TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024161575
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-19
出願番号
2024140563,2022570797
出願日
2024-08-22,2020-12-22
発明の名称
店舗用の携帯端末装置、顧客の携帯端末装置、システム、方法、およびプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G07G
1/00 20060101AFI20241112BHJP(チェック装置)
要約
【課題】店舗用の携帯端末装置に電子決済の読み取り手段がない場合であっても、顧客が電子決済を行う店舗用の携帯端末装置、システム、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】店舗用の携帯端末装置の商品情報取得部は、店舗用の携帯端末装置が有する撮像装置によって顧客が購入する商品が撮像された画像を用いて、顧客または店員の操作によって顧客が購入する商品の商品情報を取得する。出力部は、商品情報に基づく精算情報を、顧客の携帯端末装置が読み取り可能に表示する。そして、顧客の携帯端末装置は、店舗用の携帯端末装置に表示された精算情報を読み取り、顧客の決済情報と、読み取った精算情報と、を用いて決済サーバを介して電子決済を行う。
【選択図】図37
特許請求の範囲
【請求項1】
店舗用の携帯端末装置が有する撮像装置によって顧客が購入する商品が撮像された画像を用いて、前記顧客または店員の操作によって前記顧客が購入する商品の商品情報を取得する商品情報取得手段と、
前記商品情報に基づく精算情報を、当該精算情報と前記顧客の決済情報とを用いて電子決済を行う前記顧客の携帯端末装置が読み取り可能に表示する出力手段と、
を備える店舗用の携帯端末装置。
続きを表示(約 2,300 文字)
【請求項2】
前記出力手段は、前記顧客の携帯端末装置が前記顧客の決済情報の入力を受け付けるための情報を含む、前記精算情報を表示し、
前記顧客の携帯端末装置は、前記精算情報を読み取ったときに、読み取った前記精算情報に基づき前記顧客の決済情報の入力を受け付け、入力された前記顧客の決済情報と、前記精算情報と、を用いて、前記電子決済を行う、
請求項1に記載の店舗用の携帯端末装置。
【請求項3】
前記出力手段は、前記顧客の決済情報が設定され、前記顧客の携帯端末装置で動作する所定のアプリケーションが読み取り可能な前記精算情報を表示し、
前記顧客の携帯端末装置において動作する前記所定のアプリケーションが、当該所定のアプリケーションに設定された前記顧客の決済情報と、前記所定のアプリケーションが読み取った前記精算情報と、を用いて、前記電子決済を行う、
請求項1に記載の店舗用の携帯端末装置。
【請求項4】
前記顧客の決済情報が設定され、前記顧客の携帯端末装置で動作する所定のアプリケーションの有無を受け付けるアプリケーション有無受付手段を備え、
前記アプリケーションがない場合、
前記出力手段は、前記顧客の携帯端末装置が前記顧客の決済情報の入力を受け付けるための情報を含む、前記精算情報を表示し、
前記顧客の携帯端末装置は、前記精算情報を読み取ったときに、当該精算情報に基づき前記顧客の決済情報の入力を受け付け、入力された前記顧客の決済情報、および前記精算情報を用いて、前記電子決済を行い、
前記アプリケーションがある場合、
前記出力手段は、前記アプリケーションが読み取り可能な前記精算情報を表示し、
前記顧客の携帯端末装置において動作する前記アプリケーションが、前記アプリケーションに設定された前記決済情報、および当該アプリケーションが読み取った前記精算情報を用いて、前記電子決済を行う、
請求項1に記載の店舗用の携帯端末装置。
【請求項5】
店舗用の携帯端末装置に表示された精算情報であって、顧客または店員の操作によって取得された前記顧客が購入する商品の商品情報に基づく精算情報を読み取る読取手段と、
前記顧客の決済情報と、読み取った前記精算情報と、を用いて、電子決済を行う決済手段と、
を備え、
前記店舗用の携帯端末装置は、前記店舗用の携帯端末装置が備える撮像装置によって前記顧客が購入する前記商品が撮像された画像を用いて前記商品情報を取得し、前記商品情報に基づく前記精算情報を表示する、
顧客の携帯端末装置。
