TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024083445
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-21
出願番号2024060212,2020562872
出願日2024-04-03,2019-10-31
発明の名称船舶動静共有航行支援システム
出願人アイディア株式会社
代理人弁理士法人瑛彩知的財産事務所
主分類G08G 3/00 20060101AFI20240614BHJP(信号)
要約【課題】 スマートフォンやタブレット端末などの安価で簡易な持ち運び可能なユーザ端末を活用しIoTやAIに基づく船舶動静共有航行支援システムを提供する。
【解決手段】 船舶の航行支援方法であって、ユーザ端末搭載船舶のユーザ端末から携帯電話ネットワーク経由で受信した位置情報と、AIS装置搭載船舶からVHF無線経由で送信されAISシステム経由で受信した位置情報と、に基づいて、ユーザ端末搭載船舶及びAIS装置搭載船舶のアイコンをユーザ端末の海図やレーダー表示上に表示する。また、ユーザ端末やAIS装置から受信した情報に基づき、ユーザ端末搭載船舶およびAIS装置搭載船舶の予測移動経路を算出し、衝突可能性がある場合に注意・警告を表示して衝突を防止する。
【選択図】 図7
特許請求の範囲【請求項1】
船舶の航行支援方法であって、
第1の船舶のユーザ端末から携帯電話ネットワーク経由で受信した前記第1の船舶の第1の位置情報と、第2の船舶のAIS(自動船舶識別装置)からVHF無線経由で送信されAISシステム経由で受信した前記第2の船舶の第2の位置情報と、を記憶する記憶手段を有する管理サーバから、前記第1の位置情報と前記第2の位置情報とを受信し、
海図上の前記第1の位置情報に前記第1の船舶を示すアイコンを表示し、前記海図上の前記第2の位置情報に前記第2の船舶を示すアイコンを表示し、
過去から現在までの所定の期間の前記第1の船舶の前記第1の位置情報の軌跡と前記第2の船舶の前記第2の位置情報の軌跡とを表示する
ことを特徴とする船舶の航行支援方法。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
請求項1に記載の船舶の航行支援方法であって、
ユーザから時間の指定を受け付けるスライダバーを表示し、
スライダバーの操作による時間の指定を受け付けた場合に、前記第1の位置情報の軌跡上の当該時間に対応する位置に前記第1の船舶を示すアイコンを表示する
ことを特徴とする船舶の航行支援方法。
【請求項3】
請求項1または2に記載の船舶の航行支援方法であって、
過去の所定の第2の期間の前記第1の位置情報の軌跡に基づいて算出された前記第1の船舶の将来の予測移動経路を表示する
ことを特徴とする船舶の航行支援方法。
【請求項4】
請求項3に記載の船舶の航行支援方法であって、
前記第1の船舶の将来の予測移動経路は、曲線で表示される
ことを特徴とする船舶の航行支援方法。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載の船舶の航行支援方法であって、
前記AISシステムから受信した前記第2の船舶の速度情報に基づいて算出された前記第2の船舶の将来の予測移動経路を表示する
ことを特徴とする船舶の航行支援方法。
【請求項6】
請求項1~5のいずれか1項に記載の船舶の航行支援方法であって、
ユーザから海図上の目的地の選択を受け付け、前記目的地までの所要時間又は距離の少なくとも一つを表示する
ことを特徴とする船舶の航行支援方法。
【請求項7】
請求項1~6のいずれか1項に記載の船舶の航行支援方法であって、
ユーザから海図上の位置または範囲の選択を受け付け、
当該位置または範囲を示す情報と対応付けてプロット情報を前記管理サーバに記録し、
前記管理サーバから前記位置または範囲を示す情報と前記プロット情報とを取得し、海図上の前記位置または範囲を示す情報に対応する位置に前記プロット情報を表示する
ことを特徴とする船舶の航行支援方法。
【請求項8】
請求項1~7のいずれか1項に記載の船舶の航行支援方法であって、
海図上に前記第1の船舶を示すアイコンを中心とする一つ又は複数の同心円を表示し、前記第1の船舶が移動した場合には、前記第1の船舶の移動方向とは逆向きに前記海図を移動させることにより、画面の中における前記第1の船舶を示すアイコンの位置を固定して表示する
ことを特徴とする船舶の航行支援方法。
【請求項9】
請求項1~8のいずれか1項に記載の船舶の航行支援方法であって、
