TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024160844
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-15
出願番号
2023076279
出願日
2023-05-02
発明の名称
遠隔結線システム、制御装置、遠隔結線方法及びプログラム
出願人
株式会社大林組
,
個人
代理人
個人
,
個人
主分類
F42D
1/08 20060101AFI20241108BHJP(弾薬;爆破)
要約
【課題】作業者の安全を確保しつつ、電気的な結線をより適切に行う。
【解決手段】遠隔結線システム1は、結線装置20と、操作装置10と、制御装置30と、を備える。結線装置20は、複数の線状部材(例えば、脚線W)を結線させる結線機構26と、結線機構26を移動させる移動機構25と、を備える。操作装置10は、結線装置20に対する遠隔操作を受け付ける第1操作機構15及び第2操作機構16と、第1操作機構15に入力された遠隔操作に対して、反力を付与するアクチュエータ12aと、を備える。制御装置30は、第1操作機構15に入力された移動機構25に対する遠隔操作に応じて、移動機構25の動作を制御すると共に、移動機構25に加わる力に応じて、アクチュエータ12aが反力を付与する動作を制御する動作制御部312を備える。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の線状部材を結線させる結線機構と、
前記結線機構を移動させる移動機構と、
を備える結線装置と、
前記結線装置に対する遠隔操作を受け付ける操作機構と、
前記操作機構に入力された遠隔操作に対して、反力を付与する反力付与手段と、
を備える操作装置と、
前記操作機構に入力された前記移動機構に対する遠隔操作に応じて、前記移動機構の動作を制御すると共に、前記移動機構に加わる力に応じて、前記反力付与手段が反力を付与する動作を制御する動作制御手段と、
を含むことを特徴とする遠隔結線システム。
続きを表示(約 2,000 文字)
【請求項2】
前記移動機構は、前記操作機構に入力された遠隔操作に応じて、前記結線機構を3次元的に移動させ、
前記動作制御手段は、移動に応じて前記結線機機構に入力した力を遠隔操作に対する反力として、前記反力付与手段に出力させることを特徴とする請求項1に記載の遠隔結線システム。
【請求項3】
前記動作制御手段は、移動に応じて前記結線機構に入力した力を前記遠隔操作における複数方向への操作それぞれに割り当てて、前記反力付与手段に出力させることを特徴とする請求項1または2に記載の遠隔結線システム。
【請求項4】
前記線状部材は、切羽に設置された爆薬の脚線であり、
前記動作制御手段は、前記結線機構が前記切羽に当接した力を、前記結線機構が前記切羽に接近及び離間する方向である進退方向の遠隔操作に対する反力として、前記反力付与手段に出力させることを特徴とする請求項1または2に記載の遠隔結線システム。
【請求項5】
前記結線機構は、
前記移動機構に移動されることで空間に存在する前記線状部材を捕捉する捕捉部と、
前記捕捉部が捕捉した前記線状部材の芯材を残して被覆部分を除去し、除去された被覆部分が被覆していた前記芯材を露出させる被覆除去部と、
前記芯材が露出された複数の前記線状部材を電気的に接合させる接合機構と、
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の遠隔結線システム。
【請求項6】
前記操作機構は、前記線状部材における被覆の除去及び電気的な接合のための遠隔操作を受け付け、
前記動作制御手段は、前記線状部材における被覆の除去及び電気的な接合のための遠隔操作に応じて、前記結線機構に対し、前記被覆の除去を行う処理及び電気的な接合のための処理の実行を指示することを特徴とする請求項1または2に記載の遠隔結線システム。
【請求項7】
前記移動機構の位置に関する第1位置データと、前記操作機構の位置に関する第2位置データと、を取得するデータ取得手段をさらに備え、
前記動作制御手段は、前記第1位置データと、前記移動機構の動作の基準となる前記第2位置データとに基づいて、前記第2位置データが表す動作に対応する位置及び力を出力するように前記移動機構を制御し、前記第2位置データと、前記操作機構の動作の基準となる前記第1位置データとに基づいて、前記第1位置データが表す動作に対応する位置及び力を出力するように前記操作機構を制御することで、前記動作の制御を実現することを特徴とする請求項1または2に記載の遠隔結線システム。
【請求項8】
前記移動機構の動作を表す物理量のデータと、前記操作機構の可動部の動作を表す物理量のデータと、を取得するデータ取得手段をさらに備え、
前記動作制御手段は、前記移動機構と前記操作機構とを含む仮想物体を仮想し、前記データ取得手段によって取得された前記物理量のデータに基づいて、前記移動機構及び前記操作機構への入力によって前記仮想物体に表れる挙動に、前記移動機構及び前記操作機構を追従させるための指令値を算出し、該算出した指令値に基づいて、前記動作の制御を実現することを特徴とする請求項1または2に記載の遠隔結線システム。
【請求項9】
複数の線状部材を結線させる結線機構と、
前記結線機構を移動させる移動機構と、
を備える結線装置と、