【請求項6】
前記読取手段は、前記顧客の携帯端末装置が前記顧客の決済情報の入力を受け付けるための情報を含む、前記精算情報を読み取り、
前記決済手段は、前記精算情報を読み取ったときに、読み取った前記精算情報に基づき前記顧客の決済情報の入力を受け付け、入力された前記顧客の決済情報と、前記精算情報と、を用いて、前記電子決済を行う、
請求項5に記載の顧客の携帯端末装置。
【請求項7】
前記読取手段は、前記顧客の決済情報が設定され、前記顧客の携帯端末装置で動作する所定のアプリケーションにより前記精算情報を読み取り、
前記決済手段は、前記アプリケーションによって、当該アプリケーションに設定された前記決済情報と、前記アプリケーションが読み取った前記精算情報と、を用いて、前記電子決済を行う、
請求項5に記載の顧客の携帯端末装置。
【請求項8】
店舗用の携帯端末装置と、
顧客の携帯端末装置と、
を備え、
前記店舗用の携帯端末装置は、
前記店舗用の携帯端末装置が有する撮像装置によって顧客が購入する商品が撮像された画像を用いて、前記顧客または店員の操作によって前記顧客が購入する商品の商品情報を取得する商品情報取得手段と、
前記商品情報に基づく精算情報を、前記顧客の携帯端末装置が読み取り可能に表示する出力手段と、
を備え、
前記顧客の携帯端末装置は、
前記店舗用の携帯端末装置に表示された精算情報であって、前記精算情報を読み取る読取手段と、
前記顧客の決済情報と、読み取った前記精算情報と、を用いて電子決済を行う決済手段と、
を備える、
システム。
【請求項9】
店舗用の携帯端末装置が、
前記店舗用の携帯端末装置が有する撮像装置によって顧客が購入する商品が撮像された画像を用いて、前記顧客または店員の操作によって前記顧客が購入する商品の商品情報を取得する商品情報取得し、
前記商品情報に基づく精算情報を、当該精算情報と前記顧客の決済情報とを用いて電子決済を行う前記顧客の携帯端末装置が読み取り可能に表示する、
方法。
【請求項10】
店舗用の携帯端末装置が有する撮像装置によって顧客が購入する商品が撮像された画像を用いて、前記顧客または店員の操作によって前記顧客が購入する商品の商品情報を取得する商品情報取得し、
前記商品情報に基づく精算情報を、当該精算情報と前記顧客の決済情報とを用いて電子決済を行う前記顧客の携帯端末装置が読み取り可能に表示する、
処理を前記店舗用の携帯端末装置のコンピュータに実行させるプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、店舗用の携帯端末装置などに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
顧客の携帯端末装置によって顧客が買い物をしながら商品登録を行うセルフスキャンショッピングがある。
【0003】
例えば、特許文献1に記載の技術では、顧客の携帯端末装置によって顧客が買い物をしながら商品登録を行う。また、特許文献1に記載の技術では、精算装置が、決済時に、顧客の携帯端末装置から、2次元コードによって買い物のバスケットの識別情報を読み取る。そして、特許文献1に記載の技術では、精算装置が、バスケットの識別情報によってサーバからバスケットの取引を取得することによって、決済を実施する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-107122号公報
特開2015-082249号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
店舗用の携帯端末装置には、電子決済の読み取り手段がない場合、電子決済が行えない場合がある。例えば、電子決済の読み取り手段がない場合とは、カードを読み取る読取装置が接続されていない場合である。
【0006】
本発明の目的の一例は、店舗用の携帯端末装置に電子決済の読み取り手段がない場合であっても、顧客が電子決済を行うことができる店舗用の携帯端末装置などを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様における店舗用の携帯端末装置は、店舗用の携帯端末装置が有する撮像装置によって顧客が購入する商品が撮像された画像を用いて、前記顧客または店員の操作によって前記顧客が購入する商品の商品情報を取得する商品情報取得手段と、前記商品情報に基づく精算情報を、当該精算情報と前記顧客の決済情報とを用いて電子決済を行う前記顧客の携帯端末装置が読み取り可能に表示する出力手段と、を備える。
