TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025095691
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-26
出願番号
2023211875
出願日
2023-12-15
発明の名称
位置検出センサ
出願人
SMC株式会社
代理人
弁理士法人桐朋
主分類
G01D
5/245 20060101AFI20250619BHJP(測定;試験)
要約
【解決手段】位置検出センサ30は、アクチュエータ10内のピストン14の位置を検出する位置検出センサ30であって、ピストン14に装着されるマグネット20を検出するセンサ素子52と、センサ素子52を収容するハウジング50と、マグネット20の位置に応じた位置に変位する磁性体66、74と、ハウジング50に備えられると共に磁性体を視認可能に収容する収容部64、72と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
アクチュエータに取り付けられる位置検出センサであって、
前記アクチュエータ内のピストンに装着されるマグネットを検出するセンサ素子と、
前記センサ素子を収容するハウジングと、
前記マグネットの位置に応じた位置に変位する磁性体と、
前記ハウジングに備えられると共に前記磁性体を視認可能に収容する収容部と、
を備える、位置検出センサ。
続きを表示(約 540 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の位置検出センサにおいて、
前記センサ素子の出力が最大となるときの前記マグネットの位置に応じた位置を示す目印を備える、位置検出センサ。
【請求項3】
請求項1に記載の位置検出センサにおいて、
前記マグネットが検出されたことを発光により示す発光素子を備え、
前記センサ素子の出力が最大となるときの前記マグネットの位置に応じた位置と前記発光素子の位置とが一致する、位置検出センサ。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1項に記載の位置検出センサにおいて、
前記磁性体は、磁性流体である、位置検出センサ。
【請求項5】
請求項1~3のいずれか1項に記載の位置検出センサにおいて、
前記磁性体は、球体である、位置検出センサ。
【請求項6】
請求項1~3のいずれか1項に記載の位置検出センサにおいて、
前記磁性体及び前記収容部は、前記ハウジングに対して着脱可能である、位置検出センサ。
【請求項7】
請求項1~3のいずれか1項に記載の位置検出センサにおいて、
前記磁性体は、前記収容部に対して着脱可能である、位置検出センサ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、位置検出センサに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
アクチュエータの外面には、位置検出センサが取り付けられる。アクチュエータ内のピストンにはマグネットが装着され、位置検出センサにはマグネットを検出する磁気センサが備えられる。位置検出センサの取り付け位置は、例えば、ピストンの可動範囲の一端に当該ピストンが位置することを検出するように調整される。
【0003】
特許文献1には、磁気センサの最高感度位置が示されたオートスイッチ(位置検出センサ)と、磁気センサの最高感度位置に合わせた目盛りが外面に記されたシリンダとが示される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-139172号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の技術では、磁気センサの最高感度位置は判るものの、シリンダ内のピストンの位置が判らない。このため、アクチュエータに対する位置検出センサの最適な取り付け位置が判らない。
【0006】
本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の態様は、アクチュエータに取り付けられる位置検出センサであって、前記アクチュエータ内のピストンに装着されるマグネットを検出するセンサ素子と、前記センサ素子を収容するハウジングと、前記マグネットの位置に応じた位置に変位する磁性体と、前記ハウジングに備えられると共に前記磁性体を視認可能に収容する収容部と、を備える、位置検出センサである。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、アクチュエータに対する位置検出センサの最適な取り付け位置を特定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、第1実施形態に係るアクチュエータ及び位置検出センサの概略図である。
図2は、位置検出センサの機能ブロック図である。
図3は、磁気センサと発光素子と光射出窓との配置図である。
図4は、第2実施形態に係るアクチュエータ及び位置検出センサの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
アクチュエータ内のピストンは、当該ピストンの可動範囲の第1端部と第2端部との間を移動する。アクチュエータ内のピストンが第1端部に移動したことを位置検出センサによって検知したい場合がある。この場合、ピストンが第1端部に位置した状態で、磁気センサの出力が最大となるように、位置検出センサの取り付け位置を調整すればよい。磁気センサから出力を得るためには、当該磁気センサに電力が供給されることを要するため、このような位置調整方法は、磁気センサに電力が供給されることを前提とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
SMC株式会社
位置検出センサ
1か月前
SMC株式会社
ベルヌーイグリッパ
29日前
SMC株式会社
コンプライアンスユニット
1か月前
SMC株式会社
吸着パッド用マグネットダンパ
14日前
SMC株式会社
流量推定装置および流量推定方法
3か月前
十川産業株式会社
積層樹脂チューブ
27日前
SMC株式会社
電磁弁の信号出力回路および駆動制御方法
2か月前
SMC株式会社
駆動装置、駆動システム、判定方法、プログラム、及び、コンピュータ読み取り可能な非一過性の記憶媒体
2か月前
SMC株式会社
設定方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な非一過性の記憶媒体、駆動システム、設定装置、駆動装置及び電動アクチュエータ
2か月前
株式会社ザイテック
吸着装置
1か月前
日本精機株式会社
計器装置
1か月前
株式会社東光高岳
計器
29日前
日本精機株式会社
液面検出装置
1か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
4日前
株式会社ミツトヨ
測定器
26日前
個人
センサーを備えた装置
1日前
株式会社国際電気
試験装置
11日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
1か月前
大和製衡株式会社
組合せ秤
1か月前
大和製衡株式会社
組合せ秤
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
1日前
株式会社東芝
センサ
今日
大同特殊鋼株式会社
疵検出方法
26日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
エグゼヴィータ株式会社
端末装置
27日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
27日前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
27日前
株式会社田中設備
報知装置
5日前
株式会社CAST
センサ固定治具
4日前
柳井電機工業株式会社
部材検査装置
27日前
オムロン株式会社
スイッチング装置
11日前
日本装置開発株式会社
X線検査装置
14日前
富士電機株式会社
エンコーダ
28日前
富士電機株式会社
エンコーダ
28日前
続きを見る
他の特許を見る