TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024127000
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-20
出願番号2023035816
出願日2023-03-08
発明の名称情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類G06Q 30/0207 20230101AFI20240912BHJP(計算;計数)
要約【課題】1人のユーザの動作を複数人分の動作として活用されることを防ぐ技術を提供する。
【解決手段】情報処理システム(1)は、第1端末が第1センサを用いて検出した第1動作情報、および、第2端末が第2センサを用いて検出した第2動作情報、を取得する取得部(11)と、第1動作情報および第2動作情報が類似するか否かを判断する判断部(12)と、判断結果に応じて、第1動作情報および第2動作情報の各々が有効であるか否かを決定する決定部(13)とを含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1端末を携帯する第1ユーザの動作に伴い当該第1端末が第1センサを用いて検出した第1動作情報、および、前記第1端末とは異なる第2端末を携帯する第2ユーザの動作に伴い当該第2端末が第2センサを用いて検出した第2動作情報、を取得する取得手段と、
前記第1動作情報および前記第2動作情報が類似するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段による判断結果に応じて、前記第1動作情報および前記第2動作情報の各々が有効であるか否かを決定する決定手段と、
を含む、情報処理システム。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
前記第1動作情報および前記第2動作情報が類似すると判断された場合に、前記第1端末および前記第2端末の各々に関連付けられた生体認証情報を用いて、当該端末を携帯するユーザの生体認証を実行する認証手段をさらに備え、
前記決定手段は、前記生体認証に成功したか否かに応じて、前記第1動作情報および前記第2動作情報の各々が有効であるか否かを決定する、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記認証手段は、前記取得手段が前記第1動作情報および前記第2動作情報をリアルタイムに取得中において、当該第1動作情報および当該第2動作情報が類似すると判断されたことに応答して、前記第1端末および前記第2端末の各々に前記生体認証を実行させる、
請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記取得手段は、
前記第1動作情報および前記第2動作情報をリアルタイムに取得中において、当該第1動作情報および当該第2動作情報が類似すると判断されたことに応答して、前記第1動作情報および前記第2動作情報の取得を一時停止し、
前記第1動作情報および前記第2動作情報の一方または両方の取得を、当該動作情報を検出した端末において前記生体認証に成功した場合に再開する、
請求項3に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記認証手段は、前記第1動作情報および前記第2動作情報が類似すると判断された後、前記第1ユーザの指示に応じて前記第1端末に前記生体認証を実行させるとともに、前記第2ユーザの指示に応じて前記第2端末に前記生体認証を実行させる、
請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記取得手段は、前記第1動作情報として前記第1センサによる検出値の時系列、および、前記第2動作情報として前記第2センサによる検出値の時系列を取得し、
前記判断手段は、前記第1センサによる検出値の時系列および前記第2センサによる検出値の時系列それぞれに基づいて、前記第1動作情報および前記第2動作情報が類似するか否かを判断する、
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記第1動作情報および前記第2動作情報の各々について、前記有効であると判断された場合に当該動作情報を参照して所定の処理を実行する処理実行手段をさらに含む、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記取得手段は、前記第1動作情報をリアルタイムに取得中に、前記第2動作情報をリアルタイムに取得する
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項9】
情報処理システムが、
第1端末を携帯する第1ユーザの動作に伴い当該第1端末が第1センサを用いて検出した第1動作情報、および、前記第1端末とは異なる第2端末を携帯する第2ユーザの動作に伴い当該第2端末が第2センサを用いて検出した第2動作情報、を取得することと、
前記第1動作情報および前記第2動作情報が類似するか否かを判断することと、
前記判断することにおける判断結果に応じて、前記第1動作情報および前記第2動作情報の各々が有効であるか否かを決定することと、
を含む、情報処理方法。
【請求項10】
コンピュータを情報処理システムとして機能させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
第1端末を携帯する第1ユーザの動作に伴い当該第1端末が第1センサを用いて検出した第1動作情報、および、前記第1端末とは異なる第2端末を携帯する第2ユーザの動作に伴い当該第2端末が第2センサを用いて検出した第2動作情報、を取得する取得手段と、
前記第1動作情報および前記第2動作情報が類似するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段による判断結果に応じて、前記第1動作情報および前記第2動作情報の各々が有効であるか否かを決定する決定手段と、
として機能させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、歩数計を装着した装着者の歩数データを、商業施設において通用するサービスポイントデータに変換するサービスポイント交換システムが開示されている。当該サービスポイント交換システムは、商業施設内に設置されたチェックポイントを装着者が通過したことに基づき、歩数データからサービスポイントデータに変換する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-218327号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載のサービスポイント交換システムは、例えば、ユーザが歩行せずに歩数計を手で振って歩数カウントを上げることにより得られた歩数データについては、チェックポイントを通過していないのでポイントデータに変換しない。しかしながら、当該サービスポイント交換システムは、複数台の歩数計を1人のユーザが所持してチェックポイントを通過した場合は、複数台の歩数計のそれぞれに応じた歩数データをサービスポイントデータに変換する。このように、特許文献1を用いても、1人のユーザの動作を複数人分の動作として活用されることを防止することはできないという問題があった。