【0008】
本発明の一態様における顧客の携帯端末装置は、店舗用の携帯端末装置に表示された精算情報であって、顧客または店員の操作によって取得された前記顧客が購入する商品の商品情報に基づく精算情報を読み取る読取手段と、前記顧客の決済情報と、読み取った前記精算情報と、を用いて、電子決済を行う決済手段と、を備え、前記店舗用の携帯端末装置は、前記店舗用の携帯端末装置が備える撮像装置によって前記顧客が購入する前記商品が撮像された画像を用いて前記商品情報を取得し、前記商品情報に基づく前記精算情報を表示する。
【0009】
本発明の一態様におけるシステムは、店舗用の携帯端末装置と、顧客の携帯端末装置と、を備え、前記店舗用の携帯端末装置は、前記店舗用の携帯端末装置が有する撮像装置によって顧客が購入する商品が撮像された画像を用いて、前記顧客または店員の操作によって前記顧客が購入する商品の商品情報を取得する商品情報取得手段と、前記商品情報に基づく精算情報を、前記顧客の携帯端末装置が読み取り可能に表示する出力手段と、を備え、前記顧客の携帯端末装置は、前記店舗用の携帯端末装置に表示された精算情報であって、前記精算情報を読み取る読取手段と、前記顧客の決済情報と、読み取った前記精算情報と、を用いて電子決済を行う決済手段と、を備える。
【0010】
本発明の一態様における方法は、前記店舗用の携帯端末装置が有する撮像装置によって顧客が購入する商品が撮像された画像を用いて、前記顧客または店員の操作によって前記顧客が購入する商品の商品情報を取得する商品情報取得し、前記商品情報に基づく精算情報を、当該精算情報と前記顧客の決済情報とを用いて電子決済を行う前記顧客の携帯端末装置が読み取り可能に表示する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社バンダイ
物品供給装置
24日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
2か月前
日本信号株式会社
駐車場システム
2か月前
株式会社寺岡精工
プログラム
10日前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
2か月前
有限会社マスター
IoTロッカー自販機
2か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記具の販売装置及びシステム
1か月前
株式会社JR西日本テクシア
定期券システム
1か月前
沖電気工業株式会社
媒体投入装置
2か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
2か月前
アサヒ飲料株式会社
無人販売システムの制御方法
1か月前
アサヒ飲料株式会社
無人販売システムの決済方法
1か月前
株式会社イシダ
レシート発行装置
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び自動取引装置
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
ダウンサンプリング方法
11日前
トヨタ自動車株式会社
ダウンサンプリング方法
11日前
トヨタ自動車株式会社
ダウンサンプリング方法
11日前
トヨタ自動車株式会社
ダウンサンプリング方法
11日前
株式会社寺岡精工
システム、およびプログラム
10日前
株式会社寺岡精工
情報処理装置及びプログラム
1か月前
アズビル株式会社
入室管理システムおよび入室管理方法
4日前
東芝テック株式会社
精算装置
28日前
東芝テック株式会社
精算装置
28日前
東芝テック株式会社
精算装置
28日前
オムロン株式会社
ゲート装置
2か月前
富士電機株式会社
自動販売機
1か月前
東芝テック株式会社
決済装置
3日前
株式会社寺岡精工
システム、精算装置、決済端末
2か月前
富士電機株式会社
金銭処理装置
2か月前
東芝テック株式会社
商品販売装置
18日前
株式会社JVCケンウッド
車載機器及びアルコール濃度測定方法
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機システム
1か月前
グローリー株式会社
精算システム、精算装置及び精算方法
24日前
続きを見る
他の特許を見る