TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024157148
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-07
出願番号
2023071313
出願日
2023-04-25
発明の名称
モータ
出願人
ニデック株式会社
代理人
弁理士法人 佐野特許事務所
主分類
H02K
3/52 20060101AFI20241030BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】コイル部の引出線と他の構成要素との接触を防止するモータを提供する。
【解決手段】モータ100のステータ2では、周方向に並ぶ複数のコイル部22が環状のステータコア21に配置される。回路基板3は、コイル部よりも軸方向一方に配置される。コイル部と回路基板との間には、引出線ガイド部材4が配置される。ステータは、軸方向に延びてステータコアを保持するホルダ部23を有する。引出線ガイド部材は、ガイド本体部41を有する。ガイド本体部は、ホルダ部の径方向外側面に配置されて、径方向に広がるとともに、周方向に延びる。ガイド本体部には、軸方向に延びる貫通孔411が配置される。コイル部から引き出される引出線221は、貫通孔を通じて回路基板に接続される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
軸方向に延びる中心軸を中心にして回転可能なロータと、
周方向に並ぶ複数のコイル部が環状のステータコアに配置されるステータと、
前記コイル部よりも軸方向一方に配置される回路基板と、
前記コイル部と前記回路基板との間に配置される引出線ガイド部材と、
を備え、
前記ステータは、軸方向に延びて前記ステータコアを保持するホルダ部を有し、
前記引出線ガイド部材は、前記ホルダ部の径方向外側面に配置されて径方向に広がるとともに周方向に延びるガイド本体部を有し、
前記ガイド本体部には、軸方向に延びる貫通孔が配置され、
前記コイル部から引き出される引出線は、前記貫通孔を通じて前記回路基板に接続される、モータ。
続きを表示(約 740 文字)
【請求項2】
前記ガイド本体部は、前記ステータホルダを囲む円環形状である、請求項1に記載のモータ。
【請求項3】
前記引出線ガイド部材は、前記ガイド本体部の径方向における前記ホルダ部とは反対側の端部から軸方向一方及び他方の少なくともどちらかに延びるガイド筒部をさらに有する、請求項1に記載のモータ。
【請求項4】
前記貫通孔は、周方向に延びる、請求項1に記載のモータ。
【請求項5】
前記貫通孔は、3以上の複数であって、周方向に並ぶ、請求項1に記載のモータ。
【請求項6】
前記貫通孔は、周方向における一部分に寄せ集めて配置される、請求項5に記載のモータ。
【請求項7】
前記回路基板は、センサを搭載し、
軸方向から見た前記貫通孔及び前記センサ間の小さい方の周方向間隔は、90°以上である、請求項1に記載のモータ。
【請求項8】
前記引出線ガイド部材は、前記ホルダ部に保持され、
前記ステータは、周方向において前記引出線ガイド部材と係合する第1係合部をさらに有し、
前記引出線ガイド部材は、周方向において前記第1係合部と係合する第2係合部をさらに有する、請求項1に記載のモータ。
【請求項9】
前記第1係合部と前記第2係合部とのうちの一方は、凸部を有し、
前記第1係合部と前記第2係合部とのうちの他方は、前記凸部を収容する凹部を有する
、請求項8に記載のモータ。
【請求項10】
前記引出線は、前記回路基板の軸方向一方端面に接続される、請求項1に記載のモータ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、モータに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来のモータでは、ステータのコイル部から引き出した引出線は、そのまま基板に半田付けなどにより接続される(たとえば特開2017-135965号公報参照)。或いは、引出線は、モータの外部にそのまま引き出される。
【0003】
基板との接続、或いは、外部への引出の際、引出線に掛かる張力が強すぎると、断線などの問題が発生する虞がある。そのため、引出線には、張力が掛かり過ぎない様に配慮する必要がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-135965号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、張力が弱すぎると、引出線が撓みやすい。そのため、撓んだ引出線がロータなどに接触する虞がある。
【0006】
本発明は、コイル部の引出線と他の構成要素との接触を防止することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の例示的なモータは、ロータと、ステータと、回路基板と、引出線ガイド部材と、を備える。前記ロータは、軸方向に延びる中心軸を中心にして回転可能である。前記ステータでは、周方向に並ぶ複数のコイル部が環状のステータコアに配置される。前記回路基板は、前記コイル部よりも軸方向一方に配置される。前記引出線ガイド部材は、前記コイル部と前記回路基板との間に配置される。前記ステータは、軸方向に延びて前記ステータコアを保持するホルダ部を有する。前記引出線ガイド部材は、前記ホルダ部の径方向外側面に配置されて径方向に広がるとともに周方向に延びるガイド本体部を有する。前記ガイド本体部には、軸方向に延びる貫通孔が配置される。前記コイル部から引き出される引出線は、前記貫通孔を通じて前記回路基板に接続される。
【発明の効果】
【0008】
本発明の例示的なモータによれば、コイル部の引出線と他の構成要素との接触を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、モータの構成例を示す断面図である。
図2は、モータの外観図である。
図3は、ステータの構成例を示す斜視図である。
図4は、軸方向他方側から軸方向一方を向いて見た回路基板及び引出線ガイド部材の平面図である。
図5は、引出線ガイド部材の構成例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に図面を参照して例示的な実施形態を説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ニデック株式会社
モータ
17日前
ニデック株式会社
モータ
17日前
ニデック株式会社
モータユニット
16日前
ニデック株式会社
モータユニット
16日前
ニデック株式会社
親水膜及び光学部材
16日前
ニデック株式会社
送風装置及び掃除機
18日前
ニデック株式会社
ロータ、およびモータ
16日前
ニデック株式会社
クロスフローファンおよび冷蔵庫
16日前
ニデック株式会社
モータ、流体吸引装置、及び掃除機
2日前
ニデック株式会社
ロータ、回転電機、および駆動装置
16日前
ニデック株式会社
反射調整膜、光学部材及びレンズユニット
16日前
ニデック株式会社
光学部材、レンズユニット及び光学部材の製造方法
16日前
ニデック株式会社
振動モータ
11日前
ニデック株式会社
ベースプレート、スピンドルモータ、ディスク駆動装置及びベースプレートの製造方法
2日前
株式会社ダイヘン
電源装置
3日前
株式会社ダイヘン
電源装置
3日前
カヤバ株式会社
モータ
3日前
株式会社東光高岳
充電器
24日前
個人
ゼロカーボン発電循環装置
3日前
株式会社村田製作所
電源装置
24日前
帝国繊維株式会社
作業用車両
26日前
日置電機株式会社
電流制限回路
24日前
株式会社SUBARU
充電装置
26日前
サンデン株式会社
モータ制御装置
24日前
株式会社ダイヘン
電源装置
4日前
株式会社辰巳菱機
電力供給システム
2日前
キヤノン電子株式会社
ステッピングモータ
16日前
株式会社豊田自動織機
駆動装置
24日前
本田技研工業株式会社
回転電機
25日前
富士電機株式会社
電力変換装置
3日前
株式会社アイシン
巻線界磁型回転電機
26日前
富士電機株式会社
電力変換装置
17日前
株式会社ダイヘン
充電システム
18日前
株式会社ダイヘン
給電システム
4日前
株式会社サタケ
電動機の端子箱
24日前
株式会社豊田自動織機
誘導電動機
3日前
続きを見る
他の特許を見る