前記結線装置に対する遠隔操作を受け付ける操作機構と、
前記操作機構に入力された遠隔操作に対して、反力を付与する反力付与手段と、
を備える操作装置と、
を含む遠隔結線システムの動作を制御する制御装置であって、
前記操作機構に入力された前記移動機構に対する遠隔操作に応じて、前記移動機構の動作を制御すると共に、前記移動機構に加わる力に応じて、前記反力付与手段が反力を付与する動作を制御する動作制御手段を備えることを特徴とする制御装置。
【請求項10】
複数の線状部材を結線させる結線機構と、
前記結線機構を移動させる移動機構と、
を備える結線装置と、
前記結線装置に対する遠隔操作を受け付ける操作機構と、
前記操作機構に入力された遠隔操作に対して、反力を付与する反力付与手段と、
を備える操作装置と、
を含む遠隔結線システムが行う遠隔結線方法であって、
前記操作機構に入力された前記移動機構に対する遠隔操作に応じて、前記移動機構の動作を制御すると共に、前記移動機構に加わる力に応じて、前記反力付与手段が反力を付与する動作を制御する動作制御ステップと、
を含むことを特徴とする遠隔結線方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、遠隔結線システム、制御装置、遠隔結線方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、トンネル等の掘削工事において、爆薬を用いた発破工法が広く利用されている。発破工法では、一般的に、含水爆薬(スラリー爆薬)や、硝安油剤爆薬(アンホ爆薬)等の爆薬と、装薬孔の孔口を塞ぐための込め物を、例えば、込め棒と呼ばれる工具を用いて人手によって装填をする。また、爆薬として、電気雷管付きの爆薬(親ダイ)と、必要に応じて、電気雷管なしの追加の爆薬(増しダイ)が用いられる。電気雷管付きの爆薬からは、点火用の導線(脚線)が引き出されており、複数の電気雷管の脚線が作業者によって直列に接続される。このように人手による装填を行う場合、切羽に近接して作業を行う必要がある。
しかしながら、切羽では土砂や岩石が自然的ないし人的要因によって剥離や脱落するという、いわゆる肌落ちが発生するおそれがある。そのため、発破工法による掘削工事は、作業者への危険を伴う作業という側面もある。
そこで、発破の準備作業を遠隔操作により実現することが試みられている。例えば、特許文献1には、ロボットアームを用いることにより、作業者が切羽に近付くことなく装填作業を行う技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-003145号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、爆薬の装填作業をロボットアームによって遠隔的に行ったとしても、電気雷管付きの爆薬を用いる場合には、電気雷管の脚線を結線する必要がある。
この場合、電気雷管の脚線を結線するために、やはり作業者は切羽に近付くこととなり、結線作業には、いわゆる肌落ちによる危険が伴うことになる。
また、電気雷管の脚線を結線する際には、脚線の被覆を剥離させ、金属が露出した部分同士が確実に接触するよう捩じる等の作業が行われる。そのため、この作業が適切に行われない場合、発破の失敗に繋がることから、より高い精度で作業を行うことが求められる。
このような課題は、発破における脚線の結線のみならず、電気的な結線が行われる種々の状況において共通するものである。
【0005】
本発明の課題は、作業者の安全を確保しつつ、電気的な結線をより適切に行うことである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明の一実施形態に係る遠隔結線システムは、
複数の線状部材を結線させる結線機構と、
前記結線機構を移動させる移動機構と、
を備える結線装置と、
前記結線装置に対する遠隔操作を受け付ける操作機構と、
前記操作機構に入力された遠隔操作に対して、反力を付与する反力付与手段と、
を備える操作装置と、
前記操作機構に入力された前記移動機構に対する遠隔操作に応じて、前記移動機構の動作を制御すると共に、前記移動機構に加わる力に応じて、前記反力付与手段が反力を付与する動作を制御する動作制御手段と、
を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、作業者の安全を確保しつつ、電気的な結線をより適切に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係る遠隔結線システム1の全体構成を示す模式図である。
操作装置10と、結線装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。
結線機構26の外観構成を示す模式図(斜視図)である。
結線機構26の上面図を表す模式図である。
第1実施形態において用いられる開閉機構の構成例を示す模式図である。
移動機構25による結線機構26の移動制御を示す模式図である。
結線機構26が脚線Wを撚り合せる工程の一例を示す模式図である。
結線機構26が脚線Wを撚り合せる工程の一例を示す模式図である。
結線機構26が脚線Wを撚り合せる工程の一例を示す模式図である。
結線機構26が脚線Wを撚り合せる工程の一例を示す模式図である。
