TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025023291
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-14
出願番号
2024212219,2024539974
出願日
2024-12-05,2023-11-02
発明の名称
アルキド樹脂の製造方法、当該製造方法により得られるアルキド樹脂を含有するコーティング組成物
出願人
DIC株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C08G
63/49 20060101AFI20250206BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】ポリエチレンテレフタレートの使用量が増加可能なアルキド樹脂の製造方法を提供する。
【解決手段】ポリエチレンテレフタレートに、多価アルコールおよび脂肪酸を添加してエステル交換反応させて樹脂中間体を調製する工程、および、前記樹脂中間体に多価カルボン酸を添加してエステル化反応する工程、を含む、ポリエチレンテレフタレート由来の構造を20質量%以上含有するアルキド樹脂の製造方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリエチレンテレフタレートに、多価アルコールおよび脂肪酸を添加してエステル交換反応させて樹脂中間体を調製する工程、および、
前記樹脂中間体に多価カルボン酸を添加してエステル化反応する工程、
を含む、ポリエチレンテレフタレート由来の構造を20質量%以上含有するアルキド樹脂の製造方法。
続きを表示(約 680 文字)
【請求項2】
前記ポリエチレンテレフタレートが、回収ポリエチレンテレフタレートである請求項1に記載のアルキド樹脂の製造方法。
【請求項3】
前記多価アルコールが、ペンタエリスリトールおよび/又はグリセリンである請求項1又は2に記載のアルキド樹脂の製造方法。
【請求項4】
前記脂肪酸が、植物油脂肪酸である請求項1又は2に記載のアルキド樹脂の製造方法。
【請求項5】
前記多価カルボン酸が、セバシン酸、コハク酸およびフタル酸から選択される1種以上である請求項1又は2に記載のアルキド樹脂の製造方法。
【請求項6】
前記樹脂中間体の油長が60%未満である請求項1又は2に記載のアルキド樹脂の製造方法。
【請求項7】
前記樹脂中間体を調製する工程において、前記ポリエチレンテレフタレート、前記多価アルコールおよび前記脂肪酸の合計を100質量部としたとき、ポリエチレンテレフタレートが20質量部以上である請求項1又は2に記載のアルキド樹脂の製造方法。
【請求項8】
前記樹脂中間体を調製する工程において、金属化合物の触媒を添加せずにエステル交換反応する請求項1又は2に記載のアルキド樹脂の製造方法。
【請求項9】
前記アルキド樹脂の油長が60%未満である請求項1又は2に記載のアルキド樹脂の製造方法。
【請求項10】
請求項1又は2に記載の製造方法で得られるアルキド樹脂を含有するコーティング組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、アルキド樹脂の製造方法、当該製造方法により得られるアルキド樹脂を含有するコーティング組成物に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
ポリエチレンテレフタレートは、例えば飲料用ボトルの材料として大量に使用されており、以前から使用後のものが回収およびリサイクルされている。
【0003】
回収されたポリエチレンテレフタレートのリサイクル後の用途としては、飲料用ボトルの材料とされたり、卵パックおよび青果物トレイなどの食品用パッケージや、繊維化されて衣料用繊維に用いられるというのが主であった。
【0004】
持続可能性を高める目的で、回収ポリエチレンテレフタレートのリサイクル用途を広げようとする動きも活発になっており、例えば回収ポリエチレンテレフタレートを塗料用樹脂の原料に用いることが提案されている(例えば特許文献1および2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2002-136021号公報
特開2004-83695号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1および2の塗料用樹脂では、実際に使用しているポリエチレンテレフタレートの量は極めて少量であり、ポリエチレンテレフタレートのリサイクルが十分できない問題があった。
【0007】
本発明が解決しようとする課題は、ポリエチレンテレフタレートの使用量が増加可能なアルキド樹脂の製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、ポリエチレンテレフタレートの使用量が多いアルキド樹脂を含有するコーティング組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、アルキド樹脂の製造方法等に関するものである。
1.ポリエチレンテレフタレートに、多価アルコールおよび脂肪酸を添加してエステル交換反応させて樹脂中間体を調製する工程、および、
前記樹脂中間体に多価カルボン酸を添加してエステル化反応する工程、
を含む、ポリエチレンテレフタレート由来の構造を20質量%以上含有するアルキド樹脂の製造方法。
2.前記ポリエチレンテレフタレートが、回収ポリエチレンテレフタレートである1に記載のアルキド樹脂の製造方法。
