TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025012227
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2023114929
出願日2023-07-13
発明の名称光検出装置および測距システム
出願人ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H10F 39/18 20250101AFI20250117BHJP()
要約【課題】より性能の向上を図る。
【解決手段】光検出装置が、SPADがアレイ状に配置された第1の半導体基板と、SPADが光子を検出するのに応じて出力するアナログ信号をデジタル信号に変換して出力するPFE回路が、SPADごとに配置された第2の半導体基板と、PFE回路から出力されるデジタル信号に基づいて距離を測定する測距回路が、SPADごとに配置された第3の半導体基板とが少なくとも積層された積層構造で構成される。本技術は、例えば、ToF方式を採用した測距システムに適用できる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
光子を検出する光子検出素子がアレイ状に配置された第1の半導体基板と、
前記光子検出素子が光子を検出するのに応じて出力するアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する前段回路が、前記光子検出素子ごとに配置された第2の半導体基板と、
前記前段回路から出力されるデジタル信号に基づいて距離を測定する測距回路が、前記光子検出素子ごとに配置された第3の半導体基板と
を備え、
前記第1の半導体基板、前記第2の半導体基板、および前記第3の半導体基板が少なくとも積層された積層構造で構成される
光検出装置。
続きを表示(約 980 文字)【請求項2】
前記前段回路は、高電圧を受ける必要のある回路である
請求項1に記載の光検出装置。
【請求項3】
前記光子検出素子と前記前段回路とが貫通ビアを介して接続され、
前記前段回路と前記測距回路とがCu-Cu接合部を介して接続される
請求項1に記載の光検出装置。
【請求項4】
前記第2の半導体基板には、前記前段回路が配置されている領域の周辺領域に第1の周辺回路が配置され、
前記第3の半導体基板には、前記測距回路が配置されている領域の周辺領域に第2の周辺回路が配置される
請求項2に記載の光検出装置。
【請求項5】
前記第1の周辺回路が配置されている領域と、前記第2の周辺回路が配置されている領域とが、平面視して重畳するように配置される
請求項4に記載の光検出装置。
【請求項6】
前記第1の周辺回路が配置されている領域と、前記第2の周辺回路が配置されている領域とが、平面視して重畳することなく配置される
請求項4に記載の光検出装置。
【請求項7】
前記第1の周辺回路として厚膜回路が搭載され、
前記第2の周辺回路として薄膜回路のみ、または、薄膜回路および厚膜回路の両方が搭載される
請求項4に記載の光検出装置。
【請求項8】
前記第2の半導体基板の端部に沿って複数の第1の接続パッドが配置され、
前記第3の半導体基板の端部に沿って複数の第2の接続パッドが配置される
請求項1に記載の光検出装置。
【請求項9】
複数の前記第1の接続パッドと、複数の前記第2の接続パッドとのうち、共通して用いられるものどうしがCu-Cu接合部を介して接続される
請求項8に記載の光検出装置。
【請求項10】
複数の前記第1の接続パッドのうちの、前記第2の半導体基板に設けられる第1の周辺回路のみに接続されるものと、複数の前記第2の接続パッドのうちの、前記第3の半導体基板に設けられる第2の周辺回路のみに接続されるものとが、平面視して重畳する位置に配置される
請求項8に記載の光検出装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、光検出装置および測距システムに関し、特に、より性能の向上を図ることができるようにした光検出装置および測距システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来、複数のSPAD(Single Photon Avalanche Diode)をアレイ状に配置して、対象物までの距離をToF(Time of Flight)方式によって求めることにより、距離画像を取得する測距システムの開発が進められている。例えば、従来の測距システムでは、SPADが配置される画素層と、測距回路が配置される回路層とを積層した2層構造が採用されていた。
【0003】
特許文献1には、光電変換素子を有する層と、回路を有する複数の層とが積層された積層構造の撮像装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-524943号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述したような2層構造の光検出装置では、1つの回路層に全ての回路が搭載されているため、測距性能や、消費電力、チップサイズなどを改善することが困難であり、それらの性能を向上させることが求められている。なお、上述した特許文献1で開示されている撮像装置では、多層で回路が配置されているものの、いわゆる周辺回路は設けられていないとともに、機能別に層が分けられるようには構成されていなかった。
【0006】
