TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024083637
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-21
出願番号2024070052
出願日2024-04-23
発明の名称箱を開けるためのハサミ
出願人陽江市港富実業有限公司,Yangjiang Gangfu Industrial Co., Ltd.
代理人TRY国際弁理士法人
主分類B26B 27/00 20060101AFI20240614BHJP(切断手工具;切断;切断機)
要約【課題】本発明に係る、箱を開けるためのハサミは、構成が簡素であり、生産のコストが低くしかも操作が利便であるという利点を有している。
【解決手段】本発明は、互いに切断可能な第一せん断刃及び第二せん断刃を含み、前記第一せん断刃は第一せん断ハンドルが尾端に接続され、前記第二せん断刃は第二せん断ハンドルが尾端に接続されており、接続ネジ及び可動穴をさらに含み、前記接続ネジが動くための前記可動穴を第一せん断刃に有し、前記接続ネジは、前記第一せん断刃が前記接続ネジ周りに前記第二せん断刃に枢動可能であるように、前記可動穴を通り抜けて前記第二せん断刃に接続され、前記可動穴内における前記接続ネジの移動を介して、前記第一せん断刃が前記第二せん断刃に対して前後に移動するように許可する、箱を開けるためのハサミを開示している。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
互いに切断可能な第一せん断刃及び第二せん断刃を含み、前記第一せん断刃は第一せん断ハンドルが尾端に接続され、前記第二せん断刃は第二せん断ハンドルが尾端に接続される箱を開けるためのハサミであって、
接続ネジ及び可動穴をさらに含み、前記接続ネジが動くための前記可動穴を第一せん断刃に有し、前記接続ネジは、前記第一せん断刃が前記接続ネジ周りに前記第二せん断刃に枢動可能であるように、前記可動穴を通り抜けて前記第二せん断刃に接続され、前記可動穴内における前記接続ネジの移動を介して、前記第一せん断刃が前記第二せん断刃に対して前後に移動するように許可する、ことを特徴とする箱を開けるためのハサミ。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記可動穴は、前記第一せん断刃のせん断刃主体に設けられる、ことを特徴とする請求項1に記載の箱を開けるためのハサミ。
【請求項3】
スペーサをさらに含み、前記スペーサは、前記第一せん断刃に設けられ、前記可動穴は、前記スペーサに形成される、ことを特徴とする請求項1に記載の箱を開けるためのハサミ。
【請求項4】
前記可動穴は、枢動穴及び摺動通路を含み、前記枢動穴は、前記接続ネジが回転するためのものであり、前記摺動通路は、前記接続ネジが摺動するためのものであり、前記枢動穴は、前記摺動通路に連通しており、前記摺動通路は、前記第一せん断刃の摺動方向に沿って配置される、ことを特徴とする請求項1に記載の箱を開けるためのハサミ。
【請求項5】
前記枢動穴は、前記枢動穴と前記摺動通路とを接続する箇所において、外部へ突出する位置制限部を形成するように、円心が前記摺動通路における摺動方向の対称軸の外側に位置している、ことを特徴とする請求項4に記載の箱を開けるためのハサミ。
【請求項6】
前記枢動穴は、その直径が前記摺動通路の幅よりも大きい、ことを特徴とする請求項4に記載の箱を開けるためのハサミ。
【請求項7】
前記スペーサは、向前記接続ネジへ延在して凸条部を形成しており、前記接続ネジは、前記凸条部に滑り可能に設けられる、ことを特徴とする請求項3に記載の箱を開けるためのハサミ。
【請求項8】
前記第一せん断刃は、取り付け穴を設け、前記スペーサは、前記取り付け穴に取り付けられ、
前記スペーサは、接続し合う内筒部及び外側受け部を含み、前記内筒部は、前記取り付け穴に内部に周設されると共に、前記可動穴が設けられ、前記外側受け部は、前記第一せん断刃の外壁に貼り合わせられ、
前記接続ネジは、接続柱及びキャップを含み、下方端が前記第二せん断刃に接続され、上方端が前記キャップに接続され、前記接続柱は、前記内筒部に動き、前記キャップは、その底端面が前記外側受け部に貼り合わせられる、ことを特徴とする請求項3に記載の箱を開けるためのハサミ。
【請求項9】
前記スペーサは、前記外側受け部より外側へ延びる牽引部をさらに含み、前記牽引部を牽引させることにより、前記スペーサを前記第一せん断刃の取り付け穴から取り外す、ことを特徴とする請求項8に記載の箱を開けるためのハサミ。
【請求項10】
前記第二せん断刃は、傾斜する切断面を外側面に有する、ことを特徴とする請求項1に記載の箱を開けるためのハサミ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ハサミの技術分野に関し、特に箱を開けるためのハサミに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
ハサミは、人々の日常生活でよく使われるものであって、主に、布、紙、鋼板、ロープや丸鋼などの板状や線状のものを切るための道具である。ハサミは、両刃が交差して開閉可能であり二つの刃を有する道具である。
