TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024167584
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-04
出願番号2023083762
出願日2023-05-22
発明の名称伸縮性を有する半導体装置
出願人日本放送協会
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H01L 23/14 20060101AFI20241127BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】伸縮による半導体素子への影響を軽減し、半導体素子の動作の安定化を図ることを可能とした伸縮性を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】伸縮自在な伸縮性樹脂基板2と、伸縮性樹脂基板2の上に配置された非伸縮性樹脂基板3と、非伸縮性樹脂基板3の上に配置された半導体素子4と、非伸縮性樹脂基板3の上に配置されて、半導体素子4と電気的に接続される電極層6と、伸縮性樹脂基板2の非伸縮性樹脂基板3と対向する面側に伸縮自在に設けられた配線層9a,9bとを備え、非伸縮性樹脂基板3の側端部には、接続部3aが設けられ、接続部3aは、伸縮性樹脂基板2と非伸縮性樹脂基板3との境界において、非伸縮性樹脂基板3の側端部から部分的に独立して設けられ、配線層9a,9bの一端側は、接続部3aに配置された電極層6と電気的に接続されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
伸縮自在な伸縮性樹脂基板と、
前記伸縮性樹脂基板の上に配置された非伸縮性樹脂基板と、
前記非伸縮性樹脂基板の上に配置された半導体素子と、
前記非伸縮性樹脂基板の上に配置されて、前記半導体素子と電気的に接続される電極層と、
前記伸縮性樹脂基板の前記非伸縮性樹脂基板と対向する面側に伸縮自在に設けられた配線層とを備え、
前記非伸縮性樹脂基板の側端部には、接続部が設けられ、
前記接続部は、前記伸縮性樹脂基板と前記非伸縮性樹脂基板との境界において、前記非伸縮性樹脂基板の側端部から部分的に独立して設けられ、
前記配線層の一端側は、前記接続部に配置された前記電極層と電気的に接続されていることを特徴とする伸縮性を有する半導体装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記接続部は、前記側端部の一部を突出させることにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性を有する半導体装置。
【請求項3】
前記接続部は、前記側端部の一部を切り欠くことにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性を有する半導体装置。
【請求項4】
前記接続部は、前記側端部の一部を挟んだ両側を切り欠くことにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性を有する半導体装置。
【請求項5】
前記配線層の一端側は、前記接続部の上に延長して配置された状態で、前記電極層と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性を有する半導体装置。
【請求項6】
前記接続部を貫通して配置されると共に、前記電極層と電気的に接続された貫通電極を備え、
前記配線層の一端側は、前記接続部の下に延長して配置された状態で、前記貫通電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性を有する半導体装置。
【請求項7】
前記接続部を貫通して配置されると共に、前記非伸縮性樹脂基板の上に配置された上部電極層と電気的に接続された貫通電極と、
前記貫通電極と電気的に接続されるように前記非伸縮性樹脂基板の前記伸縮性樹脂基板と対向する面側に設けられた下部電極層とを備え、
前記配線層の一端側は、前記接続部の下に延長して配置された状態で、前記下部電極層と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性を有する半導体装置。
【請求項8】
前記伸縮性樹脂基板は、粘着性を有し、
前記非伸縮性樹脂基板は、前記伸縮性樹脂基板の粘着力により前記伸縮性樹脂基板に貼着されていることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性を有する半導体装置。
【請求項9】
前記伸縮性樹脂基板の前記伸縮性樹脂基板の前記非伸縮性樹脂基板と対向する面側に設けられた密着層を備え、
前記非伸縮性樹脂基板は、前記伸縮性樹脂基板に前記密着層を介して貼着されていることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性を有する半導体装置。
【請求項10】
前記非伸縮性樹脂基板は、前記伸縮性樹脂基板の面内に複数並んで配置され、
前記半導体素子は、前記複数の非伸縮性樹脂基板の各々の面上に配置され、
前記伸縮性樹脂基板は、前記複数の非伸縮性樹脂基板の隣り合うもの同士の間で伸縮自在とされていることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性を有する半導体装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、伸縮性を有する半導体装置に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、伸縮性を有する半導体装置がある(例えば、下記特許文献1,2を参照。)。このような伸縮性を有する半導体装置は、球面や自由曲面などの3次元形状に変形可能な有機エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイや、感圧センサなどの電子デバイスの駆動に必要である。
【0003】
具体的に、下記特許文献1には、支持表面を有するフレキシブル基板と、曲面状内表面を有する半導体構造とを備え、曲面状内表面の少なくとも一部がフレキシブル基板の支持表面に結合されている伸縮性半導体素子が開示されている。
【0004】
また、下記特許文献2には、樹脂基板上に1つ又は複数の半導体素子を形成し、半導体素子を内側封止層で覆って構成した半導体搭載基材が、エラストマーからなる伸縮性樹脂フィルムに1つ又は複数埋設され、伸縮性樹脂フィルムに半導体素子に接続される導電回路が形成され、半導体搭載基材の周囲が外側封止層で覆われた伸縮性デバイスが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2007-281406号公報
