TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024135188
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-04
出願番号
2023045752
出願日
2023-03-22
発明の名称
圧縮応力の推定方法、成型体の製造方法及び成型コークスの製造方法
出願人
株式会社神戸製鋼所
,
国立大学法人東北大学
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G01N
3/08 20060101AFI20240927BHJP(測定;試験)
要約
【課題】本発明は、種々の石炭について成型条件の設定の容易化を図ることが可能な圧縮応力の推定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の一態様に係る圧縮応力の推定方法は、石炭の充填構造を含む成型体の成型時における前記石炭の圧縮応力を、石炭に固有のハードグローブ指数を使用して決定したパラメータを用いた離散要素法によって推定する工程を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
石炭の充填構造を含む成型体の成型時における前記石炭の圧縮応力を、石炭に固有のハードグローブ指数を使用して決定したパラメータを用いた離散要素法によって推定する工程を備える圧縮応力の推定方法。
続きを表示(約 420 文字)
【請求項2】
石炭の充填構造を含む成型体の製造方法であって、
成型時における前記石炭の圧縮応力を、石炭に固有のハードグローブ指数を使用して決定したパラメータを用いた離散要素法によって推定する工程と、
前記推定する工程で推定された圧縮応力に基づいて、前記成型時の成型条件を制御する工程と
を備える成型体の製造方法。
【請求項3】
石炭の充填構造を含む成型コークスの製造方法であって、
成型時における前記石炭の圧縮応力を、石炭に固有のハードグローブ指数を使用して決定したパラメータを用いた離散要素法によって推定する工程と、
前記推定する工程で推定された圧縮応力に基づいて、前記成型時の成型条件を制御する工程と、
前記制御する工程で制御された成型条件で成型体を成型する工程と、
前記成型する工程で成型された成型体を乾留する工程と
を備える成型コークスの製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、圧縮応力の推定方法、成型体の製造方法及び成型コークスの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
石炭の充填構造を含む成型体は、成型条件によって強度等の品質が変化する。従来、成型体の成型条件は、実験による試行錯誤によって求められている。
【0003】
例えばフェロコークス等の成型コークスは、使用する原料種が変わると、成型時の圧縮応力が変化する。そのため、この成型コークスについて目標とする強度等を得るためには、原料の圧縮応力に応じた成型条件を求めることが望まれる。一方で、成型時における成型体の力学特性は複雑であり、複数の因子が相互に影響し合う。そのため、試行錯誤に基づく検討結果によって成型過程の理論化を図ることは困難である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-169902号公報
【非特許文献】
【0005】
He et al., International Journal of Mineral Processing, 142 (2015), 73
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
数値解析は、様々な因子の影響を切り離して定量的に評価することを可能とする手法であり、成型過程の論理化に有効であると考えられる。特に、離散要素法は、成型条件が充填構造全体に及ぼす影響だけでなく、充填構造を構成する個々の粒子の運動に及ぼす影響を解析できるため、成型過程の理論化に適していると考えられる。
【0007】
本発明は、このような事情に基づいてなされたもので、成型体の成型時における石炭の圧縮応力を、離散要素法を用いて推定することで、種々の石炭について成型条件の設定の容易化を図ることが可能な圧縮応力の推定方法を提供することを目的とする。
【0008】
なお、特許文献1には、粉状物質に水分を添加して混合造粒する造粒工程における造粒物の粒度予測方法について、離散要素法を用いて粒子同士の衝突回数を算出することが記載されている。特許文献1には、離散要素法を用いて算出された粒子同士の衝突回数と、ポピュレーションバランスモデルを用いて算出された粒子の粒度分布とを互いに反映させることで、造粒物の粒度を精度よく予測できることが記載されている。また、非特許文献1には、他分野における圧縮応力の検討例が記載されている。
【0009】
しかしながら、今日までに離散要素法を用いて、石炭の充填構造を含む成型体の成型過程における圧縮応力を推定することは検討されていない。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、離散要素法を用いて、石炭の充填構造を含む成型体の成型時における石炭の圧縮応力を推定することで、種々の石炭についての成型過程の理論化を図り得ることを知得し、本発明を完成させた。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社大真空
センサ
1か月前
個人
光フアィバー距離計測器
1日前
個人
光フアィバー距離計測器
1日前
個人
バッテリ用交流電流供給装置
1日前
株式会社オービット
検査装置
8日前
日本FC企画株式会社
特性試験装置
29日前
株式会社ミツトヨ
エンコーダ
27日前
日本FC企画株式会社
特性試験装置
19日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
26日前
アズビル株式会社
圧力センサ
26日前
日本精機株式会社
基板及び表示装置
21日前
学校法人同志社
測位システム
21日前
株式会社ミツトヨ
自動測定装置
20日前
富士電機株式会社
回転機
9日前
本多電子株式会社
水中探知装置
20日前
株式会社SUBARU
車載装置
15日前
有限会社フィット
外観検査装置
12日前
株式会社東芝
センサ
8日前
株式会社東芝
センサ
26日前
株式会社ミツトヨ
自動測定装置
20日前
アズビル株式会社
濃度計測装置
20日前
アズビル株式会社
検査用プローブ
1か月前
株式会社東芝
試験装置
15日前
エスペック株式会社
環境試験装置
26日前
アズビル株式会社
真空計測システム
9日前
アズビル株式会社
真空計測システム
9日前
アズビル株式会社
回転角度計測装置
20日前
個人
レーザージャイロ応用重力場計測装置
28日前
株式会社ノーリツ
温度センサ取付具
27日前
古河電気工業株式会社
漏水検知構造
27日前
積水ハウス株式会社
測定治具
26日前
産電工業株式会社
水道検針システム
19日前
株式会社ノーリツ
温度センサ取付具
27日前
靜甲株式会社
液切れ性評価システム
16日前
シスメックス株式会社
分析装置
5日前
株式会社桧鉄工所
流速計
20日前
続きを見る
他の特許を見る