TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024154962
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-31
出願番号2023069222
出願日2023-04-20
発明の名称カシメ装置
出願人トヨタ紡織株式会社
代理人名古屋国際弁理士法人
主分類B21D 39/00 20060101AFI20241024BHJP(本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工;金属の打抜き)
要約【課題】 パンチの移動軌跡上に障害物が存在すると、カシメ加工を行うことができない点に鑑みたカシメ装置の一例を開示する。
【解決手段】 カシメ装置10は、プレス荷重をピン5に伝達するとともに、パンチ11の移動軌跡上に存在する操作部4との干渉を回避するための逃げ部14が設けられた伝達ブロック13を備える。これにより、当該カシメ装置10では、パンチ11の移動軌跡上に操作部4が存在する場合であっても、カシメ加工を行うことができる。
【選択図】 図3
特許請求の範囲【請求項1】
締結部材の一部を塑性変形させて締結を行うカシメ装置において、
締結部材を塑性変形させるための荷重を発生するパンチであって、当該締結部材に対して近接又は離間する方向に変位するパンチと、
前記パンチと締結部材との間に載置される伝達ブロックであって、当該パンチによる荷重を当該締結部材に伝達するとともに、前記パンチの移動軌跡上に存在する障害物との干渉を回避するための逃げ部が設けられた伝達ブロックと
を備えるカシメ装置。
続きを表示(約 190 文字)【請求項2】
前記伝達ブロックを前記パンチの移動方向に変位可能に支持する支持器を備える請求項1に記載のカシメ装置。
【請求項3】
前記逃げ部は、前記伝達ブロックに設けられた穴状の凹部にて構成されており、
前記逃げ部を構成する凹部の内壁のうち外方に向けて凸となる角部は、滑らかに湾曲した曲面にて構成されている請求項1又は2に記載のカシメ装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、カシメ装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
カシメ加工は、例えば、特許文献1に記載されているように、対象物の一部を塑性変形させる加工方法である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-148301号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、カシメ装置は、パンチで対象物に荷重を作用させて当該対象物の少なくとも一部を塑性変形させる。このため、パンチの移動軌跡上に障害物が存在すると、カシメ加工を行うことができない。本開示は、当該点に鑑みたカシメ装置の一例を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
締結部材(5)の一部を塑性変形させて締結を行うカシメ装置は、例えば、以下の構成要件のうち少なくとも1つを備えることが望ましい。
すなわち、当該構成要件は、締結部材(5)を塑性変形させるための荷重を発生するパンチ(11)であって、当該締結部材(5)に対して近接又は離間する方向に変位するパンチ(11)と、パンチ(11)と締結部材(5)との間に載置される伝達ブロック(13)であって、当該パンチ(11)による荷重を当該締結部材(5)に伝達するとともに、パンチ(11)の移動軌跡上に存在する障害物(4)との干渉を回避するための逃げ部(14)が設けられた伝達ブロック(13)とである。
【0006】
これにより、当該カシメ装置では、パンチの移動軌跡上に障害物(4)が存在する場合であっても、カシメ加工を行うことができる。
なお、当該カシメ装置は、例えば、以下の構成であってもよい。
【0007】
すなわち、パンチ(11)の移動方向に変位可能に伝達ブロック(13)を支持する支持器(15)を備えることが望ましい。これにより、パンチ(11)の荷重が締結部材(5)に伝達される際に、伝達ブロック(13)が阻害要因となることが抑制され得る。
【0008】
逃げ部(14)は、伝達ブロック(13)に設けられた穴状の凹部にて構成されており、逃げ部(14)を構成する凹部の内壁のうち外方に向けて凸となる角部(14A)は、滑らかに湾曲した曲面にて構成されていることが望ましい。
【0009】
これにより、外方に向けて凸となる角部(14A)に応力が集中することが緩和され得るので、伝達ブロック(13)が大きく変形してしまうことが抑制され得る。延いては、パンチ(11)の荷重が効率よく締結部材(5)に伝達され得る。
【0010】
因みに、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本開示は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されない。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

トヨタ紡織株式会社
送風装置
11日前
トヨタ紡織株式会社
プレス装置
4日前
トヨタ紡織株式会社
樹脂複合材料
18日前
トヨタ紡織株式会社
乗物用照明装置
16日前
トヨタ紡織株式会社
燃料電池スタック
4日前
トヨタ紡織株式会社
乗物天井照明構造
11日前
トヨタ紡織株式会社
乗物用サンバイザ
13日前
トヨタ紡織株式会社
エアバッグの力布取付構造
23日前
トヨタ紡織株式会社
木質系ボード部材の製造方法
3日前
トヨタ紡織株式会社
シートカバーの加飾構造及びその製造方法
16日前
トヨタ紡織株式会社
乗物用内装材に対する照明装置の取付構造
16日前
トヨタ紡織株式会社
乗物用内装材に対する照明装置の取付構造
16日前
トヨタ紡織株式会社
通信システム、車両制御装置、及び制御方法
5日前
トヨタ紡織株式会社
ポリアクリロニトリル系ナノファイバー不織布の製造方法及び固体高分子形燃料電池用の電解質膜の製造方法
13日前
個人
棒鋼連続引抜装置
20日前
株式会社プロテリアル
鍛造装置
2か月前
個人
ハゼ折鋼板のハゼ締め装置
5か月前
村田機械株式会社
プレス機械
5か月前
トヨタ自動車株式会社
金型装置
2か月前
株式会社オプトン
曲げ加工装置
24日前
株式会社不二越
NC転造盤
3か月前
株式会社不二越
NC転造盤
24日前
日伸工業株式会社
加工システム
5か月前
株式会社アマダ
曲げ加工機
19日前
日産自動車株式会社
逐次成形方法
1か月前
加藤軽金属工業株式会社
押出材の加工装置
1か月前
株式会社三明製作所
転造装置
2か月前
株式会社不二越
転造加工用平ダイス
5日前
株式会社カネミツ
筒張出部形成方法
2か月前
トヨタ自動車株式会社
パイプ曲げ加工装置
11日前
株式会社吉野機械製作所
プレス機械
2か月前
株式会社カネミツ
歯付円筒体形成方法
2か月前
本田技研工業株式会社
鍛造用金型
25日前
東洋製罐株式会社
有底筒状体加工装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
熱間鍛造用金型
2か月前
株式会社エナテック
製品分離システム
19日前
続きを見る