TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024180203
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-26
出願番号
2023108861
出願日
2023-06-15
発明の名称
非電子的残響スピーカー
出願人
個人
代理人
主分類
G10K
15/08 20060101AFI20241219BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】従来の音源を反響板で囲った仕組みの非電子的反響スピーカーによる音源に含まれるノイズの増幅から影響を受ける音質の低下を防ぎ、さらなる音質向上を目的とするために、残響発生装置を反響板で囲った非電子的残響スピーカーを提供する。
【解決手段】本体ケース1の両端を振動板左2と振動板右3で構成している。複数のばねやコイル4は振動板2と振動板3に支持されている。本体ケース1の胴部片側には本体ケース片側穴5を設けている。音が本体ケース1や振動板左2振動板右3を振動させると、振動は複数のばねやコイル4に伝わる。複数のばねやコイル4に伝わった振動は本体ケース1の内部で共鳴と反射の後増幅され、本体ケース片側穴5を通過して振動は残響音として発生する効果が得られるものである。残響音は反響板を通じて拡散増幅され、ノイズを打ち消しメイン音源に残響効果を付与し音質向上が聞こえるものである。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のばねやコイルを用いて残響音の幅を広げ、本体ケース胴部片側に穴をあけて本体ケース内部で増幅させた音の響きを発生させる特徴を持つ、電源を使用しない残響発生装置。
続きを表示(約 130 文字)
【請求項2】
音源を増幅させることで生じるノイズなどの影響による音質低下を、請求項1による残響を発生させる装置を反響板で囲うことにより増幅拡散された残響音でノイズを打ち消し、さらに残響効果でメインの音源の音質向上させる特徴を持った非電子的残響スピーカー
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、音を拡散反響させる電源を必要としない非電子的反響スピーカーに対し、音質の飛躍的な向上を図った、電源を使わない残響発生装置とその残響発生装置を使用し反響板で囲った非電子的残響スピーカーに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の非電子的反響スピーカーは反響板で音源を囲うことにより音を拡散反響するメカニズムを利用しているが、音源以外にも音源に含まれるノイズを拡散反響していた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記の通り従来の非電子的反響スピーカーでは音源以外にも音源に含まれるノイズを拡散反響させるため、メインとなる音源の一部を打ち消すネガティブな効果を発揮し音質の低下を伴う。音源の拡散反響と引き換えに本来発揮されるべき音源の空間的奥行や音質を感じられる体験を損なうものであった。
【0004】
本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、電源を必要とせず音の残響を作り出す装置により電源のない野外などでの音楽等視聴に対する非電子的反響スピーカーによる音源の質の低下から体験の損なわれる困難を効果的に解消する。また本発明は非電子的物品の為それ自体は電池購入や電気契約を必要としない経済性があり、また音質による心理的高揚や満足感の実現を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は上記目的を達成するために太さの違う金属線によるばねやコイル(金属線によるばねやコイル、以下、ばねやコイル)を複数使用し筒状のケースで覆い、装置の胴部分片側に穴を設けたものを、さらに同じく音の通り道を設けた反響板で囲ったものである。この発明においての複数とは、単数を排除する言葉として表現。
【0006】
すなわち、音がばねやコイルに伝わると共鳴を起こす現象を利用し、また太さの違うばねやコイルを設置することで対応する共鳴音の幅を増やす。それにより音の残響を幅広く発生させる。
【0007】
また装置胴部分片側に穴をあけることにより筒状のケースの中で発生した共鳴音が効率よく反響増幅し穴を通過して外へ拡散され残響音となる。この装置を残響発生装置とする。
【0008】
メインとなる音源と残響発生装置の筒から発生した残響音は、残響発生装置を囲う反響板によりともに増幅拡散される。
【発明の効果】
【0009】
上記のように本発明は、音源の残響を電池の購入や電気の契約を必要とせず非電源により経済的に作り出すことを可能にしている。発生した残響が残響発生装置を囲う反響板により増幅される。そのことで同時に拡散増幅されるノイズを残響音が打ち消す。それによりメインの音源が際立ち、さらに付与された残響効果が音源に空間的奥行や音質の向上を感じさせることが可能になり体験としての心理的高揚や満足感をもたらす非電子的残響スピーカーを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態を示す残響装置本体の断面図
本発明の残響装置を反響板で囲った内部に設置した図
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
管部材の製造方法
21日前
ブラザー工業株式会社
カラオケ装置
18日前
ヤマハ株式会社
ヘルムホルツ共鳴器
14日前
ヤマハ株式会社
電子楽器
18日前
ブラザー工業株式会社
カラオケ装置
18日前
セイコーエプソン株式会社
吸音ボード
8日前
日産自動車株式会社
防音構造体
8日前
オンキヨー株式会社
音声認識システム、及び、音声認識方法
21日前
ヤマハ株式会社
シンバルワッシャ
21日前
株式会社イノアックコーポレーション
遮音カバー
21日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
14日前
京セラ株式会社
音出力装置及び音出力方法
8日前
コスモネクスト株式会社
入力支援プログラム及び入力支援方法
1日前
本田技研工業株式会社
能動型騒音低減装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置及び制御方法
18日前
日本放送協会
音声認識装置およびプログラム
8日前
本田技研工業株式会社
能動型騒音低減装置
8日前
株式会社アナザーウェア
鍵盤画面表示プログラム及びそのシステム
14日前
トヨタ自動車株式会社
異音診断システム
14日前
株式会社コルグ
音波生成装置、音波生成方法、プログラム
1日前
株式会社SOKEN
遮音部
18日前
ソフトバンクグループ株式会社
行動制御システム
1日前
株式会社イノアックコーポレーション
ダクト
18日前
ブラザー工業株式会社
情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
21日前
ブラザー工業株式会社
情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
21日前
ローランド株式会社
電子楽器および位置検出回路の温度補償方法
21日前
永楽電気株式会社
放送音声文字化システム及び放送設備における故障診断方法
8日前
アルプスアルパイン株式会社
オーディオ信号処理装置及び遠隔制御システム
18日前
ドーナッツロボティクス株式会社
音声処理システム、音声処理方法
1日前
コニカミノルタ株式会社
リモート会議システムおよび文字情報生成方法および文字情報生成プログラム
21日前
三菱重工業株式会社
サイレンサ
14日前
ソフトバンクグループ株式会社
データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
8日前
国立研究開発法人情報通信研究機構
音声認識システム、音声認識方法およびプログラム
18日前
セイコーエプソン株式会社
キッチンプリンター用ブザーユニット、及びキッチンプリンターシステム
21日前
株式会社アナザーウェア
鍵盤画面表示プログラム及びそのシステム
14日前
日産自動車株式会社
シート状防音構造体、並びにこれを用いた自動車用部品およびダクト閉塞用蓋部品
2日前
続きを見る
他の特許を見る