TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025091207
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-18
出願番号2023206343
出願日2023-12-06
発明の名称リン酸チタン化合物含有粉体及びその製造方法
出願人株式会社フジミインコーポレーテッド
代理人IBC一番町弁理士法人
主分類C01B 25/37 20060101AFI20250611BHJP(無機化学)
要約【課題】有用性の高いリン酸チタン化合物含有粉体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 リン酸チタン化合物を主成分とするリン酸チタン化合物含有粉体であって、前記リン酸チタン化合物が、化学式TiP2O7で表される化合物、化学式Ti(HPO4)2で表される化合物及び化学式Ti(HPO4)2・H2Oで表される化合物から成る群から選択される1種以上であり、体積基準の積算厚み分布において小粒径側からの積算頻度が50%となる一次粒子の厚さDPT50に対する、体積基準の積算面方向長さ分布において小粒径側からの積算頻度が50%となる一次粒子の面方向長さDPL50の比(一次粒子の面方向長さDPL50/一次粒子の厚さDPT50)で表されるアスペクト比が5以上10以下であり、比表面積が20m2/g以上50m2/g以下である、リン酸チタン化合物含有粉体。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
リン酸チタン化合物を主成分とするリン酸チタン化合物含有粉体であって、
前記リン酸チタン化合物が、化学式TiP



で表される化合物、化学式Ti(HPO



で表される化合物及び化学式Ti(HPO



・H

Oで表される化合物から成る群から選択される1種以上であり、
体積基準の積算厚み分布において小粒径側からの積算頻度が50%となる一次粒子の厚さD
PT
50に対する、体積基準の積算面方向長さ分布において小粒径側からの積算頻度が50%となる一次粒子の面方向長さD
PL
50の比(一次粒子の面方向長さD
PL
50/一次粒子の厚さD
PT
50)で表されるアスペクト比が5以上10以下であり、
比表面積が20m

/g以上50m

/g以下である、リン酸チタン化合物含有粉体。
続きを表示(約 710 文字)【請求項2】
前記D
PL
50が、0.1μm以上1μm未満である、請求項1に記載のリン酸チタン化合物含有粉体。
【請求項3】
固形分濃度を1質量%とした水分散液のpHが4.0以下である、請求項1又は2に記載のリン酸チタン化合物含有粉体。
【請求項4】
固形分濃度を1質量%とした水分散液の電気伝導度が0.2mS/cm以上である、請求項1又は2に記載のリン酸チタン化合物含有粉体。
【請求項5】
前記リン酸チタン化合物が、化学式TiP



で表される化合物及び化学式Ti(HPO



で表される化合物からなる群から選択される1種以上である、請求項1又は2に記載のリン酸チタン化合物含有粉体。
【請求項6】
前記化学式TiP



で表される化合物が非立方晶TiP



である、請求項1又は2に記載のリン酸チタン化合物含有粉体。
【請求項7】
請求項1に記載のリン酸チタン化合物含有粉体の製造方法であって、
チタンとリンとを含有する原料を合成し、反応溶液を得る合成工程を有し、
当該合成工程における反応温度が80℃以上130℃未満であり、反応時間が1時間以上72時間以下である、製造方法。
【請求項8】
前記反応溶液から分取された固体を、200℃以上850℃以下の温度で焼成する焼成工程を有する、請求項7に記載の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、リン酸チタン化合物含有粉体及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
リン酸チタン化合物には結晶性のものと無定形のものとの2種類が存在するが、結晶性のリン酸チタンは一般に層状構造をとり、リチウムイオン導電体用の原料や肥料用の原料、化粧料や塗料などに添加して使用される添加剤や顔料など様々な分野への応用が検討されている。この結晶性のリン酸チタンは、いくつかの水和物が知られている。また、リン酸チタン化合物の一つであるピロリン酸チタンは、結晶性のリン酸チタンと同様の用途に使用できることが知られている。
【0003】
結晶性のリン酸チタン及びピロリン酸チタンについて、特許文献1には、不溶性層状リン酸チタンの製造方法、及び不溶性層状リン酸チタンの製造と同様の手法にて、反応条件を変更した場合、ピロリン酸チタンが生成されることが開示されている。また、特許文献2には、結晶性リン酸チタンの双晶粒子の製造方法、及び当該双晶粒子を原料とするピロリン酸チタンの製造方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平01-119507号公報
特開2000-007311号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、リン酸チタン化合物は、その用途に応じて望ましい形状が存在し、その形状がある程度均一性であることが求められる。しかしながら、特許文献1に記載のピロリン酸チタンの製造方法で得られるピロリン酸チタンは、特定の形状のリン酸チタンを原料として使用していないことから、その形状が不均一であると考えられる。また、特許文献2の製造方法では、疑似球形の粒子形状のリン酸チタンを原料としてピロリン酸チタンを製造することから、球状や疑似球形以外の粒子形状のピロリン酸チタンを製造することは困難である。したがって、リン酸チタン化合物は、均一な形状の粉体を得るという点で改善の余地がある。
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、粒子が板状の形状であり、高い有用性が期待されるリン酸チタン化合物を含有する粉体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記の問題を解決すべく、鋭意研究を行った。その結果、所定のアスペクト比を有し、さらに所定の比表面積を有する、板状のリン酸チタン系化合物により、上記課題が解決されることを見出し、本発明の完成に至った。
【0008】
すなわち、上記諸目的は、下記の構成を有する本発明によって達成でき、本発明は、下記態様及び形態を包含する。
【0009】
本発明の一態様は、
1.リン酸チタン化合物を主成分とするリン酸チタン化合物含有粉体であって、
前記リン酸チタン化合物が、化学式TiP



