TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024101634
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-30
出願番号2023005646
出願日2023-01-18
発明の名称絶縁電線及びその製造方法
出願人矢崎総業株式会社
代理人個人,個人
主分類H01B 7/02 20060101AFI20240723BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】曲げ時において導体が露出する可能性を低減することができる絶縁電線及びその製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁電線1は、絶縁層21と粘着層22とが積層された絶縁テープ20を導体10に対して粘着層22が導体10側となるように螺旋状に巻き付けたものであって、絶縁テープ20は、導体径をxmmとした場合、重ね代yがy≧1.5099ln(x)-0.4959mmであり、幅zがz≦-0.3774x+24.547mmであり、絶縁テープ20の粘着層22の反対側となる背面に対する粘着力cがc≧3.2N/19mmとされている。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
絶縁層と粘着層とが積層された絶縁テープを導体に対して前記粘着層が前記導体側となるように螺旋状に巻き付けた絶縁電線であって、
前記絶縁テープは、導体径をxmmとした場合、重ね代yがy≧1.5099ln(x)-0.4959mmであり、幅zがz≦-0.3774x+24.547mmであり、前記絶縁テープの前記粘着層の反対側となる背面に対する粘着力cがc≧3.2N/19mmとされている
ことを特徴とする絶縁電線。
続きを表示(約 500 文字)【請求項2】
前記幅zは、z<3.2978x+2.282mmとされている
ことを特徴とする請求項1に記載の絶縁電線。
【請求項3】
導体径xmmとなる導体を用意する第1工程と、
絶縁層と粘着層とが積層され、幅zがz≦-0.3774x+24.547mmとされ、前記粘着層の反対側となる背面に対する粘着力cがc≧3.2N/19mmとされた絶縁テープを用意する第2工程と、
前記第2工程において用意された前記絶縁テープを、前記粘着層が前記第1工程において用意された前記導体側となるように、且つ、重ね代yがy≧1.5099ln(x)-0.4959mmとなるように螺旋状に巻き付ける第3工程と、
を備えることを特徴とする絶縁電線の製造方法。
【請求項4】
前記第2工程において用意された前記絶縁テープに対して耐熱温度を上げるための電子線架橋を行う第4工程をさらに備え、
前記第3工程では、前記第4工程において電子線架橋された前記絶縁テープを螺旋状に巻き付ける
ことを特徴とする請求項3に記載の絶縁電線の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、絶縁電線及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来、導体の周囲に直接絶縁テープを螺旋状に巻き付けて被覆部を形成した絶縁電線が提案されている(特許文献1,2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平10-97815号公報
実開平06-73818号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、特許文献1,2に記載の絶縁電線は、絶縁テープが導体上に螺旋状に巻き付けられる関係上、絶縁電線が曲げられたときには、曲げ外側において絶縁テープ間が開いてしまい、導体が露出することがあった。
【0005】
本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、曲げ時において導体が露出する可能性を低減することができる絶縁電線及びその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る絶縁電線は、絶縁層と粘着層とが積層された絶縁テープを導体に対して前記粘着層が前記導体側となるように螺旋状に巻き付けた絶縁電線であって、前記絶縁テープは、導体径をxmmとした場合、重ね代yがy≧1.5099ln(x)-0.4959mmであり、幅zがz≦-0.3774x+24.547mmであり、前記絶縁テープの前記粘着層の反対側となる背面に対する粘着力cがc≧3.2N/19mmとされている。
【0007】
本発明に係る絶縁電線の製造方法は、導体径xmmとなる導体を用意する第1工程と、絶縁層と粘着層とが積層され、幅zがz≦-0.3774x+24.547mmとされ、前記粘着層の反対側となる背面に対する粘着力cがc≧3.2N/19mmとされた絶縁テープを用意する第2工程と、前記第2工程において用意された前記絶縁テープを、前記粘着層が前記第1工程において用意された前記導体側となるように、且つ、重ね代yがy≧1.5099ln(x)-0.4959mmとなるように螺旋状に巻き付ける第3工程と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、曲げ時において導体が露出する可能性を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態に係る絶縁電線を示す斜視図である。
図1に示した構成の一部拡大断面図である。
本実施形態に係る絶縁電線の製造方法を示す工程図である。
実施例1~12及び比較例1~4を示す図表である。
実施例1~12及び比較例1~4の実験結果に基づく重ね代yの閾値を示す図表である。
実施例1~12及び比較例1~4の実験結果及び閾値の詳細を示すグラフである。
実施例13~21及び比較例5~7を示す図表である。
実施例13~21及び比較例5~7の実験結果に基づく絶縁テープの幅zの閾値を示す図表である。
実施例13~21及び比較例5~7の実験結果及び閾値の詳細を示すグラフである。
巻きが困難となる絶縁テープの幅zの閾値を示す図表である。
実施例22~27及び比較例8~13を示す図表である。
実施例22~27及び比較例8~13の実験結果に基づく粘着力cの閾値を示す図表である。
実施例22~27及び比較例8~13の実験結果及び閾値の詳細を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を好適な実施形態に沿って説明する。なお、本発明は以下に示す実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す実施形態においては、一部構成の図示や説明を省略している箇所があるが、省略された技術の詳細については、以下に説明する内容と矛盾が発生しない範囲内において、適宜公知又は周知の技術が適用されていることはいうまでもない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

太陽誘電株式会社
全固体電池
13日前
株式会社村田製作所
磁性部品
5日前
古河電池株式会社
非水電解質二次電池
5日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
13日前
東レエンジニアリング株式会社
実装装置
13日前
三洲電線株式会社
撚線導体
8日前
住友化学株式会社
積層基板
5日前
住友化学株式会社
積層基板
5日前
株式会社カネカ
固体撮像装置
13日前
株式会社カネカ
固体撮像装置
13日前
エリーパワー株式会社
蓄電池
8日前
ソニーグループ株式会社
面発光素子
12日前
芝浦メカトロニクス株式会社
基板処理装置
8日前
三菱電機株式会社
半導体装置
8日前
HOYA株式会社
光照射モジュール
8日前
川崎重工業株式会社
ロボット
12日前
本田技研工業株式会社
保持装置
12日前
本田技研工業株式会社
保持装置
12日前
TDK株式会社
無線モジュール
13日前
本田技研工業株式会社
保持装置
12日前
ローム株式会社
半導体集積回路
13日前
矢崎総業株式会社
端子台
13日前
住友電装株式会社
端子付き電線
13日前
株式会社アイシン
加湿器
12日前
ローム株式会社
半導体集積回路
13日前
TDK株式会社
電子部品
12日前
三井化学株式会社
紫外線硬化性組成物
6日前
TDK株式会社
電子部品
13日前
株式会社アイシン
加湿器
13日前
マクセル株式会社
電気化学素子
8日前
エイブリック株式会社
容量素子及び半導体装置
12日前
TDK株式会社
コイル部品
12日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
6日前
東レエンジニアリング株式会社
ウェハ搬送手段
13日前
TDK株式会社
コイル部品
12日前
トヨタ自動車株式会社
電池
12日前
続きを見る