TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025013118
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023220389
出願日
2023-12-27
発明の名称
空間光変調ユニット及び空間光変調装置
出願人
ツィンファ ユニバーシティ
,
鴻海精密工業股ふん有限公司
,
HON HAI PRECISION INDUSTRY CO.,LTD.
代理人
弁理士法人NIP&SBPJ国際特許事務所
主分類
G02F
1/01 20060101AFI20250117BHJP(光学)
要約
【課題】本発明は、空間光変調ユニット及び空間光変調装置を提供する。
【解決手段】空間光変調ユニットは、第一電極、第二電極及び超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造を含む。前記第一電極と前記第二電極は、互いに絶縁されて間隔をあけて配置される。前記超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造は、前記第一電極と前記第二電極にそれぞれ電気的に接続される。前記超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造は、超配向カーボンナノチューブ構造及びパラフィン層を含み、前記パラフィン層が前記超配向カーボンナノチューブ構造を覆い、且つ前記超配向カーボンナノチューブ構造に浸透する。また、本発明は、空間光変調ユニットを含む空間光変調装置を提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
空間光変調ユニットは、第一電極、第二電極及び超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造を含み、
前記第一電極と前記第二電極は、互いに絶縁されて間隔をあけて配置され、
前記超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造は、前記第一電極と前記第二電極にそれぞれ電気的に接続され、
前記超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造は、超配向カーボンナノチューブ構造及びパラフィン層を含み、前記パラフィン層が前記超配向カーボンナノチューブ構造を覆い、且つ前記超配向カーボンナノチューブ構造に浸透することを特徴とする空間光変調ユニット。
続きを表示(約 930 文字)
【請求項2】
前記パラフィン層は、前記超配向カーボンナノチューブ構造に敷設され、少なくとも一部の厚さのパラフィン層が前記超配向カーボンナノチューブ構造に浸透することを特徴とする、請求項1に記載の空間光変調ユニット。
【請求項3】
前記パラフィン層の一部が前記超配向カーボンナノチューブ構造に浸透して、もう一部が前記超配向カーボンナノチューブ構造の表面を覆うことを特徴とする、請求項1に記載の空間光変調ユニット。
【請求項4】
空間光変調装置は、絶縁基板、複数の行電極、複数の列電極、及び複数の空間光変調ユニットを含み、
複数の前記行電極と複数の前記列電極とは、前記絶縁基板の表面上において互いに交差して、互いに絶縁されて設置され、二つの隣接する前記行電極、及び二つの隣接する前記行電極と交叉する二つの隣接する前記列電極ごとに、グリッドが形成され、各空間光変調ユニットが一つの前記グリッドに対応して、
各々の前記空間光変調ユニットは、第一電極、第二電極及び超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造を含み、前記第一電極及び前記第二電極は、それぞれ前記行電極及び前記列電極に電気的に接続され、前記超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造は、前記第一電極と前記第二電極にそれぞれ電気的に接続され、前記超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造は、超配向カーボンナノチューブ構造及びパラフィン層を含み、前記パラフィン層が前記超配向カーボンナノチューブ構造を覆い、且つ前記パラフィン層の少なくとも部分的に前記超配向カーボンナノチューブ構造に浸透することを特徴とする空間光変調装置。
【請求項5】
前記超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造は、前記第一電極及び前記第二電極に搭載され、前記絶縁基板の上方に宙吊りされることを特徴とする、請求項4に記載の空間光変調装置。
【請求項6】
前記パラフィン層の一部が前記超配向カーボンナノチューブ構造の微孔に浸透して、もう一部が前記超配向カーボンナノチューブ構造の表面を覆うことを特徴とする、請求項5に記載の空間光変調装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、空間光変調ユニット及び空間光変調装置に関するものである。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
超配向カーボンナノチューブ(Super Aligned Carbon Nanotube)フィルムの著しく小さい単位面積熱容量と高速熱応答特性に基づいて、超配向カーボンナノチューブフィルムは急速に電気的に変調され、加熱され、及びNDIR温室効果ガスモニタリングの赤外線光源とすることができる。また、超配向カーボンナノチューブフィルムは、極薄、導電性、透明性、柔軟性、伸縮性、均一性、高放射率、大面積作製容易性などの優れた特性を有して、これらの優れた特性により、超配向カーボンナノチューブフィルムの光学及び熱的管理などに対する研究の興味が注目される。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、“Spinning continuous carbon nanotube yarns”、Nature、2002年、第419巻、p.801