で表される化合物、化学式Ti(HPO



で表される化合物及び化学式Ti(HPO



・H

Oで表される化合物から成る群から選択される1種以上であり、
体積基準の積算厚み分布において小粒径側からの積算頻度が50%となる一次粒子の厚さD
PT
50に対する、体積基準の積算面方向長さ分布において小粒径側からの積算頻度が50%となる一次粒子の面方向長さD
PL
50の比(一次粒子の面方向長さD
PL
50/一次粒子の厚さD
PT
50)で表されるアスペクト比が5以上10以下であり、
比表面積が20m

/g以上50m

/g以下である、リン酸チタン化合物含有粉体である。
【0010】
2.上記1.に記載のリン酸チタン化合物含有粉体は、前記D
PL
50が、0.1μm以上1μm未満であることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

燐化学工業株式会社
精製リン酸およびその製造方法
3日前
株式会社合同資源
ヨウ化水素ガスの製造方法
7日前
株式会社大木工藝
活性炭及び活性炭製造方法
今日
DIC株式会社
モリブデン化合物の回収方法
2日前
太平洋セメント株式会社
無機酸化物中空粒子
7日前
株式会社アストム
炭酸ナトリウムの製造方法
3日前
星和電機株式会社
多孔質炭素材料およびその製造方法
3日前
株式会社カーリット
二酸化塩素発生方法
今日
イビデン株式会社
高純度炭化ケイ素粉末の製造方法
3日前
artience株式会社
炭素材料分散液、電極スラリー、電極、及び二次電池の製造方法
1日前
株式会社常光
薄片化黒鉛分散液の製造方法および薄片化黒鉛分散液
今日
AGC株式会社
酸化セリウム及び研磨剤
今日
住友金属鉱山株式会社
二酸化炭素の固定方法、及び、炭酸マグネシウムの製造方法
1日前
東レ株式会社
粒子表面が不燃材料でコーティングされた過硫酸塩粒子組成物、およびその製造方法
7日前
株式会社常光
薄片化黒鉛の製造方法および薄片化黒鉛分散液の製造方法
今日
高純度シリコン株式会社
ポリシリコン還元炉、および、ポリシリコンの製造方法
2日前
デンカ株式会社
酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、混合粉末、並びに樹脂組成物
8日前
artience株式会社
炭素材料分散組成物、合材スラリー、電極膜、二次電池、および車両
1日前
株式会社レゾナック
容器入り酸化チタン粒子及びその製造方法、並びに酸化チタン保管容器
1日前
奥多摩工業株式会社
低活性生石灰、それを用いた土壌改良剤、及び低活性生石灰の製造方法
1日前
積水化学工業株式会社
ガス製造装置、ガス製造システムおよびガス製造方法
2日前
ロレアル
黒鉛状窒化炭素粒子の粒径低減のための方法
7日前
日揮触媒化成株式会社
高純度シリカ微粒子分散液の製造方法、および高純度シリカ微粒子分散液
7日前
ヘムロック・セミコンダクター・オペレーションズ・エルエルシー
高純度シリコン粒子状材料および作製方法
6日前
株式会社アドマテックス
グラフェン包接多孔質粒子材料の製造方法及び分離膜の製造方法
今日
マテリオン コーポレイション
嵩密度が改善されたモリブデンオキシクロリド
2日前
日産化学株式会社
1価アルカリ金属イオン含有中空シリカゾル及びその製造方法
6日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
リチウムニッケルマンガン系及びリチウムニッケル鉄マンガン系複合酸化物-無機酸複合体並びにその製造方法
7日前
株式会社クラレ
炭素質材料、その製造方法、電気二重層キャパシタ用電極活物質、電気二重層キャパシタ用電極および電気二重層キャパシタ
7日前
ブループラズマ パワー,エス.エル.
排出物および廃棄物を回収して利用するオプションを備えた、炭素系複合材料を水素リッチガスに変換するための装置の統合システムおよび手順
7日前
国立大学法人 東京大学
炭酸カルシウムの製造システム、炭酸カルシウムの製造方法、炭酸ナトリウムの製造方法、酸化ケイ素含有ゲルの製造方法、コンクリート資材の処理方法、および二酸化炭素の固定化方法
今日
クリーンナラ カンパニー リミテッド
炭酸カルシウム保留率が向上したFCC、これを含むティッシュペーパー及びこの製造方法(Flexible Calcium Carbonate with improved calcium carbonate holding rate, tissue paper including the same, and manufacturing method thereof)
1日前
三菱電機株式会社
回路シミュレーション装置及びMOS系トランジスタの出力特性モデル式生成方法
8日前