TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025082624
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-29
出願番号
2023196076
出願日
2023-11-17
発明の名称
駆動装置、駆動システム、判定方法、プログラム、及び、コンピュータ読み取り可能な非一過性の記憶媒体
出願人
SMC株式会社
代理人
弁理士法人桐朋
主分類
H02P
29/024 20160101AFI20250522BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】近時では、より良好な駆動装置、駆動システム、判定方法、プログラム、及び、コンピュータ読み取り可能な非一過性の記憶媒体に関する。
【解決手段】個体毎の異なる固有識別情報が割り当てられた電動アクチュエータ12を駆動する駆動装置14であって、当該駆動装置は、駆動装置のポートと、当該ポートに接続される予定の電動アクチュエータの固有識別情報との対応関係を第1対応関係情報として記憶する個体情報記憶部40と、ポートに電動アクチュエータが接続された際に、ポートと、当該ポートに接続された電動アクチュエータの固有識別情報との対応関係である第1対応関係が、第1対応関係情報によって示される対応関係と一致するか否かを判定する個体判定部34と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
個体毎の異なる固有識別情報が割り当てられた電動アクチュエータを駆動する駆動装置であって、
前記駆動装置のポートと、当該ポートに接続される予定の前記電動アクチュエータの前記固有識別情報との対応関係を示す情報を第1対応関係情報として記憶する個体情報記憶部と、
前記ポートに前記電動アクチュエータが接続された際に、前記ポートと、当該ポートに接続された前記電動アクチュエータの前記固有識別情報との対応関係である第1対応関係が、前記第1対応関係情報によって示される対応関係と一致するか否かを判定する個体判定部と、
を備える、駆動装置。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の駆動装置において、
前記第1対応関係が前記第1対応関係情報によって示される対応関係と一致しないと前記個体判定部が判定した場合に、ユーザに報知する制御を行う制御部を更に備える、駆動装置。
【請求項3】
請求項1に記載の駆動装置において、
前記第1対応関係が前記第1対応関係情報によって示される対応関係と一致しないと前記個体判定部が判定した場合に、前記第1対応関係を示す情報を前記第1対応関係情報として前記個体情報記憶部に記憶させる個体情報更新部を更に備える、駆動装置。
【請求項4】
請求項3に記載の駆動装置において、
前記電動アクチュエータには、機種毎に異なる機種識別情報が割り当てられ、
前記ポートと、当該ポートに接続される予定の前記電動アクチュエータの前記機種識別情報との対応関係を示す情報を第2対応関係情報として記憶する機種情報記憶部と、
前記ポートに前記電動アクチュエータが接続された際に、前記ポートと、当該ポートに接続された前記電動アクチュエータの前記機種識別情報との対応関係である第2対応関係が、前記第2対応関係情報によって示される対応関係と一致するか否かを判定する機種判定部と、
前記第2対応関係が前記第2対応関係情報によって示される対応関係と一致しないと前記機種判定部が判定した場合に、前記第2対応関係を示す情報を前記第2対応関係情報として前記機種情報記憶部に記憶させる機種情報更新部を更に備える、駆動装置。
【請求項5】
機種毎に異なる機種識別情報が割り当てられた電動アクチュエータを駆動する駆動装置であって、
前記駆動装置のポートと、当該ポートに接続される予定の前記電動アクチュエータの前記機種識別情報との対応関係を示す情報を第2対応関係情報として記憶する機種情報記憶部と、
前記ポートに前記電動アクチュエータが接続された際に、前記ポートと、当該ポートに接続された前記電動アクチュエータの前記機種識別情報との対応関係である第2対応関係が、前記第2対応関係情報によって示される対応関係と一致するか否かを判定する機種判定部と、
を備える、駆動装置。
【請求項6】
請求項5に記載の駆動装置において、
前記第2対応関係が前記第2対応関係情報によって示される対応関係と一致しないと前記機種判定部が判定した場合に、ユーザに報知する制御を行う制御部を更に備える、駆動装置。
【請求項7】
請求項5に記載の駆動装置において、
前記第2対応関係が前記第2対応関係情報によって示される対応関係と一致しないと前記機種判定部が判定した場合に、前記第2対応関係を示す情報を前記第2対応関係情報として前記機種情報記憶部に記憶させる機種情報更新部を更に備える、駆動装置。
【請求項8】
請求項4~7のいずれか1項に記載の駆動装置を備える駆動システムであって、