3.前記多価アルコールが、ペンタエリスリトールおよび/又はグリセリンである1又は2に記載のアルキド樹脂の製造方法。
4.前記脂肪酸が、植物油脂肪酸である1~3のいずれかに記載のアルキド樹脂の製造方法。
5.前記多価カルボン酸が、セバシン酸、コハク酸およびフタル酸から選択される1種以上である1~4のいずれかに記載のアルキド樹脂の製造方法。
6.前記樹脂中間体の油長が60%未満である1~5のいずれかに記載のアルキド樹脂の製造方法。
7.前記樹脂中間体を調製する工程において、前記ポリエチレンテレフタレート、前記多価アルコールおよび前記脂肪酸の合計を100質量部としたとき、ポリエチレンテレフタレートが20質量部以上である1~6のいずれかに記載のアルキド樹脂の製造方法。
8.前記樹脂中間体を調製する工程において、金属化合物の触媒を添加せずにエステル交換反応する1~7のいずれかに記載のアルキド樹脂の製造方法。
9.前記アルキド樹脂の油長が60%未満である1~8のいずれかに記載のアルキド樹脂の製造方法。
10.1~9のいずれかに記載の製造方法で得られるアルキド樹脂を含有するコーティング組成物。
11.塗料組成物である10に記載のコーティング組成物。
12.11に記載のコーティング組成物によってコーティングされたコーティング基材。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、ポリエチレンテレフタレートの使用量が増加可能なアルキド樹脂が提供できる。
本発明により、ポリエチレンテレフタレートの使用量が多いアルキド樹脂を含有するコーティング組成物が提供できる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の効果を損なわない範囲で適宜変更を加えて実施することができる。
尚、本明細書中の化合物は、化石資源由来であってもよく、生物資源由来であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
DIC株式会社
回路基板
1か月前
DIC株式会社
積層体及び包装材
11日前
DIC株式会社
ハイブリッド基板
19日前
DIC株式会社
天然色素含有塗料
11日前
DIC株式会社
包装容器及び移動体
1か月前
DIC株式会社
天然色素含有トナー
26日前
DIC株式会社
包装容器及び移動体
25日前
DIC株式会社
包装容器及び移動体
26日前
DIC株式会社
ネガ型感光性樹脂組成物
1か月前
DIC株式会社
増粘組成物及び化粧料組成物
1か月前
DIC株式会社
熱可塑性樹脂組成物の製造方法
8日前
DIC株式会社
積層体、それを用いた蓋材及び包装体
1か月前
DIC株式会社
高分子分散型液晶組成物及び調光素子
8日前
DIC株式会社
高分子分散型液晶組成物及び調光素子
8日前
DIC株式会社
粘着テープ、物品、及び物品の解体方法
1か月前
DIC株式会社
粘着テープ、物品、及び物品の解体方法
1か月前
DIC株式会社
水性インク組成物及びインクジェット用インク
1か月前
DIC株式会社
活性エネルギー線硬化性組成物、硬化塗膜及び積層フィルム
11日前
DIC株式会社
アミノ基含有化合物、硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体
4日前
DIC株式会社
脱離可能な皮膜を有する積層体及びリサイクル基材の製造方法
4日前
株式会社ヘミセルロース
熱可塑性バイオプラスチックの成形品
1か月前
DIC株式会社
熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂複合体並びにその製造方法
1か月前
DIC株式会社
重合性不飽和基を有する樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
4日前
DIC株式会社
シリコン粒子、シリコン含有活物質、二次電池用負極活物質、負極および二次電池
1か月前
DIC株式会社
シリコン粒子、シリコン含有活物質、二次電池用負極活物質、負極および二次電池
1か月前
DIC株式会社
シリコン粒子、シリコン含有活物質、二次電池用負極活物質、負極および二次電池
1か月前
DIC株式会社
熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
11日前
DIC株式会社
エンドエフェクタ及びロボットアーム
26日前
DIC株式会社
コポリエステル樹脂及びその製造方法
13日前
DIC株式会社
水酸基含有化合物、硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体
19日前
DIC株式会社
カラーフィルタ用インク組成物、光変換層及びカラーフィルタ
4日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材、及び、半導体装置
1か月前
DIC株式会社
インク、インクを印刷して形成された印刷層を有する印刷物およびインクを印刷して得られる印刷物の製造方法
1か月前
DIC株式会社
マレイミド樹脂、硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材及び半導体装置
1か月前
DIC株式会社
芳香族アミン樹脂、硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材及び半導体装置
1か月前
DIC株式会社
酸基及び重合性不飽和基を有する樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材
4日前
続きを見る
他の特許を見る