結線機構26が脚線Wを撚り合せる工程の一例を示す模式図である。
制御装置30のハードウェア構成を示すブロック図である。
制御装置30の機能的構成を示すブロック図である。
動作制御部312の制御アルゴリズムを示すブロック図である。
遠隔結線システム1が実行する動作制御処理の流れを説明するフローチャートである。
遠隔結線システム1が実行する遠隔結線処理の流れを説明するフローチャートである。
変形例1における制御アルゴリズムの概念を示す模式図である。
脚線Wを捕捉するための開閉機構を備えた結線機構26の構成例を示す模式図(上面図)である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態の一例について説明する。
【0010】
[システム構成]
図1は、本実施形態に係る遠隔結線システム1の全体構成を示す模式図である。
図1に示すように、遠隔結線システム1は、操作装置10、結線装置20、及び制御装置30を含む。また、図1には、遠隔結線システム1を操作するユーザU、ユーザUの操作を補助するための画像を撮影するカメラC、結線装置20やカメラCを移動させる高所作業車A、切羽F、及び切羽Fに設けられた複数の装薬孔Hも図示する。装薬孔Hには、電気雷管を備える親ダイDが設置されており、親ダイDの電気雷管に接続された脚線W(芯材となる導線を絶縁物で被覆した電線)が装薬孔Hから露出(垂下)している。
これらのうち、操作装置10、及び制御装置30はユーザUの近傍に配置され、結線装置20、及びカメラCは、高所作業車Aにより装薬孔Hの近傍に配置される。なお、高所作業車Aに代えて、例えば、油圧ジャンボ(例えば、ドリルジャンボ)や移動式クレーン等の他の移動用機械を用いるようにしてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立研究開発法人産業技術総合研究所
酸化型補酵素F420の調製方法、還元型補酵素F420の調製方法及び補酵素F420測定用バイオセンサ
7か月前
三菱電機株式会社
飛しょう体
5日前
三菱電機株式会社
飛しょう体
2か月前
三菱電機株式会社
誘導装置および誘導方法
11か月前
株式会社熊谷組
爆薬装填方法、及び、爆薬装填装置
10か月前
三菱電機株式会社
飛しょう体用レドーム
9か月前
戸田建設株式会社
含水爆薬の密度の測定装置及び測定方法
5か月前
大成建設株式会社
削孔装填システムと削孔装填方法
10か月前
UBE三菱セメント株式会社
発破準備方法及び発破方法
1か月前
個人
魚雷防御システム
11か月前
株式会社大林組
結線システム、結線装置及び結線方法
8か月前
株式会社熊谷組
無線起爆雷管を備えた爆薬の装填方法、及び、爆薬装填具
6か月前
株式会社東芝
サイドスラスタシステム、および飛しょう体
4日前
株式会社大林組
遠隔結線システム、制御装置、遠隔結線方法及びプログラム
8か月前
日本化薬株式会社
発煙装置および制御システム
9か月前
株式会社熊谷組
爆薬の装填位置の検出方法、爆薬の装填位置の検出装置、爆薬装填方法、及び、爆薬装填装置
7か月前
ケビン クレメヤー
高速適用例を容易にする指向性エネルギー堆積
1か月前
個人
柄製品、火薬製品及び花火製品
9か月前
ダビデ、コーエン
装薬および装薬を備えた砲弾
3か月前
ダビデ、コーエン
装薬および装薬を備えた砲弾
1か月前
キュージーン インコーポレイテッド
がんの治療ための新規インターロイキン-2バリアント
3か月前
株式会社デンソー
電子装置
5か月前
シンソークス, インコーポレイテッド
IL-2コンジュゲートおよびその使用方法
3か月前
サイティム セラピューティクス, インコーポレイテッド
改変インターロイキン2(IL-2)ポリペプチド、コンジュゲート及びそれらの使用
5か月前
キュージーン インコーポレイテッド
インターロイキン-2バリアントおよびその使用方法
10か月前
アスクジーン・ファーマ・インコーポレイテッド
新規のサイトカインプロドラッグ
9か月前
シンソークス, インコーポレイテッド
増殖性疾患及び感染症の処置のためのサイトカイン抱合体
12か月前
個人
核変換システム
7か月前
パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社
信号制御装置、ソナーシステム、及び車両
7か月前
ジェンマブ エー/エス
PD-L1に対する抗体
2か月前
キュー バイオファーマ, インコーポレイテッド
多量体T細胞調節ポリペプチド及びその使用方法
12か月前
シンセカイン インコーポレイテッド
IL-2オルソログおよび使用法
11日前
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
インターロイキン-2-Fc融合タンパク質及び使用する方法
7か月前
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
インターロイキン-2-Fc融合タンパク質及び使用する方法
5か月前
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
インターロイキン-2-Fc融合タンパク質及び使用する方法
1か月前
プロヴィヴァ セラピューティクス (ホン コン) リミテッド
IL-2組成物およびその使用方法
2か月前
続きを見る
他の特許を見る