TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024119598
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-03
出願番号2023026607
出願日2023-02-22
発明の名称デジタルフィルタおよびΔΣ型A/Dコンバータ
出願人ローム株式会社
代理人個人,個人
主分類H03M 3/02 20060101AFI20240827BHJP(基本電子回路)
要約【課題】より速くデジタル信号をフィルタリングできるデジタルフィルタを実現するための技術を提供する。
【解決手段】デジタルフィルタ20は、デジタル信号Sinをフィルタリングし、デジタルの出力信号Doutを生成する。デジタルフィルタ20は、複数の第1遅延器を含むFIRフィルタを有する、デジタル信号Sinをフィルタリングする第1フィルタ200と、デジタル信号Sinおよび第1フィルタ200がデジタル信号Sinをフィルタリングして得た信号のいずれかの信号を選択する選択部30と、第1遅延器より多い複数の第2遅延器を含む少なくとも1つのFIRフィルタを有し、選択部30によって選択された信号に基づいてデジタルの出力信号を生成する第2フィルタ220と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
デジタル信号をフィルタリングし、デジタルの出力信号を生成するデジタルフィルタであって、
複数の第1遅延器を含むFIRフィルタを有する、前記デジタル信号をフィルタリングする第1フィルタと、
前記デジタル信号および前記第1フィルタが前記デジタル信号をフィルタリングして得た信号のいずれかの信号を選択する選択部と、
前記第1遅延器より多い複数の第2遅延器を含む少なくとも1つのFIRフィルタを有し、前記選択部によって選択された信号に基づいて前記デジタルの出力信号を生成する第2フィルタと、を備える、
デジタルフィルタ。
続きを表示(約 540 文字)【請求項2】
前記第2遅延器のそれぞれは、前記選択部によって選択された信号が入力されるように配置される、
請求項1に記載のデジタルフィルタ。
【請求項3】
前記第2フィルタは、複数段のFIRフィルタを有し、
前記第1フィルタは、前記第2フィルタが有する1段目のFIRフィルタを構成する、
請求項1に記載のデジタルフィルタ。
【請求項4】
アナログ信号をオーバーサンプリングし、前記デジタル信号を生成するΔΣ変調器と、
請求項1に記載のデジタルフィルタと、を備える、
ΔΣ型A/Dコンバータ。
【請求項5】
前記アナログ信号を切り替える切り替え部をさらに備え、
前記選択部は、前記アナログ信号の切り替わりに際して、前記第1フィルタが前記デジタル信号をフィルタリングして得た信号を選択する、
請求項4に記載のΔΣ型A/Dコンバータ。
【請求項6】
前記デジタルフィルタは、前記切り替え部によって前記アナログ信号が切り替えられてから所定時間が経過したことに応じて、前記デジタル信号のフィルタリングを開始する、
請求項5に記載のΔΣ型A/Dコンバータ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、デジタルフィルタおよびΔΣ型A/Dコンバータに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
オーディオ信号処理などにおいて、ΔΣ変調を利用したA/Dコンバータ(以下、「ΔΣ型A/Dコンバータ」ともいう。)が広く利用されている(特許文献1,2を参照)。ΔΣ型A/Dコンバータは、アナログの入力信号をオーバーサンプリングし、オーバーサンプリングした結果をデジタルフィルタで平滑化してデジタルの出力信号を生成する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-171035号公報
特開2017-208667号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、ΔΣ型A/Dコンバータに入力されるアナログの入力信号が切り替わる場合、デジタルフィルタの反応速度が遅いと、アナログの入力信号が切り替わる際に、適切にアナログの入力信号をA/D変換することが難しくなる。
【0005】
本開示はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的の一つは、より速くデジタル信号をフィルタリングできるデジタルフィルタを実現するための技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のある態様のデジタルフィルタは、デジタル信号をフィルタリングし、デジタルの出力信号を生成するデジタルフィルタである。デジタルフィルタは、複数の第1遅延器を含むFIRフィルタを有する、デジタル信号をフィルタリングする第1フィルタと、デジタル信号および第1フィルタがデジタル信号をフィルタリングして得た信号のいずれかの信号を選択する選択部と、第1遅延器より多い複数の第2遅延器を含む少なくとも1つのFIRフィルタを有し、選択部によって選択された信号に基づいてデジタルの出力信号を生成する第2フィルタと、を備える。
【0007】
本開示の別の態様は、ΔΣ型A/Dコンバータである。ΔΣ型A/Dコンバータは、アナログ信号をオーバーサンプリングし、デジタル信号を生成するΔΣ変調器と、上記デジタルフィルタと、を備える。
【0008】
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本開示の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本開示の態様として有効である。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、より速くデジタル信号をフィルタリングできるデジタルフィルタを実現するための技術を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、第1実施形態に係るΔΣ型A/Dコンバータを示すブロック図である。
図2は、第1実施形態に係るアナログ部のブロック図である。
図3は、第1実施形態に係るデジタルフィルタのブロック図である。
図4は、第1実施形態に係るΔΣ型A/Dコンバータの動作の一例を説明するための図である。
図5は、比較技術に係るデジタルフィルタのブロック図である。
図6は、比較技術に係るデジタルフィルタの動作の一例を説明するための図である。
図7は、第1実施形態に係るデジタルフィルタおよび比較技術に係るデジタルフィルタ40の動作の一例を説明するための図である。
図8は、第2実施形態に係るデジタルフィルタのブロック図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
面発光レーザ装置
7日前
ローム株式会社
サーマルプリントヘッド
3日前
ローム株式会社
半導体装置、電子機器、車両
3日前
ローム株式会社
半導体装置及び水晶発振装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置、モータシステム、車載機器、及び車両
3日前
アズビル株式会社
電子回路
1か月前
株式会社大真空
音叉型圧電振動子
21日前
コーデンシ株式会社
複数アンプ回路
11日前
ミツミ電機株式会社
比較回路
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
矢崎総業株式会社
故障検出装置
5日前
住友理工株式会社
接触検知装置
27日前
西部電機株式会社
入力回路及び切替方法
28日前
ミツミ電機株式会社
弾性波フィルタ
1か月前
三菱電機株式会社
半導体素子駆動装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
振動素子
26日前
オプテックス株式会社
物体検知装置
25日前
オプテックス株式会社
物体検知装置
25日前
セイコーエプソン株式会社
振動素子
1か月前
ローム株式会社
リニア電源回路
1か月前
三安ジャパンテクノロジー株式会社
弾性波デバイス
1か月前
アズビル株式会社
信号出力装置、及び、その生産方法
21日前
カーネルチップ株式会社
低電圧信号レベルシフタ回路
1か月前
ローム株式会社
差動入力回路
11日前
富士電機株式会社
駆動回路
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
25日前
セイコーエプソン株式会社
振動デバイス
1か月前
株式会社京三製作所
スイッチング増幅器
1か月前
ローム株式会社
DA変換装置
1か月前
富士電機株式会社
制御回路及び半導体モジュール
1か月前
愛三工業株式会社
電子回路
13日前
ローム株式会社
D級増幅回路
25日前
ローム株式会社
レベルシフタ
26日前
富士電機株式会社
半導体装置
19日前
続きを見る