TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025005662
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023105924
出願日
2023-06-28
発明の名称
推定装置、推定方法、推定プログラム、記録装置および記録媒体
出願人
コニカミノルタ株式会社
,
公立大学法人大阪
代理人
IBC一番町弁理士法人
主分類
A01G
7/00 20060101AFI20250109BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約
【課題】植生指標を、より広く活用することが可能な推定装置、推定方法、推定プログラム、記録装置および記録媒体を提供する。
【解決手段】情報処理装置20は、所定の領域に生育する植物を複数の波長帯域で撮影した画像に基づく植生指標と、植物の植被率とを取得する取得部211と、取得された植生指標および植被率に基づいて、植物の草丈を推定する草丈推定部212とを含む。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
所定の領域に生育する植物を複数の波長帯域で撮影した画像に基づく植生指標と、前記植物の植被率とを取得する取得部と、
取得された前記植生指標および前記植被率に基づいて、前記植物の草丈を推定する草丈推定部と
を備える推定装置。
続きを表示(約 720 文字)
【請求項2】
推定された前記草丈に基づいて、前記植物の葉色を推定する葉色推定部をさらに含む請求項1に記載の推定装置。
【請求項3】
推定された前記草丈に関する情報を出力する出力部をさらに含む請求項1に記載の推定装置。
【請求項4】
前記草丈推定部は、予め記憶された前記植生指標、前記植被率および前記草丈の関係式に基づいて、前記草丈を推定する請求項1に記載の推定装置。
【請求項5】
前記画像に基づいて、前記植物の散乱状態を表す散乱指標を算出する算出部をさらに有し、
前記草丈推定部は、算出された前記散乱指標と、取得された前記植生指標および前記植被率とに基づいて前記草丈を推定する請求項1に記載の推定装置。
【請求項6】
取得された前記植生指標は、前記画像の単位画素毎の画素植生指標の平均であり、
前記算出部は、前記画素植生指標のヒストグラムを用いて前記散乱指標を算出する請求項5に記載の推定装置。
【請求項7】
前記算出部は、前記ヒストグラムの平均値および最頻値を用いて前記散乱指標を算出する請求項6に記載の推定装置。
【請求項8】
前記ヒストグラムは、前記画像のうち、前記植物が存在する前記単位画素の前記画素植生指標を用いて作成される請求項6に記載の推定装置。
【請求項9】
複数の前記波長帯域は可視光域および赤外光域を含む請求項1に記載の推定装置。
【請求項10】
取得される前記植被率は、前記画像に基づいて算出されている請求項1に記載の推定装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、推定装置、推定方法、推定プログラム、記録装置および記録媒体に関する。
続きを表示(約 860 文字)
【背景技術】
【0002】
農業では、高品質および安定多収穫な作物等の植物を育てるためには、追肥時期、追肥量および倒伏軽減措置等の適切な管理が必要となる。植物の生産者等は、植物の生育の度合いを確認しながら管理を行う。植物の生産者等は、たとえば、草丈を測定することにより生育の度合いを確認する。
【0003】
一方、カメラを用いて圃場の撮影を行うことにより、NDVI(Normalized Difference Vegetation Index)等の植生指標を求める方法が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-56236号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このような植生指標は、より広く活用されることが好ましい。
【0006】
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、植生指標を、より広く活用することが可能な推定装置、推定方法、推定プログラム、記録装置および記録媒体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の上記目的は、下記によって達成される。
【0008】
(1)所定の領域に生育する植物を複数の波長帯域で撮影した画像に基づく植生指標と、前記植物の植被率とを取得する取得部と、取得された前記植生指標および前記植被率に基づいて、前記植物の草丈を推定する草丈推定部とを備える推定装置。
【0009】
(2)推定された前記草丈に基づいて、前記植物の葉色を推定する葉色推定部をさらに含む上記(1)に記載の推定装置。
【0010】
(3)推定された前記草丈に関する情報を出力する出力部をさらに含む上記(1)または(2)に記載の推定装置。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
昆虫捕獲器
1か月前
個人
トラップタワー
1か月前
個人
飼槽
5日前
個人
ペット用フード容器
4日前
井関農機株式会社
作業車両
12日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
井関農機株式会社
育苗培地
10日前
株式会社アピア
ルアー
3日前
有限会社小林工業
エビ養殖設備
1か月前
井関農機株式会社
収穫作業車両
9日前
個人
ペット用デンタルおもちゃ
1か月前
株式会社猫壱
首輪
1か月前
個人
害虫捕獲装置
10日前
井関農機株式会社
作業車両
2日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
住友化学株式会社
植物病害防除方法
12日前
三菱マヒンドラ農機株式会社
移植機
9日前
株式会社ダイイチ
海苔網の酸処理船
23日前
株式会社LIXIL
検知装置
6日前
株式会社丹勝
TK防草植込式緑化工法
10日前
株式会社サタケ
穀物タンクの換気装置
24日前
池田食研株式会社
腹足類の駆除忌避剤
23日前
平岡織染株式会社
防虫間仕切りシート
1か月前
松山株式会社
草刈作業機
23日前
平岡織染株式会社
防虫間仕切りシート
1か月前
株式会社シマノ
釣竿及び着脱部材
10日前
井関農機株式会社
作業車両
10日前
ニシム電子工業株式会社
散布装置
23日前
東都興業株式会社
シート開閉装置
1か月前
クミアイ化学工業株式会社
粒状農薬組成物
10日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
10日前
東工コーセン株式会社
幼齢木保護具
10日前
株式会社クボタ
歩行型作業機
10日前
株式会社クボタ
歩行型作業機
10日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
23日前
続きを見る
他の特許を見る