前記第2対応関係が前記第2対応関係情報によって示される対応関係と一致しないと前記機種判定部が判定した場合に、前記電動アクチュエータの仕様に関する情報である仕様情報を記憶する仕様情報記憶部から、前記駆動装置に接続された前記電動アクチュエータに対応する前記仕様情報を取得する取得部と、
前記取得部において取得された前記仕様情報を前記駆動装置に設定する設定部と、
を備える、駆動システム。
【請求項9】
請求項8に記載の駆動システムにおいて、
前記仕様情報記憶部は、前記電動アクチュエータに設けられる、駆動システム。
【請求項10】
請求項8に記載の駆動システムにおいて、
前記仕様情報記憶部は、前記駆動装置に設けられる、駆動システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、駆動装置、駆動システム、判定方法、プログラム、及び、コンピュータ読み取り可能な非一過性の記憶媒体に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、アクチュエータ用駆動制御装置が開示されている。アクチュエータ用駆動制御装置は、アクチュエータの駆動制御を実施する。アクチュエータは、変位部材と駆動部とを備える。駆動部は、例えばリニアモータであり、変位部材を変位させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-108608号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近時では、より良好な駆動装置、駆動システム、判定方法、プログラム、及び、コンピュータ読み取り可能な非一過性の記憶媒体が待望される。
【0005】
本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の第1の態様は、個体毎の異なる固有識別情報が割り当てられた電動アクチュエータを駆動する駆動装置であって、当該駆動装置は、前記駆動装置のポートと、当該ポートに接続される予定の前記電動アクチュエータの前記固有識別情報との対応関係を示す情報を第1対応関係情報として記憶する個体情報記憶部と、前記ポートに前記電動アクチュエータが接続された際に、前記ポートと、当該ポートに接続された前記電動アクチュエータの前記固有識別情報との対応関係である第1対応関係が、前記第1対応関係情報によって示される対応関係と一致するか否かを判定する個体判定部と、を備える。
【0007】
本開示の第2の態様は、機種毎に異なる機種識別情報が割り当てられた電動アクチュエータを駆動する駆動装置であって、前記駆動装置のポートと、当該ポートに接続される予定の前記電動アクチュエータの前記機種識別情報との対応関係を示す情報を第2対応関係情報として記憶する機種情報記憶部と、前記ポートに前記電動アクチュエータが接続された際に、前記ポートと、当該ポートに接続された前記電動アクチュエータの前記機種識別情報との対応関係である第2対応関係が、前記第2対応関係情報によって示される対応関係と一致するか否かを判定する機種判定部と、を備える。
【0008】
本開示の第3の態様は、上記第1の態様の駆動装置を備える駆動システムであって、当該駆動システムは、前記第2対応関係が前記第2対応関係情報によって示される対応関係と一致しないと前記機種判定部が判定した場合に、前記電動アクチュエータの仕様に関する情報である仕様情報を記憶する仕様情報記憶部から、前記駆動装置に接続された前記電動アクチュエータに対応する前記仕様情報を取得する取得部と、前記取得部において取得された前記仕様情報を前記駆動装置に設定する設定部と、を備える。
【0009】
本開示の第4の態様は、個体毎の異なる固有識別情報が割り当てられた電動アクチュエータを駆動する駆動装置に接続された前記電動アクチュエータを判定する判定方法であって、当該判定方法は、前記駆動装置のポートと、当該ポートに接続される予定の前記電動アクチュエータの前記固有識別情報との対応関係を示す情報を第1対応関係情報として個体情報記憶部に記憶させる個体情報記憶ステップと、前記ポートに前記電動アクチュエータが接続された際に、前記ポートと、当該ポートに接続された前記電動アクチュエータの前記固有識別情報との対応関係である第1対応関係が、前記第1対応関係情報によって示される対応関係と一致するか否かを個体判定部が判定する個体判定ステップと、を有する。
【0010】
本開示の第5の態様は、機種毎の異なる機種識別情報が割り当てられた電動アクチュエータを駆動する駆動装置に接続された前記電動アクチュエータを判定する判定方法であって、当該判定方法は、前記駆動装置のポートと、当該ポートに接続される予定の前記電動アクチュエータの前記機種識別情報との対応関係を示す情報を第2対応関係情報として機種情報記憶部に記憶させる機種情報記憶ステップと、前記ポートに前記電動アクチュエータが接続された際に、前記ポートと、当該ポートに接続された前記電動アクチュエータの前記機種識別情報との対応関係である第2対応関係が、前記第2対応関係情報によって示される対応関係と一致するか否かを機種判定部が判定する機種判定ステップと、を有する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
他の特許を見る