TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024142875
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-11
出願番号2023055254
出願日2023-03-30
発明の名称硫酸コバルトの製造方法
出願人大平洋金属株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C01G 51/10 20060101AFI20241003BHJP(無機化学)
要約【課題】本発明は、高いコバルト歩留まりを維持しつつ、コストが低減された、粗水酸化コバルトから硫酸コバルトを得ることができる、硫酸コバルトの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】不純物元素として鉄、銅、アルミニウム、マンガン、カルシウム、亜鉛、ニッケル、マグネシウムからなる群のうち一種以上を含む粗水酸化コバルトから硫酸コバルトを製造する方法において、水相と有機相の体積比及び流量比を調整した連続処理に基づいて、前記水相と前記有機相とのエマルション相を形成させ、pH調整剤として水酸化ナトリウム水溶液を使用する溶媒抽出工程を含むことを特徴とする硫酸コバルトの製造方法を採用する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
不純物元素として鉄、銅、アルミニウム、マンガン、カルシウム、亜鉛、ニッケルおよびマグネシウムからなる群のうち一種以上を含む粗水酸化コバルトから硫酸コバルトを製造する方法において、
水相と有機相との体積比及び流量比を調整した連続処理に基づいて、前記水相と前記有機相とのエマルション相を形成させ、pH調整剤として水酸化ナトリウム水溶液を使用する溶媒抽出工程を含むことを特徴とする硫酸コバルトの製造方法。
続きを表示(約 360 文字)【請求項2】
前記エマルション相は、機械撹拌翼を用いて形成させることを特徴とする請求項1に記載の硫酸コバルトの製造方法。
【請求項3】
前記溶媒抽出工程は、脱Mn工程、脱Ni工程、脱Mg工程の順に実施することを特徴とする請求項1に記載の硫酸コバルトの製造方法。
【請求項4】
前記溶媒抽出工程は、脱Mn工程、脱Ni工程、脱Mg工程の順に実施することを特徴とする請求項2に記載の硫酸コバルトの製造方法。
【請求項5】
前記pH調整剤として、アンモニア水を用いないことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の硫酸コバルトの製造方法。
【請求項6】
前記pH調整剤として、アンモニア水を用いないことを特徴とする請求項4に記載の硫酸コバルトの製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、粗水酸化コバルトから硫酸コバルトを製造する方法に関する。より具体的には、本発明は、マンガンおよびコバルトを含有する硫酸溶液からマンガンを分離して、リチウムイオン二次電池用の原料などに利用することができる、マンガン濃度の低い高純度硫酸コバルト水溶液を得る方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
硫酸コバルトは、リチウムイオン電池の正極材料の原料として重要である。硫酸コバルトをリチウムイオン電池の正極材料のための原料として用いる場合、必要な性能を確保するために、不純物をできるだけ分離して高純度にする必要がある。
【0003】
粗水酸化コバルトは、コバルトの他に、鉄、銅、アルミニウム、マンガン、カルシウム、亜鉛、ニッケル、マグネシウム等の不純物を含んでいる。粗水酸化コバルトから硫酸コバルトを得るにあたり、高いコバルト歩留まりを維持したまま、コストを低減することが求められる。
【0004】
例えば、特許文献1には、粗水酸化コバルトから硫酸コバルトを得るにあたり、高いコバルト歩留まりを達成する方法が開示されている。また、特許文献1では、ミキサーセトラーを利用した溶媒抽出を実施し、pH調整剤にアンモニア水を使用している。pH調整剤にアンモニア水を使用すると、アンモニア回収を伴う排液処理を実施する必要があった。アンモニア水とアンモニア回収設備にかかるコストは高く、コスト低減を阻害していた。
【0005】
本発明者らは、粗水酸化コバルトから硫酸コバルトを得るにあたり、ミキサーセトラーを利用した溶媒抽出を実施しており、pH調整剤をアンモニア水から水酸化ナトリウム水溶液へ変更することによるコスト低減を試みた。しかし、ミキサーセトラーを利用した溶媒抽出において、pH調整剤に水酸化ナトリウム水溶液を用いると、水酸化物の沈殿が発生することから、目的元素の抽出率の向上に改善の余地があることを本発明者らは知見した。また、ミキサーセトラーを利用した溶媒抽出の一部工程において、水酸化物の沈殿が多く発生することから、その沈殿を抑制することで分相性の向上に改善の余地があることを本発明者らは知見した。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2022-104563号公報
