TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024179577
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-26
出願番号
2023098537
出願日
2023-06-15
発明の名称
補修材料、補修モルタル組成物及び硬化体
出願人
デンカ株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C04B
28/02 20060101AFI20241219BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約
【課題】流動性が高く、自己治癒効果をより高めることができ、かつ、耐火性や受熱後の中性化抵抗性が向上する補修材料、補修モルタル組成物及び硬化体を提供する。
【解決手段】顕微鏡観察により測定される平均粒子径が5~100μmであり、かつ、(長軸径/短軸径)で表される平均アスペクト比が1.3以上であるダイカルシウムシリケート化合物を含む補修用混和材、セメント、セメント混和用ポリマー、及び細骨材を含む補修材料である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
顕微鏡観察により測定される平均粒子径が5~100μmであり、かつ、(長軸径/短軸径)で表される平均アスペクト比が1.3以上であるダイカルシウムシリケート化合物を含む補修用混和材、セメント、セメント混和用ポリマー、及び細骨材を含む補修材料。
続きを表示(約 540 文字)
【請求項2】
前記ダイカルシウムシリケート化合物の(4×円周率π×面積/(周長の2乗))で表される真円度の平均値が0.8以下である請求項1に記載の補修材料。
【請求項3】
前記補修用混和材の化学組成がCaO、SiO
2
、Al
2
O
3
、MgO、及びSO
3
の合計100質量部に対して、CaOが44~75質量部、SiO
2
が18~55質量部、Al
2
O
3
が1~3質量部、MgOが0~5質量部、SO
3
が0~2質量部であり、前記ダイカルシウムシリケート化合物のブレーン比表面積値が2,000~6,000cm
2
/gである請求項1に記載の補修材料。
【請求項4】
前記細骨材の含有割合は、前記セメント100質量部に対して、30質量部以上300質量部以下である請求項1に記載の補修材料。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載の補修材料と水とを含有する補修モルタル組成物。
【請求項6】
請求項5に記載の補修モルタル組成物を用いてなる硬化体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、補修材料、補修モルタル組成物及び硬化体に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
コンクリート構造物は、塩害、中性化、凍結融解、及び化学的腐食等の作用により劣化が進行し、表面にひび割れや浮き等が発生する恐れがある。その対策として、劣化した部分を打音検査等で確認し、電動ピック、エアピック、ウォータージェット等により取り除き、新たに補修部材で充填し補修する工事が行われている。
修復断面が小さい小規模な補修工事では、ポリマーセメントモルタルを練り混ぜてコテ塗りで断面修復を行う場合が多い(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
コテ塗り等で補修する場合には、使用するモルタルの急硬性、練り混ぜ易さ、厚付け性といった作業性がよい材料が求められる。そのため、モルタルに適度な粘りや抗ダレ性を付与することを目的に特許文献1、2に記載されているようにフライアッシュ、シリカフューム等の無機微粉末を配合した材料や、非特許文献1、特許文献3~6に記載されているようにセルロースエーテル類を配合した材料が使用されている。セルロースエーテル類は、粘性が大きくなり保水性も良好になるが、補修後もひび割れが発生し、再補修しなければならない課題がある。
【0004】
また、特許文献7に記載されているように、セメント硬化体にひび割れが生じても自己治癒効果でセメント硬化体のひび割れの自己治癒を促進する繊維などが提案されている。
【0005】
また、従来の補修材料で補修を行った構造物は、火災などで温度上昇が急速に進行する場合、補修箇所が爆裂し、内部に取り残された人を安全に外部へ誘導する際に支障が生じる可能性がある。そのため、特許文献8に記載されているような乳剤を配合し80N/mm
2
以上の圧縮強度を有する耐火性セメント組成物や、特許文献9に記載されているようなセメントと水を混合した後、セルロース繊維を投入し均一に分散させてから、細骨材を混合する耐爆裂性セメントモルタルの製造方法などが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2001-322858号公報
特開2003-89565号公報
特開平11-349364号公報
特開2000-103662号公報
特開2000-128617号公報
特開平06-219807号公報
特開2017-222555号公報
特開2014-076917号公報
特許第4878086号公報
【非特許文献】
【0007】
長友新治編集:新・水溶性ポリマーの応用と市場、株式会社シーエムシー発行、pp.173-192、1988
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記したように、特許文献7には、セメント硬化体にひび割れが生じても自己治癒効果でセメント硬化体のひび割れの自己治癒を促進する繊維が提案されているが、繊維を混和すると補修用モルタルとしての流動性が低下し、作業性が劣るという問題がある。さらに自己治癒効果に時間がかかるという問題もある。
