TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024176251
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-19
出願番号2023094678
出願日2023-06-08
発明の名称FMCWサーボスロープレーダ信号処理装置及びプログラム
出願人日本無線株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G01S 7/40 20060101AFI20241212BHJP(測定;試験)
要約【課題】本開示は、飛翔体等の移動体に搭載されるジャイロセンサとは独立して、FMCWサーボスロープレーダ信号処理装置の機能として、受信波のドップラシフトを考慮して、地表面等の目標距離を補正することを目的とする。
【解決手段】本開示は、地表面等の目標距離の所定期間の時間変化に基づいて、FMCWサーボスロープレーダ送受信装置1が搭載される飛翔体等の移動体の速度成分のうちの、FMCWサーボスロープレーダ送受信装置1の電波発射方向と平行な速度成分を算出する移動体速度算出部22を備え、移動体速度算出部22は、飛翔体等の移動体の電波発射方向と平行な速度成分による受信波のドップラシフトが、地表面等の目標距離の算出(そして飛翔体等の移動体の電波発射方向と平行な速度成分の算出)に及ぼす影響を考慮することを特徴とするFMCWサーボスロープレーダ信号処理装置2である。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
FMCW(Frequency-Modulation Continuous-Wave)サーボスロープ方式を用いて、目標物とFMCWサーボスロープレーダ送受信装置との間の目標距離を測定するFMCWサーボスロープレーダ信号処理装置であって、
前記FMCWサーボスロープレーダ送受信装置からの送信波と前記目標物からの受信波との間の遅延時間に基づいて、前記目標距離を算出する目標距離算出部と、
前記目標距離の所定期間の時間変化に基づいて、前記FMCWサーボスロープレーダ送受信装置が搭載される移動体の速度成分のうちの、前記FMCWサーボスロープレーダ送受信装置の電波発射方向と平行な速度成分を算出する移動体速度算出部と、
を備え、前記移動体速度算出部は、前記移動体の前記電波発射方向と平行な速度成分による前記受信波のドップラシフトが、前記目標距離の算出に及ぼす影響を考慮する
ことを特徴とするFMCWサーボスロープレーダ信号処理装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記移動体速度算出部は、前記目標距離h

の所定期間Δtの時間変化Δh

/Δtに基づいて、前記移動体の前記電波発射方向と平行な速度成分Vを
TIFF
2024176251000014.tif
27
170
のように算出する(ただし、λは、前記送信波の波長であり、f
b0
は、一定周波数にフィードバック制御される前記送信波と前記受信波との間のビート周波数である。)
ことを特徴とする、請求項1に記載のFMCWサーボスロープレーダ信号処理装置。
【請求項3】
前記移動体の前記電波発射方向と平行な速度成分による前記受信波のドップラシフトを考慮して、前記目標距離を補正する目標距離補正部、をさらに備える
ことを特徴とする、請求項1に記載のFMCWサーボスロープレーダ信号処理装置。
【請求項4】
前記目標距離補正部は、前記移動体の前記電波発射方向と平行な速度成分Vによる前記受信波のドップラシフトを考慮して、前記目標距離を補正前のh

から補正後のh

へと
TIFF
2024176251000015.tif
17
170
のように補正する(ただし、λは、前記送信波の波長であり、f
b0
は、一定周波数にフィードバック制御される前記送信波と前記受信波との間のビート周波数である。)
ことを特徴とする、請求項3に記載のFMCWサーボスロープレーダ信号処理装置。
【請求項5】
前記移動体速度算出部は、前記移動体の前記電波発射方向と平行な速度成分が、前記移動体の前記電波発射方向と平行な想定速度の範囲外であるときに、前記移動体の前記電波発射方向と平行な速度成分をマスキングする又はスムージングする
ことを特徴とする、請求項1に記載のFMCWサーボスロープレーダ信号処理装置。
【請求項6】
請求項1から5のいずれかに記載のFMCWサーボスロープレーダ信号処理装置が備える各処理部の各処理ステップを、前記FMCWサーボスロープレーダ信号処理装置としてのコンピュータに実行させるためのFMCWサーボスロープレーダ信号処理プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、FMCW(Frequency-Modulation Continuous-Wave)サーボスロープ方式を用いて、目標物とFMCWサーボスロープレーダ送受信装置との間の目標距離を測定する技術に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
FMCWサーボスロープ方式を用いて、目標物とFMCWサーボスロープレーダ送受信装置との間の目標距離を測定する技術が、特許文献1、2等に開示されている。特許文献1、2では、特に地表面等の目標距離を測定する電波高度計が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-185661号公報
特開平06-168028号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来技術のFMCWサーボスロープレーダシステムの構成を図1に示す。従来技術のFMCWサーボスロープレーダシステムRは、FMCWサーボスロープレーダ送受信装置1、FMCWサーボスロープレーダ信号処理装置2及びFMCWサーボスロープレーダ上位装置3を備える。FMCWサーボスロープレーダ送受信装置1は(FMCWサーボスロープレーダシステムR全体も)、飛翔体等の移動体に搭載される。FMCWサーボスロープレーダ信号処理装置2は、目標距離算出部21を備える。FMCWサーボスロープレーダ上位装置3は、ジャイロセンサ31及び目標距離補正部32を備える。
【0005】
目標距離算出部21は、FMCWサーボスロープレーダ送受信装置1からの送信波と地表面等の目標物からの受信波との間の遅延時間τ

