TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024085830
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-27
出願番号2022200583
出願日2022-12-15
発明の名称システム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 30/0207 20230101AFI20240620BHJP(計算;計数)
要約【課題】移動手段を利用したユーザに対してポイントを付与する技術を改善する。
【解決手段】ユーザによって携帯される端末装置10は、所定の移動手段を利用したユーザの移動距離を検出する。端末装置10と通信可能なサーバ20は、検出された移動距離に応じたポイントをユーザのアカウントに付与し、ユーザの操作に応じて端末装置10から送信される変換要求を受信すると、アカウントに付与されている少なくとも一部のポイントを、変換要求で指定された報酬に変換し、アカウントにポイントが付与されてから変換要求を受信しないまま所定時間が経過すると、ポイントを電子マネーに自動的に変換する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザによって携帯される端末装置と、前記端末装置と通信可能なサーバと、を備えるシステムであって、
前記端末装置は、所定の移動手段を利用した前記ユーザの移動距離を検出し、
前記サーバは、
検出された前記移動距離に応じたポイントを前記ユーザのアカウントに付与し、
前記ユーザの操作に応じて前記端末装置から送信される変換要求を受信すると、前記アカウントに付与されている少なくとも一部のポイントを、前記変換要求で指定された報酬に変換し、
前記アカウントにポイントが付与されてから変換要求を受信しないまま所定時間が経過すると、前記ポイントを電子マネーに自動的に変換する、システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、システムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、自動車又は航空機等の移動手段を利用したユーザに対してポイントを付与する技術が知られている。例えば特許文献1には、ユーザの移動距離と、移動タイプに基づく環境係数とに基づいて算出されるマイレージポイントを当該ユーザに付与するマイレージサービス提供システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-304563号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
移動手段を利用したユーザに対してポイントを付与する技術には改善の余地があった。
【0005】
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、移動手段を利用したユーザに対してポイントを付与する技術を改善することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一実施形態に係るシステムは、
ユーザによって携帯される端末装置と、前記携帯端末と通信可能なサーバと、を備えるシステムであって、
前記端末装置は、所定の移動手段を利用した前記ユーザの移動距離を検出し、
前記サーバは、
検出された前記移動距離に応じたポイントを前記ユーザのアカウントに付与し、
前記ユーザの操作に応じて前記端末装置から送信される変換要求を受信すると、前記アカウントに付与されている少なくとも一部のポイントを、前記変換要求で指定された報酬に変換し、
前記アカウントにポイントが付与されてから変換要求を受信しないまま所定時間が経過すると、前記ポイントを電子マネーに自動的に変換する。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一実施形態によれば、移動手段を利用したユーザに対してポイントを付与する技術が改善される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の一実施形態に係るシステムの概略構成を示すブロック図である。
端末装置の動作を示すフローチャートである。
サーバの動作を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の実施形態について説明する。
【0010】
(実施形態の概要)
図1を参照して、本開示の実施形態に係るシステム1の概要について説明する。本実施形態においてシステム1は、移動手段を利用したユーザに対してポイントを付与するポイントサービスの提供に用いられる。ポイントサービスにおいて、ユーザは用意された複数の報酬の中から所望の報酬を選択することで、当該報酬に応じた量のポイントを当該報酬に変換して受け取ることができる。複数の報酬のそれぞれは、例えば電子クーポン又は電子マネー等の電子媒体であるが、当該例に限られず任意の報酬とすることができる。かかるポイントサービスは、例えば航空会社が提供するマイレージサービスであるがこれに限られず、例えば自動車又は自転車等の任意の移動手段を利用したユーザに対してポイントを付与する任意のサービスであってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
暗号化記憶媒体
1か月前
個人
プロジェクター
1か月前
個人
環境情報処理装置
10日前
個人
外食予約システム
10日前
個人
求人支援システム
27日前
キヤノン電子株式会社
周辺機器
1か月前
個人
サービス提供システム
3日前
ニデック株式会社
冷却装置
4日前
個人
求人マッチングサーバ
1か月前
個人
海外在住支援システム
10日前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
アスエネ株式会社
水管理の方法
1か月前
シャープ株式会社
情報出力装置
25日前
株式会社ワコム
電子ペン
13日前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
CKD株式会社
遠隔支援システム
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
大日本印刷株式会社
作業台
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
学校法人修道学園
農地集約システム
3日前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
1か月前
株式会社SUBARU
操作制御装置
3日前
株式会社カロニマ
情報発信システム
17日前
個人
ポイント増量アプリ「太陽光銭サー」
1か月前
日本信号株式会社
料金精算システム
23日前
旭精工株式会社
管理装置および管理システム
3日前
株式会社小野測器
移動量計測システム
1か月前
BH株式会社
商品販売システム
1か月前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
1か月前
ローム株式会社
電源制御集積回路
10日前
続きを見る