また、特許文献8には、上述のように、乳剤を配合し80N/mm
2
以上の圧縮強度を有する耐火性セメント組成物が提案されているが、補修用モルタルとするには作業性に難があり、補修用材料としての用途に適用するのは困難である。また、特許文献9に記載される製造方法は、セメントと水を混合した後、セルロース繊維を投入し均一に分散させてから、細骨材を混合する方法であり、施工現場での作業に手間がかかる方法であって、補修用材料としての用途に適用するには課題があった。
そこで、本発明は、流動性が高く、自己治癒効果をより高めることができ、かつ、耐火性や受熱後の中性化抵抗性が向上する補修材料、補修モルタル組成物及び硬化体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明者らは、上記課題を解決すべく、種々の努力を重ねた結果、顕微鏡観察により測定される特定の平均粒子径、および、特定の平均アスペクト比を有するダイカルシウムシリケート化合物を含む補修用混和材を含有することで、流動性が高く、自己治癒効果をより高めることができ、かつ、耐火性や受熱後の中性化抵抗性が向上することを知見し、本発明を完成するに至った。本発明の要旨は、以下のとおりである。
[1]顕微鏡観察により測定される平均粒子径が5~100μmであり、かつ、(長軸径/短軸径)で表される平均アスペクト比が1.3以上であるダイカルシウムシリケート化合物を含む補修用混和材、セメント、セメント混和用ポリマー、及び細骨材を含む補修材料。
[2]前記ダイカルシウムシリケート化合物の(4×円周率π×面積/(周長の2乗))で表される真円度の平均値が0.8以下である上記[1]に記載の補修材料。
[3]前記補修用混和材の化学組成がCaO、SiO
2
、Al
2
O
3
、MgO、およびSO
3
の合計100質量部に対して、CaOが44~75質量部、SiO
2
が18~55質量部、Al
2
O
3
が1~3質量部、MgOが0~5質量部、SO
3
が0~2質量部であり、前記ダイカルシウムシリケート化合物のブレーン比表面積値が2,000~6,000cm
2
/gである上記[1]又は[2]に記載の補修材料。
[4]前記細骨材の含有割合は、前記セメント100質量部に対して、40質量部以上300質量部以下である上記[1]~[3]のいずれかに記載の補修材料。
[5]上記[1]~[4]のいずれかに記載の補修材料と水とを含有する補修モルタル組成物。
[6]上記[5]に記載の補修モルタル組成物を用いてなる硬化体。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、流動性が高く、自己治癒効果をより高めることができ、かつ、耐火性や受熱後の中性化抵抗性が向上する補修材料、補修モルタル組成物及び硬化体を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
デンカ株式会社
ハプテンの測定方法
1日前
デンカ株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
1日前
デンカ株式会社
界面活性剤、及び界面活性剤の製造方法
9日前
デンカ株式会社
高炉セメント用急結剤、吹付け材料、吹付けコンクリート
1日前
デンカ株式会社
高炉スラグ含有セメント用急結剤、吹付け材料、吹付けコンクリート
1日前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
2か月前
株式会社トクヤマ
セメント系固化材
3か月前
太平洋マテリアル株式会社
吹付モルタル
3か月前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
3か月前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
3か月前
サンノプコ株式会社
焼成用スラリー
1か月前
太平洋マテリアル株式会社
吹付コンクリート
3か月前
三菱マテリアル株式会社
cBN焼結体
3か月前
株式会社トクヤマ
セメント系硬化体の製造方法
3か月前
株式会社大木工藝
活性炭成形体の製造方法
2か月前
MUマテックス株式会社
骨材組成物
3か月前
タイハクマテリアルズ株式会社
化粧仕上塗材
1か月前
株式会社MARUWA
窒化アルミニウム焼結体
10日前
東京窯業株式会社
蓄熱体の製造方法及び蓄熱体
1か月前
TOTO株式会社
構造部材
3か月前
MUマテックス株式会社
セメント組成物
3か月前
株式会社大川構造設計
硬化物の製造方法
3か月前
日本発條株式会社
接合体
3か月前
TDK株式会社
電子部品
3か月前
長崎県
多孔質陶磁器の製造方法
3か月前
品川リフラクトリーズ株式会社
不定形耐火物
3か月前
日本発條株式会社
接合体
3か月前
太平洋セメント株式会社
セメント混和材
3か月前
太平洋マテリアル株式会社
急結混和材及び吹付コンクリート
3か月前
黒崎播磨株式会社
製銑用耐火物
3か月前
ノリタケ株式会社
グリーンシートおよび造粒粉
3か月前
株式会社Polyuse
造形物の製造方法
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
無機質結合材および無機繊維組成物
3か月前
デンカ株式会社
混和材及びセメント組成物
3か月前
信越化学工業株式会社
炭化金属被覆炭素材料
2か月前
東ソー株式会社
フッ素含有イットリウム焼結体及びその製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る