TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025009898
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2024092189
出願日2024-06-06
発明の名称硬化性樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材、及び、半導体装置
出願人DIC株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C08G 61/02 20060101AFI20250109BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】
耐熱性(高ガラス転移温度)、及び、誘電特性(低誘電特性)に優れた硬化物、これらの性能を兼備したプリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材、並びに、半導体装置を提供することにある。
【解決手段】
一般式(1)で示されるインダンビスフェノール骨格を有するビニルベンジル化合物を含有する硬化性樹脂組成物であって、前記硬化性樹脂組成物が、更に重合禁止剤を含むものであり、前記重合禁止剤の含有量が、前記ビニルベンジル化合物に対して、50~5,000ppmであり、前記ビニルベンジル化合物、及び、前記重合禁止剤の合計量に対する全塩素含有量が100~5000ppmであることを特徴とする硬化性樹脂組成物に関する。また、本発明は、前記硬化性樹脂組成物の硬化物、及び、前記硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材、並びに、半導体装置を提供することにある。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記一般式(1)で示されるインダンビスフェノール骨格を有するビニルベンジル化合物を含有する硬化性樹脂組成物であって、
前記硬化性樹脂組成物が、更に重合禁止剤を含むものであり、前記重合禁止剤の含有量が、前記ビニルベンジル化合物に対して、50~5,000ppmであり、
前記ビニルベンジル化合物、及び、前記重合禁止剤の合計量に対する全塩素含有量が100~5000ppmであることを特徴とする硬化性樹脂組成物。
TIFF
2025009898000015.tif
31
122
・・・・(1)
〔式(1)中、Xはビニルベンジルオキシ基を表す。Raは、それぞれ独立に、炭素原子数1~15のアルキル基、アルキルオキシ基、アルキルチオ基、アラルキル基、アリール基、アリールオキシ基、アリールチオ基、シクロアルキル基、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基またはメルカプト基を表し、qは0~4の整数値を示す。qが2~4の場合、Raは同一環内で同じであってもよいし異なっていてもよい。Rbは、それぞれ独立に、炭素原子数1~15のアルキル基、アルキルオキシ基、アルキルチオ基、アリール基、アリールオキシ基、アリールチオ基、シクロアルキル基、水素原子、ハロゲン原子、水酸基またはメルカプト基を表し、rは0~3の整数値を示す。rが2~3の場合、Rbは同一環内で同じであってもよいし異なっていてもよい。nは平均繰り返し単位数であり、0.2~20の数値を示す。〕
続きを表示(約 720 文字)【請求項2】
前記ビニルベンジル化合物が下記一般式(2)で示されるものである請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
TIFF
2025009898000016.tif
34
112
・・・・(2)
〔前記式(2)中、Xはビニルベンジルオキシ基を表す。R