【0005】
本発明の一態様は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的の一例は、1人のユーザの動作を複数人分の動作として活用されることを防ぐ技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る情報処理システムは、第1端末を携帯する第1ユーザの動作に伴い当該第1端末が第1センサを用いて検出した第1動作情報、および、前記第1端末とは異なる第2端末を携帯する第2ユーザの動作に伴い当該第2端末が第2センサを用いて検出した第2動作情報、を取得する取得手段と、前記第1動作情報および前記第2動作情報が類似するか否かを判断する判断手段と、前記判断手段による判断結果に応じて、前記第1動作情報および前記第2動作情報の各々が有効であるか否かを決定する決定手段と、を含む。
【0007】
本発明の一態様に係る情報処理方法は、情報処理システムが、第1端末を携帯する第1ユーザの動作に伴い当該第1端末が第1センサを用いて検出した第1動作情報、および、前記第1端末とは異なる第2端末を携帯する第2ユーザの動作に伴い当該第2端末が第2センサを用いて検出した第2動作情報、を取得することと、前記第1動作情報および前記第2動作情報が類似するか否かを判断することと、前記判断することにおける判断結果に応じて、前記第1動作情報および前記第2動作情報の各々が有効であるか否かを決定することと、を含む。
【0008】
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータを情報処理システムとして機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、第1端末を携帯する第1ユーザの動作に伴い当該第1端末が第1センサを用いて検出した第1動作情報、および、前記第1端末とは異なる第2端末を携帯する第2ユーザの動作に伴い当該第2端末が第2センサを用いて検出した第2動作情報、を取得する取得手段と、前記第1動作情報および前記第2動作情報が類似するか否かを判断する判断手段と、前記判断手段による判断結果に応じて、前記第1動作情報および前記第2動作情報の各々が有効であるか否かを決定する決定手段と、として機能させる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の一態様によれば、1人のユーザの動作を複数人分の動作として活用されることを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の例示的実施形態1に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。
本発明の例示的実施形態1に係る情報処理方法の流れを示すフロー図である。
本発明の例示的実施形態2に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。
本発明の例示的実施形態2における動作情報の一例を示す図である。
本発明の例示的実施形態2に係る情報処理方法の流れを示すフロー図である。
本発明の例示的実施形態2において情報処理装置が管理する表の一例である。
本発明の変形例2に係る情報処理方法の流れを示すフロー図である。
各例示的実施形態に係る情報処理システム、情報処理装置、第1端末、および第2端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本電気株式会社
情報処理方法および装置
4日前
日本電気株式会社
情報処理方法および装置
4日前
日本電気株式会社
素子、ボロメータ及び素子製造方法
18日前
日本電気株式会社
ボロメータ、及びボロメータ製造方法
4日前
日本電気株式会社
監視システム、監視装置、及び監視方法
5日前
日本電気株式会社
試着室システム、試着方法、プログラム
27日前
日本電気株式会社
RF測定器、補正方法、及びプログラム
25日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
12日前
日本電気株式会社
救急支援装置、救急支援方法、及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
情報取得装置、情報取得方法、及びプログラム
18日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
12日前
日本電気株式会社
動画処理の方法、装置、電子デバイス及び媒体
20日前
日本電気株式会社
受付支援装置、受付支援方法、及びプログラム
19日前
日本電気株式会社
移行システム、移行方法、及び移行プログラム
4日前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、プログラム、および認証装置
28日前
日本電気株式会社
処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
制御装置、制御方法、及び、コンピュータプログラム
18日前
日本電気株式会社
処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
制御装置、制御方法、プログラム、及び、通信システム
19日前
日本電気株式会社
旅行計画提案装置、旅行計画提案方法、およびプログラム
19日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及びシステム
26日前
日本電気株式会社
監視システム、分析装置の制御方法、及び、制御プログラム
12日前
日本電気株式会社
サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラム
27日前
日本電気株式会社
配置及び収納システム、配置及び収納方法、並びにプログラム
5日前
日本電気株式会社
着座率向上装置、着座率向上方法および着座率向上プログラム
19日前
日本電気株式会社
通信システム
20日前
日本電気株式会社
サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラム
14日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
18日前
日本電気株式会社
混雑状況予測装置
12日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報生成システム、情報処理方法、およびプログラム
20日前
日本電気株式会社
食品管理装置、食品管理システム、食品管理方法、およびプログラム
4日前
日本電気株式会社
健康増進支援装置、健康増進支援方法、及び、健康増進支援プログラム
14日前
日本電気株式会社
情報処理装置及び制御方法
4日前
日本電気株式会社
通信制御装置、通信制御システム、通信制御方法および通信制御プログラム
12日前
日本電気株式会社
意思判定装置、意思判定システム、意思判定方法および意思判定プログラム
12日前
日本電気株式会社
光増幅装置および光増幅方法
14日前
続きを見る