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より性能の向上を図ることができるようにするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一側面の光検出装置は、光子を検出する光子検出素子がアレイ状に配置された第1の半導体基板と、前記光子検出素子が光子を検出するのに応じて出力するアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する前段回路が、前記光子検出素子ごとに配置された第2の半導体基板と、前記前段回路から出力されるデジタル信号に基づいて距離を測定する測距回路が、前記光子検出素子ごとに配置された第3の半導体基板とを備え、前記第1の半導体基板、前記第2の半導体基板、および前記第3の半導体基板が少なくとも積層された積層構造で構成される。
【0008】
本開示の一側面の測距システムは、照射光を照射する照明装置と、前記照射光に対する反射光を受光する受光装置とを備え、前記受光装置は、光子を検出する光子検出素子がアレイ状に配置された第1の半導体基板と、前記光子検出素子が光子を検出するのに応じて出力するアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する前段回路が、前記光子検出素子ごとに配置された第2の半導体基板と、前記前段回路から出力されるデジタル信号に基づいて距離を測定する測距回路が、前記光子検出素子ごとに配置された第3の半導体基板とを有し、前記第1の半導体基板、前記第2の半導体基板、および前記第3の半導体基板が少なくとも積層された積層構造で構成される光検出装置を有する。
【0009】
本開示の一側面においては、第1の半導体基板には、光子を検出する光子検出素子がアレイ状に配置され、第2の半導体基板には、光子検出素子が光子を検出するのに応じて出力するアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する前段回路が、光子検出素子ごとに配置され、第3の半導体基板には、前段回路から出力されるデジタル信号に基づいて距離を測定する測距回路が、光子検出素子ごとに配置される。そして、第1の半導体基板、第2の半導体基板、および第3の半導体基板が少なくとも積層された積層構造で構成される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本技術を適用した光検出装置の第1の実施の形態の構成例を示す図である。
図1の光検出装置の断面的な構成例を示す図である。
本技術を適用した光検出装置の第2の実施の形態の構成例を示す図である。
図3の光検出装置の断面的な構成例を示す図である。
本技術を適用した光検出装置の第3の実施の形態の構成例を示す図である。
図5の光検出装置の断面的な構成例を示す図である。
Cu-Cu接合部を介した接続パッドの接続構造の一例を示す断面図である。
本技術を適用した光検出装置の第4の実施の形態の構成例を示す図である。
本技術を適用した測距システムの構成例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
集積回路
4日前
個人
集積回路
15日前
富士電機株式会社
半導体装置
4日前
個人
低ノイズ超高速イメージセンサ
14日前
HOYA株式会社
光照射装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
20日前
ソニーグループ株式会社
光検出装置
15日前
個人
スーパージャンクションMOSFET
11日前
三菱電機株式会社
半導体装置
4日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
15日前
京セラ株式会社
受光モジュール
20日前
ローム株式会社
半導体集積回路
18日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
株式会社カネカ
太陽電池製造方法
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
15日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
15日前
ローム株式会社
発光装置
5日前
サンケン電気株式会社
半導体装置
18日前
サンケン電気株式会社
半導体装置
4日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
11日前
日亜化学工業株式会社
発光素子の製造方法
15日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
4日前
住友電気工業株式会社
光センサ
15日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
5日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
18日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
4日前
日本特殊陶業株式会社
圧電素子
19日前
厦門普為光電科技有限公司
高光効率発光ダイオード光源
15日前
株式会社デンソー
半導体装置
15日前
富士電機株式会社
半導体装置
15日前
日本電気株式会社
量子デバイスおよびその製造方法
18日前
株式会社デンソー
半導体装置
18日前
ミネベアパワーデバイス株式会社
半導体装置
5日前
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
光検出装置
4日前
ミネベアパワーデバイス株式会社
半導体装置
18日前
日本放送協会
磁性細線デバイス
15日前
続きを見る