TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025014637
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023117351
出願日
2023-07-19
発明の名称
防音構造体
出願人
日産自動車株式会社
代理人
IBC一番町弁理士法人
主分類
G10K
11/16 20060101AFI20250123BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】自動車用部品やダクト閉塞用蓋部品等に用いられる防音構造体防音構造体の防音性能を向上させる。
【解決手段】防音構造体1は、弾性を有するシート200と、シート200を支持するとともにシート200を区画部に区画する支持部材100と、を備える防音材10を含み、前記区画部におけるシート200の面剛性(k)およびシート200の面密度(m)が、下記数式1の関係を満足し、かつ、防音材10の少なくとも一方の面の外周部に、枠型形状を有する補強部材20が接合されている。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025014637000009.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">21</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">161</com:WidthMeasure> </com:Image>
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
弾性を有するシートと、前記シートを支持するとともに前記シートを区画部に区画する支持部材と、を備える防音材を含み、
前記区画部における前記シートの面剛性(k)および前記シートの面密度(m)が、下記数式1の関係を満足し、かつ、
前記防音材の少なくとも一方の面の外周部に、枠型形状を有する補強部材が接合されている、防音構造体:
JPEG
2025014637000008.jpg
21
161
続きを表示(約 410 文字)
【請求項2】
前記枠型形状が長方形枠状または円形枠状である、請求項1に記載の防音構造体。
【請求項3】
前記補強部材の断面形状が枠型形状の長手方向に沿って略同一である、請求項1または2に記載の防音構造体。
【請求項4】
前記補強部材が、前記支持部材と接合されている、請求項1または2に記載の防音構造体。
【請求項5】
前記支持部材が、連続的に接している多数の筒状セルを有する格子状構造体からなる、請求項1または2に記載の防音構造体。
【請求項6】
前記防音材の面密度が3.24kg/m
2
未満である、請求項1または2に記載の防音構造体。
【請求項7】
請求項1または2に記載の防音構造体を備えた、自動車用部品。
【請求項8】
請求項1または2に記載の防音構造体を備えた、ダクト閉塞用蓋部品。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば自動車用部品やダクト閉塞用蓋部品等に用いられうる、防音構造体に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の防音構造体としては、特許文献1に記載されているものがある。特許文献1に記載の防音構造体は、弾性を有するシートと、このシートを支持するとともに同シートを区画する支持部とを備えている。支持部は、多数の筒状セルを配列したハニカム構造体である。この防音構造体は、2000Hz以下の周波数域の広い範囲にわたって高い防音性能を発揮する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6879369号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述したように、特許文献1に記載されているような従来の防音構造体は、優れた防音性能を有する。その一方で、従来の防音構造体についても、さらなる防音性能の向上が求められている。
【0005】
そこで本発明は、防音構造体の防音性能を向上させうる手段を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一形態は、防音構造体を提供する。この防音構造体は、弾性を有するシートと、前記シートを支持するとともに前記シートを区画部に区画する支持部材と、を備える防音材を含む。そして、前記区画部における前記シートの面剛性(k)および前記シートの面密度(m)が、下記数式1の関係を満足し、かつ、前記防音材の少なくとも一方の面の外周部に、枠型形状を有する補強部材が接合されている点に特徴がある:
【0007】
JPEG
2025014637000002.jpg
21
161
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、防音構造体の防音性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本発明の一実施形態に係る防音構造体の外観を示す側面図である。
図2は、本発明の一実施形態に係る防音材の外観を示す斜視図である。
図3は、本発明の一実施形態に係る防音材の上面図である。
図4は、本発明の一実施形態に係る防音材を構成する筒状セルの断面形状およびそのサイズを説明するための拡大断面図である。
図5は、本発明の一実施形態に係る防音構造体1が車両用吸気ダクト2に設置された構造を模式的に示す断面図である。
図6は、比較例1~比較例3および実施例1において作製した防音構造体について防音性能(挿入損失)を測定した結果を示すグラフである。
図7は、比較例1、比較例3、比較例4および実施例2において作製した防音構造体について防音性能(挿入損失)を測定した結果を示すグラフである。
図8は、実施例1および比較例5において作製した防音構造体について、比較例3を基準とした場合の面密度の単位増加量当たりの挿入損失の増加量を算出した結果を示すグラフである。
図9は、比較例3、実施例1および比較例6において作製した防音構造体について防音性能(挿入損失)を測定した結果を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の一形態は、弾性を有するシートと、前記シートを支持するとともに前記シートを区画部に区画する支持部材と、を備える防音材を含み、
前記区画部における前記シートの面剛性(k)および前記シートの面密度(m)が、下記数式1の関係を満足し、かつ、
前記防音材の少なくとも一方の面の外周部に、枠型形状を有する補強部材が接合されている、防音構造体である:
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
セイコーエプソン株式会社
吸音ボード
8日前
日産自動車株式会社
防音構造体
8日前
コスモネクスト株式会社
入力支援プログラム及び入力支援方法
1日前
京セラ株式会社
音出力装置及び音出力方法
8日前
日本放送協会
音声認識装置およびプログラム
8日前
本田技研工業株式会社
能動型騒音低減装置
8日前
株式会社コルグ
音波生成装置、音波生成方法、プログラム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
行動制御システム
1日前
永楽電気株式会社
放送音声文字化システム及び放送設備における故障診断方法
8日前
ドーナッツロボティクス株式会社
音声処理システム、音声処理方法
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
8日前
日産自動車株式会社
シート状防音構造体、並びにこれを用いた自動車用部品およびダクト閉塞用蓋部品
2日前
日本電信電話株式会社
音声認識装置、音声認識方法及び音声認識プログラム
2日前
カシオ計算機株式会社
モジュール及びウェアラブル機器
3日前
株式会社東芝
推定プログラム、学習プログラム、推定装置、学習装置、推定方法、学習方法、および学習モデル
1日前
ドルビー・インターナショナル・アーベー
信号生成システム及び信号生成方法
14日前
日産自動車株式会社
シート状防音構造体およびその製造方法、並びにこれを用いた自動車用部品およびダクト閉塞用蓋部品
2日前
株式会社VARK
音声配信システム、音声配信方法及びプログラム
3日前
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
信号処理装置、方法、プログラム、および認知機能改善システム
8日前
ドルビー・インターナショナル・アーベー
圧縮された音または音場表現のための層構成の符号化
3日前
ホアウェイ技術有限公司
信号分類方法および信号分類デバイス
3日前
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
低複雑性低ビットレート6DOF HOAのレンダリング方法および装置
3日前
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
エンコードされた6DOFオーディオビットストリームのレンダリング及び遅延型更新
10日前
華為技術有限公司
マルチチャネル信号を符号化する方法及びエンコーダ
3日前
トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティ
超開放型メタマテリアルを使用した空気透過選択性音響消音装置
10日前
フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
変換長切替えをサポートする周波数ドメインオーディオ符号化
10日前
シャープ株式会社
ビデオ符号化におけるパラメータをシグナリングするためのシステム及び方法
3日前
他の特許を見る