TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024157630
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023072081
出願日
2023-04-26
発明の名称
短絡防止具
出願人
中国電力株式会社
代理人
個人
主分類
G01R
11/04 20060101AFI20241031BHJP(測定;試験)
要約
【課題】スマートメータの計量部の直下に通信ユニットを仮固定しておくことができる短絡防止具を提供する。
【解決手段】スマートメータ50の端子台51を覆うようにして取り付けられる本体部2と、この本体部2において、端子台51の各端子52を個別に裸出させる切欠き状のスリット3と、本体部2の上縁2a又は上縁2a寄りに設けられ、通信ユニット58を保持する載置部4を備えていることを特徴とする短絡防止具1Aによる。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
スマートメータの端子台を覆うようにして取り付けられる本体部と、
前記本体部において、前記端子台の各端子を個別に裸出させる切欠き状のスリットと、
前記本体部の上縁又は上縁寄りに設けられ、通信ユニットを保持する載置部を備えていることを特徴とする短絡防止具。
続きを表示(約 320 文字)
【請求項2】
前記載置部は、
前記本体部から分離可能であり、
連結構造を介して前記本体部に設けられることを特徴とする請求項1に記載の短絡防止具。
【請求項3】
前記載置部の裏面側に設けられる補強用リブを備えていることを特徴とする請求項1に記載の短絡防止具。
【請求項4】
前記載置部の載置面は、滑り止め材からなる又は別体の滑り止め材を備えていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の短絡防止具。
【請求項5】
個々の前記スリットに設けられ、前記スリットを開閉する開閉蓋を備えていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の短絡防止具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、端子台の端子に工具等が接触して短絡することを防止する短絡防止具に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【0002】
近年、電気事業法等の改正により、電力、ガス等の小売業への参入が自由化されることになった。そのため、電力、ガス等の供給を受ける際、単一の供給事業者による多様な供給契約メニュー(料金メニュー等)や、複数の供給事業者による計量等に対応するため、電力、ガス、水道を含む供給物の供給を受ける需要家宅に設置される、供給物の使用量を計量する計量メータでは、供給事業者と通信可能なスマートメータが普及している。
【0003】
まず、スマートメータの概要について図11及び図12を参照しながら説明する。
図11はスマートメータのイメージ図である。
スマートメータ50は主に、表示部56を備えた計量部55と、この計量部55の鉛直下方側に配される端子台51と、計量部55の直下に配されケーブル53により計量部55に接続される通信ユニット58からなる。
さらに、上述のスマートメータ50では、端子台51を介して計量部55に間接的に電線54が接続される。
なお、図11では、端子台51の正面51a側に通信ユニット58を移動した状態を示しているが、通信ユニット58は通常、その背面側に設けられる掛止用突起60(後段の図12を参照)を計量部55の直下の奥側に設けられる通信ユニット掛止部57に差し込むことで、計量部55の直下の最奥に配置される(後段の図3を参照)。
【0004】
さらに、需要家宅においてスマートメータ50を新たに設置したり、故障等によりスマートメータ50を交換したりする場合は、端子台51の端子52に螺着される端子ネジ52aを締めたり緩めたりする操作を行う必要がある。
このとき、端子ネジ52aの操作時に、その操作に使用しているドライバ等の手工具や操作中の端子ネジ52aが、意図せず操作対象でない他の端子52や他の端子52に設けられる他の端子ネジ52aに触れるなどして、短絡事故が起こるおそれがあった。
このような事情に対処するため、本件の出願人は過去に本発明と関連する先願として特許文献1、2に示す「短絡防止具」を発明し出願している。
【0005】
そして、上述のような特許文献1、2に開示される短絡防止具の使用に際し、スマートメータ50の端子台51上に通信ユニット58があると短絡防止具を取設することができないため、計量部55の直下から通信ユニット58を移動させてから端子ネジ52aの操作を行う必要があった。
ところが、スマートメータ50の計量部55と通信ユニット58をつなぐケーブルは必要最小限度の長さしか有しておらず、しかも端子台51における端子ネジ52aの操作時も、計量部55と通信ユニット58をケーブル53によりつないでおく必要がある。
