TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024148128
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-17
出願番号
2023106283
出願日
2023-06-28
発明の名称
測量装置
出願人
株式会社トプコン
代理人
個人
主分類
G01C
15/00 20060101AFI20241009BHJP(測定;試験)
要約
【課題】測定点に色付けが可能な測量装置を提供する。
【解決手段】測定対象物に測距光35を射出する発光素子28を有する測距光射出部23と、前記測定対象物からの反射測距光45を受光する受光素子39を有する測距光受光部24と、所定の画角で画像を取得する広角カメラ21と、前記測距光射出部と前記広角カメラとを制御し、前記受光素子に対する前記反射測距光の受光結果に基づき前記測定対象物迄の距離を演算する演算制御部とを収納する測量装置本体3を有し、前記広角カメラは、前記測距光の光軸27から離反する方向に傾斜する撮像光軸53と、入射した背景光61の光軸を前記測距光の光軸から離反する方向に偏向させる偏向光学部材とを有し、前記撮像光軸は略延長線上に前記測量装置本体の機械中心30が位置する様に構成された。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
測定対象物に測距光を射出する発光素子を有する測距光射出部と、前記測定対象物からの反射測距光を受光する受光素子を有する測距光受光部と、所定の画角で画像を取得する広角カメラと、前記測距光射出部と前記広角カメラとを制御し、前記受光素子に対する前記反射測距光の受光結果に基づき前記測定対象物迄の距離を演算する演算制御部とを収納する測量装置本体を有し、前記広角カメラは、前記測距光の光軸から離反する方向に傾斜する撮像光軸と、入射した背景光の光軸を前記測距光の光軸から離反する方向に偏向させる偏向光学部材とを有し、前記撮像光軸は略延長線上に前記測量装置本体の機械中心が位置する様に構成された測量装置。
続きを表示(約 530 文字)
【請求項2】
前記広角カメラは、前記偏向光学部材が前記測量装置本体の内壁に隣接して配置される様構成された請求項1に記載の測量装置。
【請求項3】
前記広角カメラは、前記背景光を集光する撮像レンズ群を更に有し、該撮像レンズ群は撮像レンズ前群と前記偏向光学部材とを有し、前記撮像レンズ前群は前記偏向光学部材よりも前記測定対象物側に配置された請求項2に記載の測量装置。
【請求項4】
前記広角カメラは、前記背景光を集光する撮像レンズ群を更に有し、該撮像レンズ群は撮像レンズ前群と前記偏向光学部材とを有し、該偏向光学部材は前記撮像レンズ前群よりも前記測定対象物側に配置された請求項2に記載の測量装置。
【請求項5】
前記広角カメラは、前記測距光の最も外側の光の光軸である軸外光線光軸が前記測距光の光軸と所定位置で交差する様に配置された請求項3又は請求項4に記載の測量装置。
【請求項6】
前記広角カメラは、隣接する広角カメラの画角が所定の範囲オーバラップする様に複数設けられ、各広角カメラの各撮像光軸の略延長線の交点が前記機械中心の位置と略合致する様に構成された請求項2に記載の測量装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、測定対象物の3次元座標を取得可能な測量装置に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
レーザスキャナやトータルステーション等の測量装置は、測定対象物として再帰反射性を有するプリズムを用いたプリズム測距、反射プリズムを用いないノンプリズム測距により測定対象物迄の距離を検出する光波距離測定装置を有している。
【0003】
又、測量装置、特にレーザスキャナには、測定点に色を付ける為、或は測定対象物の視準の為、カメラを有するものがある。然し乍ら、従来の測量装置の場合、光波距離測定装置の光軸とカメラの光軸との視差が大きい為、カメラで得られた画像のうちの半分程度しか測定点の色付けに用いることができなかった。
【0004】
この為、全周の点群データの色付けの為に大量の画像を取得する必要があり、処理時間の増加や処理負担の増大を招いていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
WO2017/042402号公報
米国特許出願公開第2018/0211367号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、測定点に色付けが可能な測量装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、測定対象物に測距光を射出する発光素子を有する測距光射出部と、前記測定対象物からの反射測距光を受光する受光素子を有する測距光受光部と、所定の画角で画像を取得する広角カメラと、前記測距光射出部と前記広角カメラとを制御し、前記受光素子に対する前記反射測距光の受光結果に基づき前記測定対象物迄の距離を演算する演算制御部とを収納する測量装置本体を有し、前記広角カメラは、前記測距光の光軸から離反する方向に傾斜する撮像光軸と、入射した背景光の光軸を前記測距光の光軸から離反する方向に偏向させる偏向光学部材とを有し、前記撮像光軸は略延長線上に前記測量装置本体の機械中心が位置する様に構成された測量装置に係るものである。
【0008】
又本発明は、前記広角カメラは、前記偏向光学部材が前記測量装置本体の内壁に隣接して配置される様構成された測量装置に係るものである。
【0009】
又本発明は、前記広角カメラは、前記背景光を集光する撮像レンズ群を更に有し、該撮像レンズ群は撮像レンズ前群と前記偏向光学部材とを有し、前記撮像レンズ前群は前記偏向光学部材よりも前記測定対象物側に配置された測量装置に係るものである。
【0010】
又本発明は、前記広角カメラは、前記背景光を集光する撮像レンズ群を更に有し、該撮像レンズ群は撮像レンズ前群と前記偏向光学部材とを有し、該偏向光学部材は前記撮像レンズ前群よりも前記測定対象物側に配置された測量装置に係るものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社トプコン
顕微鏡及び顕微鏡の作動方法
3日前
日本精機株式会社
計器装置
3日前
日本精機株式会社
表示装置
27日前
日本精機株式会社
液面検出装置
5日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
5日前
有限会社原製作所
検出回路
25日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
11日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
5日前
日本無線株式会社
レーダ装置
26日前
株式会社リコー
光学機器
25日前
個人
フロートレス液面センサー
18日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
27日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
キヤノン株式会社
放射線撮像装置
20日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
17日前
日本精機株式会社
二酸化炭素濃度測定器
1か月前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
11日前
大同特殊鋼株式会社
座標系較正方法
20日前
株式会社クボタ
作業車
10日前
株式会社フジキン
流量測定装置
12日前
TDK株式会社
計測装置
4日前
株式会社ノーリツ
通信システム
3日前
新電元メカトロニクス株式会社
位置検出装置
3日前
旭光電機株式会社
漏出検出装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
歯車の検査方法
6日前
大同特殊鋼株式会社
ラベル色特定方法
20日前
株式会社アステックス
ラック型負荷装置
18日前
スズキ株式会社
ECU交換診断システム
1か月前
キヤノン株式会社
光学装置
1か月前
NISSHA株式会社
ガス検出器
1か月前
住友化学株式会社
積層基板
17日前
株式会社島津製作所
発光分析装置
3日前
SMC株式会社
位置検出センサ
10日前
株式会社イシダ
X線検査装置
24日前
トヨタ自動車株式会社
異音判定装置
19日前
続きを見る
他の特許を見る