TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024116089
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-27
出願番号2024017568
出願日2024-02-08
発明の名称飲料
出願人大正製薬株式会社
代理人
主分類A23L 2/00 20060101AFI20240820BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約【課題】実質的に糖類を含まない飲料において、飲用時の満足感が付与された飲料を提供すること。
【解決手段】
次の成分(a)(b)(c)及び(d);
(a)糖アルコール
(b)酪酸エチル、ベンズアルデヒド、酢酸エチル、吉草酸エチル、イソ吉草酸エチルからなる群より選ばれる少なくとも1種の香気成分
(c)ナトリウムイオン
(d)塩化物イオン
を含み、
(c)ナトリウムイオンが35mg/100mL以上、かつ(d)塩化物イオンが30mg/100mL以上であって、
実質的に糖類を含まないことを特徴とする飲料。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
次の成分(a)(b)(c)及び(d);
(a)糖アルコール
(b)酪酸エチル、ベンズアルデヒド、酢酸エチル、吉草酸エチル、イソ吉草酸エチルからなる群より選ばれる少なくとも1種の香気成分
(c)ナトリウムイオン
(d)塩化物イオン
を含み、
(c)ナトリウムイオンが35mg/100mL以上、かつ(d)塩化物イオンが30mg/100mL以上であって、
実質的に糖類を含まないことを特徴とする飲料。
続きを表示(約 190 文字)【請求項2】
(a)糖アルコールがエリスリトール、ソルビトール、マルチトール及びキシリトールからなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の飲料。
【請求項3】
カロリーが100mL当たり40kcal 以下である、請求項1又は2のいずれかに記載の飲料。
【請求項4】
医薬品、又は医薬部外品である、請求項1又は2のいずれかに記載の飲料。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、実質的に糖類を含まない飲料に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年の健康意識の高まりから、飲料での糖類ゼロニーズが高まっている。糖類を含まない飲料は、甘味の質や風味バランスが悪く、また飲みごたえに欠け、飲用時の満足感の高い飲料を提供できないという課題があった。該課題を解決するため、これまでにいくつかの試みがなされている。
【0003】
例えばクコシ及び/又はケイヒを含むことで、糖アルコールや高甘味度甘味料などの低カロリー甘味料を使用しても、従来の高カロリー甘味料を使用したビタミン含有内服液剤に優る美味しさ及びボリューム感を付与できることが報告されている(特許文献1)。上記技術では、クコシ又はケイヒの配合が必須であり、商品設計の自由度という点で工夫の余地がある。
【0004】
また、デヒドロローズオキシドを、飲料、特に炭酸飲料、ビールテイスト飲料、ニアウォーター飲料、リンゴ果汁飲料、紅茶飲料またはコーヒー飲料に一定量添加することにより、飲料の飲みごたえ感を増強し、また、飲料の後半の厚みのある味を増強する効果を有し、消費者の嗜好に合うバラエティーに富んだ飲料を提供することが報告されている(特許文献2)。
【0005】
糖類を含まない飲料において、生活者の風味に対する高度な要求に対応するには工夫が必要であり、商品展開をするうえでも種々の検討がなされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2010-143827号公報
特開2022-25772号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、実質的に糖類を含まない飲料において、飲用時の満足感が付与された飲料を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、糖類を含まず糖アルコールを含む水溶液に、ある種の香気成分と、特定量のナトリウムイオン及び塩化物イオンを配合することにより、満足感のある飲料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明は
(1)次の成分(a)(b)(c)及び(d);
(a)糖アルコール
(b)酪酸エチル、ベンズアルデヒド、酢酸エチル、吉草酸エチル、イソ吉草酸エチルからなる群より選ばれる少なくとも1種の香気成分
(c)ナトリウムイオン
(d)塩化物イオン
を含み、
(c)ナトリウムイオンが35mg/100mL以上、かつ(d)塩化物イオンが30mg/100mL以上であって、
実質的に糖類を含まないことを特徴とする飲料、
(2)(a)糖アルコールがエリスリトール、ソルビトール、マルチトール及びキシリトールからなる群より選ばれる少なくとも1種である(1)に記載の飲料、
(3)カロリーが100mL当たり40kcal 以下である、(1)又は(2)のいずれかに記載の飲料、
(4)医薬品、又は医薬部外品である、(1)~(3)のいずれかに記載の飲料、
である。
【発明の効果】
【0010】
本発明により、実質的に糖類を含まない飲料において、飲用時に満足感が付与された飲料を提供することが可能になった。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

大正製薬株式会社
外用組成物
1日前
大正製薬株式会社
液体噴出器3
1か月前
個人
燻製米。
1か月前
個人
機能性建骨米。
1か月前
個人
柑橘系炭酸飲料水
3か月前
株式会社東洋新薬
組成物
2か月前
池田食研株式会社
発酵物
1日前
不二製油株式会社
栄養組成物
1か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
26日前
株式会社東洋新薬
経口組成物
5日前
株式会社東洋新薬
経口組成物
3か月前
竹下産業株式会社
乾燥機
1か月前
ダイニチ工業株式会社
焙煎装置
6日前
不二製油株式会社
チーズ様食品
3か月前
不二製油株式会社
卵凝固促進剤
1か月前
株式会社発明工房
焙煎器
6日前
日澱化學株式会社
チーズ様食品
1か月前
個人
野菜果実海藻ジュース飲料
1か月前
明星食品株式会社
麺塊剥離方法
1か月前
池田食研株式会社
風味付与増強剤
1か月前
サンノプコ株式会社
消泡剤
27日前
池田食研株式会社
ポリアミン粉末
12日前
株式会社ニッピ
気分状態の改善剤
2か月前
池田食研株式会社
圧縮成型肉様食品
3か月前
日本製紙株式会社
麺類
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
SoPros株式会社
冷え性改善剤
3か月前
明星食品株式会社
乾燥麺塊の製造方法
4日前
一丸ファルコス株式会社
経口用組成物
3か月前
株式会社小善本店
海苔製品
3か月前
松谷化学工業株式会社
新規の澱粉分解物
2か月前
個人
調味料及び調味料の製造方法
2か月前
SoPros株式会社
血管柔軟性改善剤
3か月前
不二製油株式会社
卵ソース用増粘促進剤
1か月前
三井農林株式会社
顆粒状茶葉の製造方法
3か月前
個人
健康、緑黄丼の具 レトルトパック
2か月前
続きを見る