【0003】
人々は、パッケージ箱を用いて物を包装する時に、パッケージ箱の閉じ位置に、透明テープや包装用テープを貼って封じ込みをすることが一般である。そして、箱を開ける時には、ナイフやハサミを用いて、透明テープや包装用テープなどを切ってパッケージ箱を開けることが可能である。また、現在のハサミは、パッケージ箱における閉じ位置にある透明テープや包装用テープを切ることができるが、使用の際に、ハサミの二つの刃を対向して広がらせ、そのうちの片刃により切断をすることが必要となる。ナイフを使って切断をすることに対して、ハサミを使うことがあまり利便でなく、しかも、切断にそのうちの片刃しか使わず、他の片刃が外に露出していることから、操作の際に、安全性にある程度のリスクが存在してしまう。不当に操作すると、手を傷つける恐れがある。現在には、箱を開ける専用のハサミが存在しており、第一刃手段及び第二刃手段を含み、第一刃手段と第二刃手段とが対向して回転するように、第一刃手段と第二刃手段を、ピンを介して、ピン接合しており、第一刃手段と第二刃手段とが対向して摺動可能であり、また、摺動の箇所にトーションバネを設けることにより、トーションバネにより、第一刃手段と第二刃手段とが対向して摺動しないように阻む。しかしながら、トーションバネへの取り付けが不便であるのみならず、ハサミの回転箇所にあるピンが、摺動の際に、比較的大きな摩擦力を受けるということも存在している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の問題を解決すべく、箱を開けるためのハサミを提供することを必要とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、構成が簡素であり、生産のコストが低くしかも操作が利便である、箱を開けるためのハサミを提供することを目的とする。
【0006】
上記の目的を達成するために、本発明が提供する箱を開けるためのハサミは、互いに切断可能な第一せん断刃及び第二せん断刃を含み、前記第一せん断刃は第一せん断ハンドルが尾端に接続され、前記第二せん断刃は第二せん断ハンドルが尾端に接続されており、接続ネジ及び可動穴をさらに含み、前記接続ネジが動くための前記可動穴を第一せん断刃に有し、前記接続ネジは、前記第一せん断刃が前記接続ネジ周りに前記第二せん断刃に枢動可能であるように、前記可動穴を通り抜けて前記第二せん断刃に接続され、前記可動穴内における前記接続ネジの移動を介して、前記第一せん断刃が前記第二せん断刃に対して前後に移動するように許可する、ことを特徴とする。
【0007】
好ましくは、前記可動穴は、前記第一せん断刃のせん断刃主体に設けられる。
【0008】
好ましくは、スペーサをさらに含み、前記スペーサは、前記第一せん断刃に設けられ、前記可動穴は、前記スペーサに形成される。
【0009】
好ましくは、前記可動穴は、枢動穴及び摺動通路を含み、前記枢動穴は、前記接続ネジが回転するためのものであり、前記摺動通路は、前記接続ネジが摺動するためのものであり、前記枢動穴は、前記摺動通路に連通しており、前記摺動通路は、前記第一せん断刃の摺動方向に沿って配置される。
【0010】
具体的には、前記枢動穴が円弧状の穴とされ、前記枢動穴は、前記枢動穴と前記摺動通路とを接続する箇所において、外部へ突出する位置制限部を形成するように、円心が前記摺動通路における摺動方向の対称軸の外側に位置している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
超強力ハサミ
8か月前
個人
カッター
13日前
個人
組合せカット器具
6か月前
個人
鼻毛処理用ハサミ
2か月前
個人
ケース一体化ハサミ
4か月前
個人
キャベツの千切り機械
9か月前
個人
略五角形電動丸ノコ刃
3か月前
個人
紙器打抜ブランカー下型
20日前
コクヨ株式会社
カッター
4か月前
東洋製罐株式会社
製袋機
5か月前
株式会社ツノダ
ニッパー
3か月前
個人
三角おにぎり型電動丸ノコ刃
5か月前
有限会社和田技研
スライサ
1か月前
株式会社伊勢藤
食パン切断器
2か月前
株式会社東伸
回転刃ホルダー
2か月前
個人
鶏卵および納豆パックカッター
26日前
アスカカンパニー株式会社
切断装置
7か月前
株式会社瑞光
マスク製造装置
5か月前
株式会社C-Soon
電気かみそり
6か月前
株式会社伊勢藤
食パン切断器
7か月前
有限会社小森製作所
打抜き機
4か月前
エルカミーノ株式会社
ナイフ
9か月前
デュプロ精工株式会社
処理装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
切断装置
6か月前
株式会社徳尾商事
食材用切断機
8か月前
デュプロ精工株式会社
加工装置
3か月前
個人
フォールディング・ガード・ロック
3か月前
株式会社日本キャリア工業
食品切断装置
13日前
ビアメカニクス株式会社
ドリル加工装置
3か月前
株式会社マサヒロ
片刃の包丁
7か月前
株式会社島精機製作所
裁断機
23日前
コクヨ株式会社
カッター機能付き鋏
4か月前
匠技研株式会社
スライス装置
13日前
オルファ株式会社
円形刃用のホルダ
2か月前
株式会社島精機製作所
裁断機
23日前
有限会社坂本抜型
樹脂成形体打抜型
4か月前
続きを見る