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、超配向カーボンナノチューブフィルムの光アクティブ制御への応用には、まださらなる開発が必要である。典型的な応用は空間光変調である。空間光変調は、フォトニック結晶、液晶、表面プラズマ及び相変化材料に基づいて、実現することができる。超配向カーボンノチューブフィルムは、高速熱応答、超小型HCPUA、大面積の作製と切断が容易という利点があるので、高速制御可能な白熱光源アレイ、高速熱アクチュエータ、高速適応熱偽装などの機能を成功裏に実現することができる。従来技術では、超配向カーボンナノチューブフィルムが空間光変調の分野に応用される例はない。
【0005】
従って、超配向カーボンナノチューブフィルムを利用した空間光変調ユニット及び空間光変調装置を提供する必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
空間光変調ユニットは、第一電極、第二電極及び超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造を含む。前記第一電極と前記第二電極は、互いに絶縁されて間隔をあけて配置される。前記超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造は、前記第一電極と前記第二電極にそれぞれ電気的に接続される。前記超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造は、超配向カーボンナノチューブ構造及びパラフィン層を含み、前記パラフィン層が前記超配向カーボンナノチューブ構造を覆い、且つ前記超配向カーボンナノチューブ構造に浸透する。
【0007】
前記パラフィン層は、前記超配向カーボンナノチューブ構造に敷設され、少なくとも一部の厚さのパラフィン層が前記超配向カーボンナノチューブ構造に浸透する。
【0008】
前記パラフィン層の一部が前記超配向カーボンナノチューブ構造に浸透して、他の一部が前記超配向カーボンナノチューブ構造の表面を覆う。
【0009】
空間光変調装置は、絶縁基板、複数の行電極、複数の列電極、及び複数の空間光変調ユニットを含む。複数の前記行電極と複数の前記列電極とは、前記絶縁基板の表面上において互いに交差して、互いに絶縁されて設置され、二つの隣接する前記行電極、及び二つの隣接する前記行電極と交叉する二つの隣接する前記列電極ごとに、グリッドが形成され、各空間光変調ユニットが一つの前記グリッドに対応する。各々の前記空間光変調ユニットは、第一電極、第二電極及び超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造を含み、前記第一電極及び前記第二電極は、それぞれ前記行電極及び前記列電極に電気的に接続され、前記超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造は、前記第一電極と前記第二電極にそれぞれ電気的に接続され、前記超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造は、超配向カーボンナノチューブ構造及びパラフィン層を含み、前記パラフィン層が前記超配向カーボンナノチューブ構造を覆い、且つ前記パラフィン層が少なくとも部分的に前記超配向カーボンナノチューブ構造に浸透する。
【0010】
前記超配向カーボンナノチューブ-パラフィン複合構造は、前記第一電極及び前記第二電極に搭載され、前記絶縁基板の上方に宙吊りされる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
眼鏡こめかみ支持具
10日前
株式会社クラベ
光伝送体及び照明装置
4日前
ハート光学株式会社
眼鏡ケース
10日前
キヤノン株式会社
光学機器
3日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
11日前
住友ベークライト株式会社
積層体の製造方法
4日前
大日本印刷株式会社
光学フィルム
4日前
ヘラマンタイトン株式会社
コネクタ保持具
10日前
株式会社 GLASSART
水に浮くアイウェア
10日前
株式会社エスパー
マイクロプリズム反射体
3日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
13日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
11日前
アイカ工業株式会社
反射防止フィルム及びそれを用いた成形品
10日前
株式会社JVCケンウッド
ヘッドマウントディスプレイ
10日前
住友電工オプティフロンティア株式会社
融着接続機
5日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
10日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
10日前
TOPPANホールディングス株式会社
光学フィルム
14日前
スタンレー電気株式会社
光学素子、及びそれを用いた投射装置
3日前
大日本印刷株式会社
光学フィルム及び画像表示装置
10日前
湖北工業株式会社
光ファイバアレイ
4日前
JSR株式会社
液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
13日前
キヤノン株式会社
撮像装置とそれを有する検知システム
11日前
セイコーエプソン株式会社
電気光学装置および電子機器
11日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
14日前
キヤノン株式会社
撮像装置及びその制御方法
4日前
日本電気硝子株式会社
導光板
10日前
三井化学株式会社
液晶表示パネルの製造方法
4日前
浜松ホトニクス株式会社
ファブリペロー干渉フィルタ
4日前
アルプスアルパイン株式会社
レンズ駆動装置及びカメラモジュール
10日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置、および画像投影方法
4日前
JSR株式会社
液晶配向剤、液晶配向膜、液晶素子及び化合物
14日前
TOPPANホールディングス株式会社
調光ユニット、及び、調光板
10日前
住友電気工業株式会社
情報管理システムおよび情報管理方法
10日前
住友電工オプティフロンティア株式会社
融着接続機
5日前
続きを見る
他の特許を見る