めるようになった。しかしながら、ETCに対応していない車両(以下、単に非ETC車と記載する)も、少なからず存在する。
【0004】
また、非ETC車への課金のための料金収受システムでは、入口側の料金所で車種判別を行い、入口IC、通過時刻、判別された車種を記録した通行券を発行する。そして、出口料金所では、入口料金所で受け取った通行券に基づき、通行料金を確定し、非ETC車のドライバーは、現金等で支払いを行う。
【0005】
このために、非ETC車への課金のための料金収受システムでは、入口料金所および出口料金所の各車線にブースを設置して、ブース内の収受員が通過車両の車種を目視等で判断し、入口料金所での通行券の発行や、出口料金所での料金収受を行っていた。
【0006】
今後、ETCシステムを利用可能な車両がさらに増加するが、ETCシステムを利用しない非ETC車は残り続けるため、非ETC車に対する対応を考慮する必要がある。しかしながら、ETCシステムを利用しない車両は、減少していくことになるため、高価な車種判別装置を出口側の料金所に設置するのはコストの面から現実的ではない。
【0007】
また、最近、省人化および遠隔対応化で、車線に設置されたブースに収受員を配置せずに車線には自動料金収受機を設置し、車線から離れた料金所事務所または料金所から離れた遠隔地に収受員を配置し、カメラ画像のみに基づいて収受員が車種を判断する場合が増えてきた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2019-197314号公報
特開2019-082968号公報
特開2019-160003号公報
特開2002-170138号公報
特開2010-072931号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
係員による車種の確定業務は、一部の車両において確認すべき項目が複数あり、知識の習得が必要であるという問題がある。また、収受業務において、必要とする車両についての情報を呼び出す際、時間が掛かるという問題がある。
【0010】
この発明は、上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、収受員の車種判別を支援する技術を提供することにある。すなわち、係員による車種の確定業務において、車両の画像から候補を類推し、且つ係員の目視による入力情報を受け付けることにより、車種判別精度の向上を可能にする技術を提供することにある。さらに、この発明の目的とするところは、必要となる車両についての情報を所定の情報から呼び出すことを可能にし、収受業務を効率化することを可能にする技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
弁
26日前
株式会社東芝
電源回路
3日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
3日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
16日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
3日前
株式会社東芝
遠心送風機
1か月前
株式会社東芝
対策提示装置
1か月前
株式会社東芝
電力変換装置
25日前
株式会社東芝
ディスク装置
16日前
株式会社東芝
空調制御装置
9日前
株式会社東芝
電子計算機装置
1か月前
株式会社東芝
原子炉用制御棒
9日前
株式会社東芝
紙葉類処理装置
1か月前
株式会社東芝
モータ駆動装置
3日前
株式会社東芝
組電池及び電池盤
9日前
株式会社東芝
半導体モジュール
13日前
株式会社東芝
一括保護システム
9日前
株式会社東芝
投込式水位伝送器
26日前
株式会社東芝
電力変換システム
2日前
株式会社東芝
粒子線照射システム
13日前
株式会社東芝
接続確認制御システム
24日前
株式会社東芝
拾得機能付き調査器具
2日前
株式会社東芝
植物栽培装置及び方法
13日前
株式会社東芝
変換回路及び通信装置
13日前
株式会社東芝
車両用蓄電池の冷却装置
2日前
続きを見る
他の特許を見る