TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024145925
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-15
出願番号
2023058531
出願日
2023-03-31
発明の名称
処理装置、処理方法、プログラム、および認証装置
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06N
20/00 20190101AFI20241004BHJP(計算;計数)
要約
【課題】深層学習において特定の人物を他の人物に認識させることのできる処理装置を提供する。
【解決手段】処理装置は、特徴量を抽出するモデルの学習において、第1クラスから抽出される特徴量と、前記第1クラスとは別の第2クラスから抽出される特徴量との類似度が高くなるように前記モデルを学習させる学習手段、を備える。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
特徴量を抽出するモデルの学習において、第1クラスから抽出される特徴量と、前記第1クラスとは別の第2クラスから抽出される特徴量との類似度が高くなるように前記モデルを学習させる学習手段、
を備える処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記学習手段は、
前記第1クラスの訓練データに、前記第1クラスに対するゼロではない第1類似度と、前記第2クラスに対する前記第1類似度よりも低くゼロではない第2類似度とを付与する、
請求項1に記載の処理装置。
【請求項3】
前記学習手段は、
前記訓練データにおけるラベルを用いることにより、前記訓練データに、前記第1類似度と、前記第2類似度とを付与する、
請求項2に記載の処理装置。
【請求項4】
前記学習手段は、
前記第1クラスの訓練データと前記第1クラスから抽出される特徴量との間の類似度が高いほど値が小さくなる第1項を有する損失関数に、前記第1クラスの訓練データと前記第2クラスから抽出される特徴量との間の類似度が高いほど値が小さくなる第2項を追加する、
請求項1に記載の処理装置。
【請求項5】
前記学習手段により学習させた前記モデルに基づいて前記第1クラスと前記第2クラスとの類似度を特定する特定手段、
を備える請求項1から請求項4の何れか一項に記載の処理装置。
【請求項6】
前記特定手段により特定された前記類似度に基づいて、前記学習手段により学習させた前記モデルをマスターキーとして動作させる処理手段、
を備える請求項5に記載の処理装置。
【請求項7】
前記モデルを用いて、照合対象を表す特徴量に対するクラスを特定する照合処理を実施し、前記照合処理の結果に応じて前記照合対象を認証する認証手段
をさらに備える請求項1に記載の処理装置。
【請求項8】
特徴量を抽出するモデルの学習において、第1クラスから抽出される特徴量と、前記第1クラスとは別の第2クラスから抽出される特徴量との類似度が高くなるように前記モデルを学習させること、
を含む処理方法。
【請求項9】
特徴量を抽出するモデルの学習において、第1クラスから抽出される特徴量と、前記第1クラスとは別の第2クラスから抽出される特徴量との類似度が高くなるように前記モデルを学習させること、
をコンピュータに実行させるプログラム。
【請求項10】
複数の照合先を表す情報とマスターキーを表す特徴量とが関連付けされたデータセットを含むデータを用いて作成された、特徴量と照合先との関係性を表すモデルを用いて、照合対象を表す特徴量に対する照合先を特定する照合処理を実施し、前記照合処理の結果に応じて前記照合対象を認証する認証手段
を備える認証装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、処理装置、処理方法、プログラム、および認証装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
さまざまな分野で生体認証が利用されている。特許文献1には、関連する技術として、深層学習(Deep Learning)における学習データとして、CG(Computer Graphics)のような人工的に生成されたデータを用いても、認識性能の低下を抑えることのできる技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-012595号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1に記載の技術を用いて人物を認識する場合、個々の人物を認識することは可能であるが、例えば、特定の人物を他のどの人物にも認識させることは困難である。つまり、例えば、その認識を鍵として用いる場合、特許文献1に記載の技術を用いて個々の鍵を生成することはできるが、マスターキーを生成することは困難である。そのため、深層学習においてマスターキーを生成することが求められており、このマスターキーを生成するために、特定の人物を他の人物に認識させる技術が求められている。
【0005】