[n]に基づいて、地表面等の目標距離h

[n]を算出する(後述の数4を参照)。ジャイロセンサ31は、飛翔体等の移動体の速度成分のうちの、FMCWサーボスロープレーダ送受信装置1の電波発射方向と平行な速度成分V[n]を算出する。目標距離補正部32は、飛翔体等の移動体の電波発射方向と平行な速度成分V[n]による受信波のドップラシフトを考慮して、地表面等の目標距離をh

[n]からh

[n]へと補正する(後述の数12を参照)。
【0006】
しかし、ジャイロセンサ31が飛翔体等の移動体に搭載されるとしても、ジャイロセンサ31とは独立して、FMCWサーボスロープレーダ信号処理装置2の機能として、受信波のドップラシフトを考慮して、地表面等の目標距離を補正する要望が考えられる。
【0007】
そこで、前記課題を解決するために、本開示は、飛翔体等の移動体に搭載されるジャイロセンサとは独立して、FMCWサーボスロープレーダ信号処理装置の機能として、受信波のドップラシフトを考慮して、地表面等の目標距離を補正することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決するために、地表面等の目標距離の所定期間の時間変化に基づいて、飛翔体等の移動体の速度成分のうちの、FMCWサーボスロープレーダ送受信装置の電波発射方向と平行な速度成分を算出する。ここで、飛翔体等の移動体の電波発射方向と平行な速度成分による受信波のドップラシフトが、地表面等の目標距離の算出(そして飛翔体等の移動体の電波発射方向と平行な速度成分の算出)に及ぼす影響を考慮する。
【0009】
具体的には、本開示は、FMCWサーボスロープ方式を用いて、目標物とFMCWサーボスロープレーダ送受信装置との間の目標距離を測定するFMCWサーボスロープレーダ信号処理装置であって、前記FMCWサーボスロープレーダ送受信装置からの送信波と前記目標物からの受信波との間の遅延時間に基づいて、前記目標距離を算出する目標距離算出部と、前記目標距離の所定期間の時間変化に基づいて、前記FMCWサーボスロープレーダ送受信装置が搭載される移動体の速度成分のうちの、前記FMCWサーボスロープレーダ送受信装置の電波発射方向と平行な速度成分を算出する移動体速度算出部と、を備え、前記移動体速度算出部は、前記移動体の前記電波発射方向と平行な速度成分による前記受信波のドップラシフトが、前記目標距離の算出に及ぼす影響を考慮することを特徴とするFMCWサーボスロープレーダ信号処理装置である。
【0010】
この構成によれば、飛翔体等の移動体に搭載されるジャイロセンサとは独立して、FMCWサーボスロープレーダ信号処理装置の機能として、受信波のドップラシフトを考慮して、飛翔体等の移動体の電波発射方向と平行な速度成分を算出することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本無線株式会社
移動体姿勢計測装置及び移動体姿勢計測プログラム
5日前
個人
光フアィバー距離計測器
1日前
個人
光フアィバー距離計測器
1日前
個人
バッテリ用交流電流供給装置
1日前
アズビル株式会社
圧力センサ
26日前
日本FC企画株式会社
特性試験装置
19日前
日本精機株式会社
基板及び表示装置
21日前
株式会社オービット
検査装置
8日前
学校法人同志社
測位システム
21日前
株式会社ミツトヨ
エンコーダ
27日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
26日前
株式会社SUBARU
車載装置
15日前
株式会社ミツトヨ
自動測定装置
20日前
本多電子株式会社
水中探知装置
20日前
アズビル株式会社
濃度計測装置
20日前
有限会社フィット
外観検査装置
12日前
富士電機株式会社
回転機
9日前
株式会社東芝
センサ
8日前
株式会社ミツトヨ
自動測定装置
20日前
株式会社東芝
センサ
26日前
エスペック株式会社
環境試験装置
26日前
株式会社東芝
試験装置
15日前
産電工業株式会社
水道検針システム
19日前
アズビル株式会社
回転角度計測装置
20日前
古河電気工業株式会社
漏水検知構造
27日前
靜甲株式会社
液切れ性評価システム
16日前
積水ハウス株式会社
測定治具
26日前
株式会社ノーリツ
温度センサ取付具
27日前
個人
レーザージャイロ応用重力場計測装置
28日前
アズビル株式会社
真空計測システム
9日前
株式会社ノーリツ
温度センサ取付具
27日前
アズビル株式会社
真空計測システム
9日前
シスメックス株式会社
分析装置
5日前
株式会社桧鉄工所
流速計
20日前
富士フイルム株式会社
圧力センサ
19日前
株式会社アドバンテスト
試験装置
7日前
続きを見る