及びR

は、それぞれ独立に水素原子、炭素原子数1~12のアルキル基、アリール基、アラルキル基、又は、シクロアルキル基であり、かつ、R

及びR

の両方が同時に水素原子であることはなく、nは平均繰り返し単位数であり、0.2~20の数値を示す。〕
【請求項3】
前記重合禁止剤がフェノール系重合禁止剤である請求項1記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項4】
請求項1記載の硬化性樹脂組成物を硬化反応させて得られることを特徴とする硬化物。
【請求項5】
補強基材、及び、前記補強基材に含浸した請求項1記載の硬化性樹脂組成物を有することを特徴とするプリプレグ。
【請求項6】
請求項5に記載のプリプレグ、及び、銅箔を積層し、加熱圧着成型して得られることを特徴とする回路基板。
【請求項7】
請求項1記載の硬化性樹脂組成物を含有することを特徴とするビルドアップフィルム。
【請求項8】
請求項1記載の硬化性樹脂組成物を含有することを特徴とする半導体封止材。
【請求項9】
請求項8に記載の半導体封止材を加熱硬化した硬化物を含むことを特徴とする半導体装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、インダンビスフェノール骨格を有するビニルベンジル化合物を含有する硬化性樹脂組成物、並びに前記硬化性樹脂組成物により得られる硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材、及び、半導体装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
近年の情報通信量の増加に伴い、高周波数帯域での情報通信が盛んに行われるようになり、より優れた電気特性、なかでも高周波数帯域での伝送損失を低減させるため、低誘電率と低誘電正接を有する電気絶縁材料が求められてきている。
【0003】
さらにそれら電気絶縁材料が使われているプリント基板あるいは電子部品は、実装時に高温のハンダリフローに曝されるため、耐熱性に優れた高いガラス転移温度を示す材料が求められ、特に最近は、環境問題の観点から、融点の高い鉛フリーのハンダが使われるため、より耐熱性の高い電気絶縁材料の要求が高まってきている。
【0004】
これらの要求に対し、従来から、種々の化学構造を持つビニル基含有の硬化性樹脂が提案されている。このような硬化性樹脂としては、例えば、ビスフェノールのジビニルベンジルエーテル、あるいはノボラックのポリビニルベンジルエーテルなどの硬化性樹脂が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。しかし、これらのビニルベンジルエーテルは、誘電特性が十分に小さい硬化物を与えることができず、得られる硬化物は高周波数帯域で安定して使用するには問題があり、さらにビスフェノールのジビニルベンジルエーテルは、耐熱性においても十分に高いとはいえないものであった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開昭63-68537号公報
特開昭64-65110号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従って、本発明が解決しようとする課題は、耐熱性(高ガラス転移温度)、及び、誘電特性(低誘電特性)に優れた硬化物、これらの性能を兼備したプリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材、並びに、半導体装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、下記一般式(1)で示されるインダンビスフェノール骨格を有するビニルベンジル化合物を含有する硬化性樹脂組成物であって、前記硬化性樹脂組成物が、更に重合禁止剤を含むものであり、前記重合禁止剤の含有量が、前記ビニルベンジル化合物に対して、50~5,000ppmであり、前記ビニルベンジル化合物、及び、前記重合禁止剤の合計量に対する全塩素含有量が100~5000ppmであることを特徴とする硬化性樹脂組成物に関する。
【0008】
TIFF
2025009898000001.tif
31
122
・・・・(1)
【0009】
〔式(1)中、Xはビニルベンジルオキシ基を表す。Raは、それぞれ独立に、炭素原子数1~15のアルキル基、アルキルオキシ基、アルキルチオ基、アラルキル基、アリール基、アリールオキシ基、アリールチオ基、シクロアルキル基、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基またはメルカプト基を表し、qは0~4の整数値を示す。qが2~4の場合、Raは同一環内で同じであってもよいし異なっていてもよい。Rbは、それぞれ独立に、炭素原子数1~15のアルキル基、アルキルオキシ基、アルキルチオ基、アリール基、アリールオキシ基、アリールチオ基、シクロアルキル基、水素原子、ハロゲン原子、水酸基またはメルカプト基を表し、rは0~3の整数値を示す。rが2~3の場合、Rbは同一環内で同じであってもよいし異なっていてもよい。nは平均繰り返し単位数であり、0.2~20の数値を示す。〕
【0010】
また、本発明は、前記硬化性樹脂組成物の硬化物、及び、前記硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材、並びに、半導体装置を提供することにある。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

DIC株式会社
天然色素含有塗料
11日前
DIC株式会社
ハイブリッド基板
19日前
DIC株式会社
積層体及び包装材
11日前
DIC株式会社
天然色素含有トナー
26日前
DIC株式会社
包装容器及び移動体
26日前
DIC株式会社
包装容器及び移動体
25日前
DIC株式会社
熱可塑性樹脂組成物の製造方法
8日前
DIC株式会社
積層体、それを用いた蓋材及び包装体
1か月前
DIC株式会社
高分子分散型液晶組成物及び調光素子
8日前
DIC株式会社
高分子分散型液晶組成物及び調光素子
8日前
DIC株式会社
水性インク組成物及びインクジェット用インク
1か月前
DIC株式会社
活性エネルギー線硬化性組成物、硬化塗膜及び積層フィルム
11日前
DIC株式会社
アミノ基含有化合物、硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体
4日前
DIC株式会社
脱離可能な皮膜を有する積層体及びリサイクル基材の製造方法
4日前
DIC株式会社
重合性不飽和基を有する樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
4日前
DIC株式会社
コポリエステル樹脂及びその製造方法
13日前
DIC株式会社
熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
11日前
DIC株式会社
エンドエフェクタ及びロボットアーム
26日前
DIC株式会社
水酸基含有化合物、硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体
19日前
DIC株式会社
カラーフィルタ用インク組成物、光変換層及びカラーフィルタ
4日前
DIC株式会社
酸基及び重合性不飽和基を有する樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材
4日前
DIC株式会社
アルキド樹脂の製造方法、当該製造方法により得られるアルキド樹脂を含有するコーティング組成物
11日前
DIC株式会社
シリコーン含有共重合体、レベリング剤、コーティング組成物、レジスト組成物、カラーフィルター及びシリコーン含有共重合体の製造方法
21日前
東ソー株式会社
射出成形体
1か月前
東ソー株式会社
押出成形体
19日前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東ソー株式会社
ブロー成形体
1か月前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
25日前
東亞合成株式会社
硬化型組成物
26日前
三洋化成工業株式会社
樹脂組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
8日前
東レ株式会社
ポリエステルの製造方法
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
20日前
ヤマハ株式会社
重縮合体
20日前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
11日前
アイカ工業株式会社
光硬化型樹脂組成物
26日前
続きを見る