TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025002094
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-09
出願番号
2023102020
出願日
2023-06-21
発明の名称
相性度判定装置、相性度判定方法および相性度判定プログラム
出願人
トヨタ紡織株式会社
代理人
弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類
G06Q
50/00 20240101AFI20241226BHJP(計算;計数)
要約
【課題】車室空間における任意の2人の乗員の心拍の同期率から、当該乗員間の相性度を診断し出力する。
【解決手段】相性度判定装置(1)は、移動体(2A)の一空間内に搭乗している2以上の乗員の心拍を同時計測したデータを取得する入力部(110)と、各心拍データの組み合わせの同期度に応じて、第一の乗員と、第二の乗員との相性度を判定する相性度判定部(125)と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
移動体の一空間内に搭乗している2以上の乗員の心拍を同時計測した心拍データを取得する入力部と、
前記心拍データのうち第一の心拍データと第二の心拍データとの同期度に応じて、前記第一の心拍データが計測された第一の乗員と、前記第二の心拍データが計測された第二の乗員との、相性度を判定する相性度判定部と、
を備える相性度判定装置。
続きを表示(約 680 文字)
【請求項2】
前記同期度は、前記第一の心拍データと前記第二の心拍データの差異が所定の誤差範囲内であった時間である、
請求項1に記載の相性度判定装置。
【請求項3】
前記乗員の数は、3以上であり、
前記相性度判定部は、乗員の組み合わせごとに相性度を判定する、
請求項1に記載の相性度判定装置。
【請求項4】
移動体の一空間内に搭乗している2以上の乗員の心拍を同時計測した心拍データを取得する入力ステップと、
前記心拍データのうち第一の心拍データと第二の心拍データとの同期度に応じて、前記第一の心拍データが計測された第一の乗員と、前記第二の心拍データが計測された第二の乗員との、相性度を判定する相性度判定ステップと、
を含む相性度判定方法。
【請求項5】
前記乗員の数は、3以上であり、
前記相性度判定ステップは、乗員の組み合わせごとに相性度を判定する、
請求項4に記載の相性度判定方法。
【請求項6】
前記組み合わせのうち、最も同期度が高い組み合わせを特定するステップを更に含み、
当該組み合わせに対応する乗員のみを対象として、前記入力ステップおよび前記相性度判定ステップを行う、
請求項5に記載の相性度判定方法。
【請求項7】
請求項1に記載の相性度判定装置としてコンピュータを機能させるための相性度判定プログラムであって、上記相性度判定部としてコンピュータを機能させるための相性度判定プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、2人の人物の心拍数の同期率から相性度を判定する相性度判定装置等に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
個室において、2人の人物の心拍数の同期率から相性度を判定する方法が従来技術として知られている。相性度とは、2人の人物が、相互に相手にどの程度惹きつけられるか(attraction)、魅力を感じるかの度合いのことである。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
E. Prochazkova et. al.,"Physiological synchrony is associated with attraction in a blind date setting",p.1-14,2021
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述のような従来技術は、実験用の個室空間において行われている。そのため、たとえば、相性度の高い者同士を紹介するマッチングサービスを提供する者にとっては、個室空間を用意するコストがかかるため、実施しづらいという問題がある。この点、上記個室空間として、一般に普及している乗用車が利用できれば、簡便で実効性の高いマッチングサービスの提供が可能となる。
【0005】
本発明の一態様は、車室空間における任意の2人の乗員の心拍の同期率から、当該乗員間の相性度を診断し出力することができる相性度判定装置等を実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る相性度判定装置は、移動体の一空間内に搭乗している2以上の乗員の心拍を同時計測したデータを取得する入力部と、前記心拍データのうち第一の心拍データと第二の心拍データとの同期度に応じて、前記第一の心拍データが計測された第一の乗員と、前記第二の心拍データが計測された第二の乗員との、相性度を判定する相性度判定部と、を備える。前記の構成によれば、車室空間における任意の2人の乗員の心拍の同期率から、当該乗員間の相性度を診断し出力することができる。
【0007】
また、前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る相性度判定装置にて、前記同期度は、前記第一の心拍データと前記第二の心拍データの差異が所定の誤差範囲内であった時間である。前記の構成によれば、少ない計算量で相性度を算出することができる。
【0008】
また、前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る相性度判定装置は、前記乗員の数は、3以上であり、前記相性度判定部は、乗員の組み合わせごとに相性度を判定する。前記の構成によれば、多人数に対して効率よく相性度を判定することができる。
【0009】
前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る相性度判定方法は、移動体の一空間内に搭乗している2以上の乗員の心拍を同時計測したデータを取得する入力ステップと、前記心拍データのうち第一の心拍データと第二の心拍データとの同期度に応じて、前記第一の心拍データが計測された第一の乗員と、前記第二の心拍データが計測された第二の乗員との、相性度を判定する相性度判定ステップと、を含む。前記の構成によれば、前記相性度判定装置と同様の効果を奏する。
【0010】
また、前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る相性度判定方法は、前記乗員の数は、3以上であり、前記相性度判定ステップは、乗員の組み合わせごとに相性度を判定する。前記の構成によれば、多人数に対して効率よく相性度を判定することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ紡織株式会社
シート
7日前
トヨタ紡織株式会社
シート
7日前
トヨタ紡織株式会社
シート
7日前
トヨタ紡織株式会社
シート
7日前
トヨタ紡織株式会社
天井送風装置
8日前
トヨタ紡織株式会社
乗物用シート
13日前
トヨタ紡織株式会社
乗物用照明装置
13日前
トヨタ紡織株式会社
乗物用照明装置
13日前
トヨタ紡織株式会社
燃料電池スタック
16日前
トヨタ紡織株式会社
モータコアの製造方法
13日前
トヨタ紡織株式会社
乗物用内装材の取付構造
13日前
トヨタ紡織株式会社
織物、表皮材及び内装部品
8日前
トヨタ紡織株式会社
乗物用サイドドアのドア構造
6日前
トヨタ紡織株式会社
ノズルヘッド及び電界紡糸装置
9日前
トヨタ紡織株式会社
二次電池及び二次電池の製造方法
9日前
トヨタ紡織株式会社
車両用シートの温調性能体感装置
13日前
トヨタ紡織株式会社
光透過意匠材および照明付き装飾品
13日前
トヨタ紡織株式会社
樹脂成形品の製造方法、成形型の製造方法及び成形型
8日前
トヨタ紡織株式会社
膜電極接合体の製造方法、膜電極接合体、及び燃料電池
8日前
トヨタ紡織株式会社
車両荷室構造および車両用第2デッキ構築セット
6日前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
6日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
記入設定プラグイン
22日前
個人
検査システム
8日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
7日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
不動産売買システム
14日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
7日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
6日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
27日前
サクサ株式会社
中継装置
7日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
7日前
続きを見る
他の特許を見る