特開2022-164276号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、前述の背景に基づきなされたものであり、高いコバルト歩留まりを維持しつつ、コストが低減された、粗水酸化コバルトから硫酸コバルトを得ることができる、硫酸コバルトの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
有機相の抽出剤濃度を下げることで水酸化物の沈殿を抑制できることが推測され、有機相の抽出剤濃度を下げた分を有機相と水相との流量比を高めることで目的元素の抽出率を維持しようと本発明者らは試みた。しかし、期待される水酸化物の沈殿抑制および分相性向上の効果は得られなかった。また、有機相と水相との比率を高めると混合槽のサイズが大きくなるため、溶媒抽出の設備費用の上昇が懸念された。このように、ミキサーセトラーを利用した溶媒抽出は、コスト低減に向けて多くの問題を抱えていた。
【0009】
本発明者らは、溶媒抽出に関する上記問題を解消するために、以下に示す理由から、従来技術であるミキサーセトラーに代えてエマルションフローを適用した。エマルションフローは、従来のミキサーセトラーと比べ、10倍の生産性の向上が期待できる革新的な溶媒抽出技術である。例えば、特許文献2には、エマルションフローを利用した溶媒抽出と溶媒抽出装置が開示されている。エマルションフローを利用した溶媒抽出装置(エマルションフロー装置)は、液滴噴出ノズルもしくは機械撹拌翼を備え、重液相(多くの場合、水相)と軽液相(多くの場合、有機相)の乳濁混合相(エマルション相)を形成することで高効率に抽出できる。
【0010】
溶媒抽出にエマルションフローを適用すれば、上記問題が解消し、pH調整剤をアンモニア水から水酸化ナトリウム水溶液へ変更することができ、また溶媒抽出装置を小型化することができ、結果としてコスト低減を実現できる可能性がある。よって、後述するように、溶媒抽出の工程では、エマルションフローを用いているが、本発明の範囲はこの限りではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

大平洋金属株式会社
硫酸コバルトの製造方法
8か月前
デンカ株式会社
無機質粉末
25日前
株式会社タクマ
アンモニア改質燃焼システム
26日前
株式会社トクヤマ
シリカ粉末、樹脂組成物、及び基板。
20日前
大陽日酸株式会社
窒素ガス精製装置
19日前
株式会社合同資源
ヨウ化水素ガスの製造方法
3日前
吉澤石灰工業株式会社
吸湿剤及び吸湿剤の製造方法
13日前
ダイハツ工業株式会社
水素製造装置
19日前
任彩國際股ふん有限公司
遠赤外線放射材料及びその製造方法
25日前
太平洋セメント株式会社
無機酸化物中空粒子
3日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
13日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
13日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
13日前
出光興産株式会社
ハロゲン化リチウムの製造方法
27日前
東亞合成株式会社
水酸化カリウムの製造方法
13日前
日本メディア株式会社
水素ガスの製造方法及び製造装置
12日前
テイカ株式会社
リサイクル酸化チタンの製造方法
25日前
日本ゼオン株式会社
カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
25日前
三菱重工業株式会社
水素供給設備の操作方法、及び、水素供給設備
12日前
信越化学工業株式会社
希土類複合酸化物粒子の製造方法
1か月前
学校法人福岡工業大学
無機ナノシート複合体、及び無機ナノシート複合体の製造方法
10日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
17日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
17日前
東レ株式会社
粒子表面が不燃材料でコーティングされた過硫酸塩粒子組成物、およびその製造方法
3日前
日産化学株式会社
アルコール分散大粒子シリカゾル及びその製造方法
5日前
トヨタ自動車株式会社
P2型Na含有酸化物の製造方法
25日前
国立大学法人徳島大学
ゼオライトの製造方法
26日前
日本特殊陶業株式会社
アンモニアの合成装置
24日前
日本特殊陶業株式会社
アンモニアの合成装置
24日前
三菱マテリアル株式会社
硫化リチウム、および、硫化物固体電解質の製造方法
24日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
窒素酸化物から生成物を製造する製造方法および製造ユニット
26日前
第一稀元素化学工業株式会社
酸化セリウム安定化ジルコニウム組成物
18日前
東ソー株式会社
鉄含有FER型ゼオライト及びその製造方法
10日前
国立大学法人秋田大学
有価成分の抽出方法、及び、四塩化ケイ素の製造方法
17日前
デンカ株式会社
酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、混合粉末、並びに樹脂組成物
4日前
株式会社フジミインコーポレーテッド
リン酸チタン化合物含有粉体及びその製造方法
18日前
続きを見る