このため、スマートメータ50に対する作業手順では、計量部55に粘着テープ61(後段の図12を参照)等を用いてケーブル53が接続された通信ユニット58を仮止めしておくことが推奨されていた。
【0006】
図12はスマートメータの計量部の直下にケーブルが接続された通信ユニットを粘着テープにより仮止めした状態を示すイメージ図である。なお、図11に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。
図12に示すように、ケーブル53が接続された通信ユニット58を計量部55に粘着テープ61を用いて通信ユニット58を仮止めする場合は、下記のような不具合生じていた。
より具体的には、十分な長さの粘着テープ61を準備できない場合は、通信ユニット58を計量部55にしっかりと仮固定しておくことができない、あるいは粘着テープ61の貼設時や剥離時に、粘着テープ61が付着したケーブル53が意図せずケーブル接続部から引き抜かれてしまい、作業中にスマートメータ50と供給事業者との間の通信が途絶してしまう等の不具合が生じていた。
【0007】
このような課題に対処するために、スマートメータの計量部に通信ユニットを直接仮固定しておくための構造(特許文献3、4を参照)や、スマートメータの計量部に間接的に通信ユニットを仮固定しておくための治具に関する先願が知られている(特許文献5~10を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2018-206720号公報
特許第5840817号公報
特開2018-112418号公報
特開2017-142112号公報
特開2018-132403号公報
特開2017-146142号公報
特開2018-31641号公報
特開2018-59764号公報
特開2019-128217号公報
特開2022-141385号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上述の特許文献3、4に開示される発明によれば、通信ユニットを保持しておくための専用の治具を用いることなく計量部に通信ユニットを仮固定しておくことができるものの、計量部を収容するハウジングを成型する際に用いる金型を変更する必要がある。そして、金型の設計変更には多大なコストを要することから、実現性が乏しいという別の課題を有していた。
【0010】
上述の特許文献5~10に開示される発明によれば、計量部を収容するハウジングの成型時に用いる金型を変更する必要はないものの、スマートメータを設置又は交換する作業員は、作業用の工具類とは別に、計量部に通信ユニットを仮固定しておくための専用の治具を別途準備して携行する必要があり煩雑であった。
また、このような専用の治具の作製にもある程度のコストがかかる。このため、費用対効果の観点から先の図12に示すような粘着テープ61を使用せざるを得ないという実情があった。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社高橋型精
採尿具
9日前
スガ試験機株式会社
環境試験機
11日前
株式会社チノー
気体流量調整機構
25日前
株式会社トプコン
測量装置
15日前
株式会社アトラス
計量容器
22日前
株式会社トプコン
測量装置
23日前
株式会社チノー
気体流量調整機構
25日前
アズビル株式会社
圧力センサ
25日前
アズビル株式会社
圧力センサ
25日前
アルファクス株式会社
積層プローブ
1日前
中国電力株式会社
短絡防止具
1日前
日本精機株式会社
補助計器システム
3日前
株式会社トプコン
測量システム
16日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
1日前
株式会社関電工
内径測定装置。
9日前
株式会社島津製作所
分光光度計
25日前
積水樹脂株式会社
建築物用浸水測定装置
15日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
11日前
上海海事大学
河川水位監視システム
23日前
株式会社島津製作所
熱分析システム
25日前
倉敷紡績株式会社
フィルム測定装置
9日前
個人
レーザ距離計の計測用フォルダ
24日前
トヨタ自動車株式会社
校正システム
16日前
株式会社XMAT
測定装置および方法
9日前
ミツミ電機株式会社
流体センサ
9日前
三菱電機株式会社
絶縁検査装置
15日前
TDK株式会社
磁気検出システム
23日前
エスペック株式会社
温度槽及び試験方法
25日前
株式会社PILLAR
液体センサ
25日前
矢崎総業株式会社
電流センサ
11日前
矢崎総業株式会社
電流センサ
11日前
株式会社島津製作所
分析装置
15日前
株式会社SUBARU
ナビゲーション装置
15日前
住友金属鉱山株式会社
金属異物の評価方法
1日前
豊田合成株式会社
センサの冷却構造
24日前
マシンビジョンライティング株式会社
撮像レンズ
25日前
続きを見る
他の特許を見る