TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024109684
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-14
出願番号2024078785,2023076410
出願日2024-05-14,2021-02-12
発明の名称魚雷防御システム
出願人個人
代理人
主分類F42B 19/00 20060101AFI20240806BHJP(弾薬;爆破)
要約【課題】

魚雷から船を守るための機雷を提供する。
【解決手段】

網を有し魚雷に絡み付いて爆発する機雷であって、 機雷は網に取着され固着していて、前記網は水面下で網を開く事を特徴とした機雷にする。
【選択図】 図1

特許請求の範囲【請求項1】
魚雷に絡み付いて爆発する魚雷防衛システムであって、
網と、
前記網に取着され速度感知装置を内装している複数の機雷と、
水面下で稼働し前記網を開く複数のスクリューと、ソナーと、低周波発生装置と、を有するシステムであって、
該前記網に備え付けられた複数の機雷は低周波発生装置を内蔵し、 該前記複数の機雷は速度感知装置を内装し、
該前記複数の機雷はソナーを内蔵し、
前記網と、前記複数の機雷と、前記複数のスクリューと、前記ソナーと、前記複数の低周波発生装置と、前記複数の速度感知装置と、
を収容するケースとを備え、
該重力方向に縦軸に並ぶ機雷は比重が上に位置するほど小さく、下に位置するほど大きくし、
前記ケースは水中に射出された後、開いて、収容している前記網と、前記複数の機雷と、前記複数のスクリューと、前記ソナーと、前記複数の低周波発生装置と、前記複数の速度感知装置と、
を水中に解き放ち、
前記複数のスクリューは前記ソナーが感知した情報に基づき予測される魚雷の進行方向及び水深に前記網を移動し、
前記機雷は、前記網が魚雷に絡み付いて内装している前記速度感知装置がスピードの上昇を感知したときに爆発する
ことを特徴とする魚雷防衛システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、魚雷からの防御に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
現在では船舶が、自身を魚雷から守る防御手段は無かった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
船舶が自身が搭載する手段で、魚雷から自身を守らせる。
【0004】
本発明は以上のような状況に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、
船舶等が備えるソナーで感知した情報に基づき、機雷を移動して魚雷に絡み付いて爆発する網を魚雷の進行方向前で水面下で開く。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の目的は、魚雷の動きを船、船と機雷、若しくは、機雷に備え付けられたソナーが感知した情報に基づき、機雷を取着され固着した網で魚雷に絡み付いて爆発し、前記網を魚雷の進行方向前で水面下で開き、必要に応じては網全体を水面下でスクリュー、又は、推進装置を利用して移動する事を特徴とした機雷を提供する事に有る。
【0006】
ようするに、網は少なくともソナーを有する事により魚雷の進行方向、及び、その位置を予測でき移動できるために前記の目的を達成し易くなる。そして、機雷は網に取着され固着していており、 該機雷は内部にソナーを有する事により、機雷内部の装置とソナーの距離が短くなるために、それぞれの機構が故障しにくく、より早い反応を得ることが出来る。
【0007】
又、本発明は前記網を有し魚雷に絡み付いて爆発する機雷であって、 該機雷は網に取着され固着しており、該前記網は水面下でスクリュー、又は、推進装置を利用して開く事を特徴とした機雷にする。 尚、前記網は水面下でスクリュー、又は、推進装置を利用して移動する事を特徴とした機雷にしても良い。
【0008】
そして、前記網を有する機雷は、複数の機雷が網に取着され固着している事を特徴とした機雷にする。そして、複数の機雷は、機雷同士が連絡し合う連絡手段を装備する事により互いの状況を理解し合い、機雷は状況によっては爆発の指令を出して爆発する。
【0009】
又、前記網に備え付けられた機雷は低周波発生装置、又は、電磁波発生装置が備えられた事を特徴とする機雷にする事により、各々の機雷が連絡手段を装備する事により連絡しあい、それぞれの位置情報、その他の情報を認識出来る。又、前記網に備え付けられた機雷はコンピューター、若しくは電子計算機を内蔵する事によりにより、ソナー、低周波発生装置、電磁波発生装置等の機器にる情報を効率的な位置等を計算し、効率的な位置に移動して網を開き魚雷に絡む事ができる。前記各装置は連絡しあい、連動する。
【0010】
又、 複数の機雷は水深が深いほど比重を大きくする事により、水の中にその網を投げ入れた場合、網が絡みづらくなり、位置安定度が増した。
そして、機雷に水深計を内蔵させる事によりそれぞれの機雷位置を認識できた。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱電機株式会社
飛しょう体
1か月前
戸田建設株式会社
含水爆薬の密度の測定装置及び測定方法
4か月前
UBE三菱セメント株式会社
発破準備方法及び発破方法
1か月前
株式会社熊谷組
無線起爆雷管を備えた爆薬の装填方法、及び、爆薬装填具
6か月前
ケビン クレメヤー
高速適用例を容易にする指向性エネルギー堆積
1か月前
ダビデ、コーエン
装薬および装薬を備えた砲弾
14日前
ダビデ、コーエン
装薬および装薬を備えた砲弾
2か月前
キュージーン インコーポレイテッド
がんの治療ための新規インターロイキン-2バリアント
3か月前
株式会社デンソー
電子装置
4か月前
シンソークス, インコーポレイテッド
IL-2コンジュゲートおよびその使用方法
3か月前
サイティム セラピューティクス, インコーポレイテッド
改変インターロイキン2(IL-2)ポリペプチド、コンジュゲート及びそれらの使用
4か月前
ジェンマブ エー/エス
PD-L1に対する抗体
1か月前
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
インターロイキン-2-Fc融合タンパク質及び使用する方法
1か月前
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
インターロイキン-2-Fc融合タンパク質及び使用する方法
5か月前
プロヴィヴァ セラピューティクス (ホン コン) リミテッド
IL-2組成物およびその使用方法
1か月前
ビーム セラピューティクス インク.
B型肝炎を治療するための組成物及び方法
7日前