本開示の各態様は、上記の課題を解決することのできる処理装置、処理方法、プログラム、および認証装置を提供することを目的の1つとしている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本開示の一態様によれば、処理装置は、特徴量を抽出するモデルの学習において、第1クラスから抽出される特徴量と、前記第1クラスとは別の第2クラスから抽出される特徴量との類似度が高くなるように前記モデルを学習させる学習手段、を備える。
【0007】
上記目的を達成するために、本開示の別の態様によれば、処理方法は、特徴量を抽出するモデルの学習において、第1クラスから抽出される特徴量と、前記第1クラスとは別の第2クラスから抽出される特徴量との類似度が高くなるように前記モデルを学習させること、を含む。
【0008】
上記目的を達成するために、本開示の別の態様によれば、プログラムは、特徴量を抽出するモデルの学習において、第1クラスから抽出される特徴量と、前記第1クラスとは別の第2クラスから抽出される特徴量との類似度が高くなるように前記モデルを学習させること、をコンピュータに実行させる。
【0009】
上記目的を達成するために、本開示の別の態様によれば、認証装置は、複数の照合先を表す情報とマスターキーを表す特徴量とが関連付けされたデータセットを含むデータを用いて作成された、特徴量と照合先との関係性を表すモデルを用いて、照合対象を表す特徴量に対する照合先を特定する照合処理を実施し、前記照合処理の結果に応じて前記照合対象を認証する認証手段を備える。
【発明の効果】
【0010】
本開示の各態様によれば、特定の人物を他の人物に認識させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本電気株式会社
高周波スイッチ回路
2日前
日本電気株式会社
光中継器、及び光通信システム
10日前
日本電気株式会社
超伝導デバイスおよびその製造方法
16日前
日本電気株式会社
光信号中継装置及び光信号中継方法
8日前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法、及びプログラム
12日前
日本電気株式会社
中継装置、通信システム、及び通信制御方法
2日前
日本電気株式会社
管理装置、通信端末、通信方法及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
17日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体
3日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
2日前
日本電気株式会社
衛星システム、監視衛星、監視方法、プログラム
17日前
日本電気株式会社
保守支援装置、保守支援方法、およびプログラム
16日前
日本電気株式会社
文書作成支援装置、文書作成支援方法、プログラム
12日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
12日前
日本電気株式会社
アクセス管理装置、アクセス管理方法及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
サービス提供装置、サービス提供方法及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
プログラム検査装置、プログラム検査方法、及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
情報提供装置、情報提供方法およびコンピュータプログラム
10日前
日本電気株式会社
給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラム
17日前
日本電気株式会社
来歴管理システム、来歴管理方法、プログラム、及び記憶装置
12日前
日本電気株式会社
3次元データ生成装置、3次元データ生成方法及びプログラム
9日前
日本電気株式会社
測位システム、移動制御装置、移動制御方法、及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および分析システム
17日前
日本電気株式会社
情報処理装置、監視システム、データ生成方法、及びプログラム
12日前
日本電気株式会社
姿勢評価装置、姿勢評価システム、姿勢評価方法、及びプログラム
16日前
日本電気株式会社
前方監視システム、前方監視装置、前方監視方法、及び、プログラム
17日前
日本電気株式会社
点群処理システム、点群処理装置、点群処理方法、及び、プログラム
2日前
日本電気株式会社
防災無線送受信システム、防災無線送受信方法及び防災無線送受信プログラム
10日前
日本電気株式会社
物体配置推定システム、物体配置推定装置、物体配置推定方法、及び、プログラム
3日前
日本電気株式会社
マスターバッチ、マスターバッチの製造方法、および、発泡樹脂組成物の成形方法
16日前
日本電気株式会社
端末、端末の制御方法及びプログラム
16日前
日本電気株式会社
売価管理装置、制御方法及びプログラム
15日前
日本電気株式会社
情報処理システム、方法、およびプログラム
15日前
日本電気株式会社
通信端末、コアネットワークノード、及び方法
16日前
日本電気株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
15日前
続きを見る
他の特許を見る