特開2015-149364号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、上述した伸縮性を有する半導体装置では、伸縮性を有する基板の上に薄膜トランジスタ(TFT)などの半導体素子を形成している。しかしながら、従来の半導体装置では、基板を伸縮させた際に、伸縮部となる基板と、非伸縮部となる半導体素子との間で剥離が生じ易く、半導体素子の特性が不安定となることがあった。
【0007】
また、基板を伸縮させた際に、伸縮する基板側の配線と、半導体素子側の電極との間で電気的な接続を維持することが困難となり、断線してしまうおそれがある。
【0008】
本発明は、このような従来の事情に鑑みて提案されたものであり、伸縮による半導体素子への影響を軽減し、半導体素子の動作の安定化を図ることを可能とした伸縮性を有する半導体装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
〔1〕 伸縮自在な伸縮性樹脂基板と、
前記伸縮性樹脂基板の上に配置された非伸縮性樹脂基板と、
前記非伸縮性樹脂基板の上に配置された半導体素子と、
前記非伸縮性樹脂基板の上に配置されて、前記半導体素子と電気的に接続される電極層と、
前記非伸縮性樹脂基板の側端部には、接続部が設けられ、
前記接続部は、前記伸縮性樹脂基板と前記非伸縮性樹脂基板との境界において、前記非伸縮性樹脂基板の側端部から部分的に独立して設けられ、
前記配線層の一端側は、前記接続部に配置された前記電極層と電気的に接続されていることを特徴とする伸縮性を有する半導体装置。
〔2〕 前記接続部は、前記側端部の一部を突出させることにより形成されていることを特徴とする前記〔1〕に記載の伸縮性を有する半導体装置。
〔3〕 前記接続部は、前記側端部の一部を切り欠くことにより形成されていることを特徴とする前記〔1〕に記載の伸縮性を有する半導体装置。
〔4〕 前記接続部は、前記側端部の一部を挟んだ両側を切り欠くことにより形成されていることを特徴とする前記〔1〕に記載の伸縮性を有する半導体装置。
〔5〕 前記配線層の一端側は、前記接続部の上に延長して配置された状態で、前記電極層と電気的に接続されていることを特徴とする前記〔1〕に記載の伸縮性を有する半導体装置。
〔6〕 前記接続部を貫通して配置されると共に、前記電極層と電気的に接続された貫通電極を備え、
前記配線層の一端側は、前記接続部の下に延長して配置された状態で、前記貫通電極と電気的に接続されていることを特徴とする前記〔1〕に記載の伸縮性を有する半導体装置。
〔7〕 前記接続部を貫通して配置されると共に、前記非伸縮性樹脂基板の上に配置された上部電極層と電気的に接続された貫通電極と、
前記貫通電極と電気的に接続されるように前記非伸縮性樹脂基板の前記伸縮性樹脂基板と対向する面側に設けられた下部電極層とを備え、
前記配線層の一端側は、前記接続部の下に延長して配置された状態で、前記下部電極層と電気的に接続されていることを特徴とする前記〔1〕に記載の伸縮性を有する半導体装置。
〔8〕 前記伸縮性樹脂基板は、粘着性を有し、
前記非伸縮性樹脂基板は、前記伸縮性樹脂基板の粘着力により前記伸縮性樹脂基板に貼着されていることを特徴とする前記〔1〕に記載の伸縮性を有する半導体装置。
〔9〕 前記伸縮性樹脂基板の前記伸縮性樹脂基板の前記非伸縮性樹脂基板と対向する面側に設けられた密着層を備え、
前記非伸縮性樹脂基板は、前記伸縮性樹脂基板に前記密着層を介して貼着されていることを特徴とする前記〔1〕に記載の伸縮性を有する半導体装置。
〔10〕 前記非伸縮性樹脂基板は、前記伸縮性樹脂基板の面内に複数並んで配置され、
前記半導体素子は、前記複数の非伸縮性樹脂基板の各々の面上に配置され、
前記伸縮性樹脂基板は、前記複数の非伸縮性樹脂基板の隣り合うもの同士の間で伸縮自在とされていることを特徴とする前記〔1〕に記載の伸縮性を有する半導体装置。
【発明の効果】
【0010】
以上のように、本発明によれば、伸縮による半導体素子への影響を軽減し、半導体素子の動作の安定化を図ることを可能とした伸縮性を有する半導体装置を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本放送協会
撮像装置
2か月前
日本放送協会
撮像装置
10か月前
日本放送協会
撮像装置
10か月前
日本放送協会
無線通信装置
1日前
日本放送協会
液晶表示装置
7か月前
日本放送協会
マイクロホン
15日前
日本放送協会
光学計測装置
29日前
日本放送協会
光制御デバイス
7か月前
日本放送協会
カメラ正対治具
11か月前
日本放送協会
360度撮影装置
9か月前
日本放送協会
情報提示システム
9か月前
日本放送協会
有機光電変換素子
8か月前
日本放送協会
レンズアダプター
4か月前
日本放送協会
無線伝送システム
2か月前
日本放送協会
磁性細線デバイス
2か月前
日本放送協会
データ管理システム
2か月前
日本放送協会
LDM送信システム
9か月前
日本放送協会
3次元映像表示装置
11か月前
日本放送協会
垂直分離型撮像素子
6か月前
日本放送協会
データ管理システム
11か月前
日本放送協会
受信装置及び送出装置
3か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
1か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
1か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
4か月前
日本放送協会
衛星放送受信システム
4か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
10か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
8か月前
日本放送協会
送出装置及び受信装置
8か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
11か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
5か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
2か月前
日本放送協会
撮像素子及び撮像装置
7か月前
日本放送協会
同軸切替器の着脱機構
6か月前
日本放送協会
撮像装置及び撮像方法
9か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
11か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
7か月前
続きを見る