前記第1の位置情報の軌跡の表示は、前記第1の船舶が前記一つまたは複数の同心円のいずれかの内側に入った場合に表示される
ことを特徴とする船舶の航行支援方法。
【請求項10】
請求項3~9のいずれか1項に記載の船舶の航行支援方法であって、
前記第1の船舶の予測移動経路と他の船舶の予測移動経路とが所定の時間以内に交差する場合に、警告通知を表示する
ことを特徴とする船舶の航行支援方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、船舶動静共有航行支援システムに関する。
続きを表示(約 3,100 文字)【背景技術】
【0002】
本技術分野の背景技術として、特開2001-211111号公報(特許文献1)がある。この公報には、「船舶1内に設置され船舶1の運行管理に必要な船内データを収集し、船内データを海事衛星通信装置22に送出できる船内情報処理装置2と、海事衛星通信装置22を介して送くられてきた船内データに所定の情報処理を施す陸上情報処理装置5とからなる。船内情報処理装置2は、サーバ機20と、機関監視盤データロガー処理装置21と、海事衛星通信装置22とからなる。処理装置21は、船舶の運行管理に必要なデータを収集し収集データを数値データにする。この数値データ化された船内データは、サーバ機20に取り込まれ、サーバ機20において情報処理され記憶されるとともに、この船内データとして海事衛星通信装置22に送出する船陸間通信システム」と記載されている(要約参照)。
【0003】
また、特開2002-157309号公報(特許文献2)がある。この公報には、「運行されている船舶の少なくとも機関部の諸元データを船舶諸情報として船内パソコン1に自動的に取り込んで収録し、その収録データを通信衛星6を経由して陸側に設置したシステム管理会社7のデータサーバ8に入力して保管し、このデータサーバ8に陸側の認証されたクライアントパソコン10からインターネット経由でアクセスして船舶諸情報を閲覧できるようにした」と記載されている(要約参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-211111号公報
特開2002-157309号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記特許文献1には、船内の各種センサーから取得した船内データを衛星通信により陸上通信設備に送信する仕組みが記載されている。また、前記特許文献2には、船舶の機関部の船舶諸情報を船内パソコンに取り込み、通信衛星を経由して陸側のデータサーバに入力し、クライアントパソコンから閲覧できるようにする仕組みが記載されている。しかしながらいずれの文献でも、船舶に搭載された高価な電子設備をそのまま活用する構成しか記載されておらず、スマートフォンやタブレット端末などの安価で簡易な持ち運び可能なユーザ端末を活用する点については開示が無い。
そこで、本発明は、スマートフォンやタブレット端末などの安価で簡易な持ち運び可能なユーザ端末を活用した船舶動静共有航行支援システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、船舶の航行支援方法であって、第1の船舶のユーザ端末から携帯電話ネットワーク経由で受信した前記第1の船舶の第1の位置情報と、第2の船舶のAIS(自動船舶識別装置)からVHF無線経由で送信されAISシステム経由で受信した前記第2の船舶の第2の位置情報と、を記憶する記憶手段を有する管理サーバから、前記第1の位置情報と前記第2の位置情報とを受信し、海図上の前記第1の位置情報に前記第1の船舶を示すアイコンを表示し、前記海図上の前記第2の位置情報に前記第2の船舶を示すアイコンを表示し、過去から現在までの所定の期間の前記第1の船舶の前記第1の位置情報の軌跡と前記第2の船舶の前記第2の位置情報の軌跡とを表示することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
スマートフォンやタブレット端末などの安価で簡易な持ち運び可能なユーザ端末を活用した船舶動静共有航行支援システムを提供することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
全体の船舶航行支援システム1の構成図の例である。
管理サーバ101のハードウェア構成の例である。
ユーザ端末のハードウェア構成の例である。
陸上管理端末103のハードウェア構成の例である。
マスタ情報管理DB220のユーザ管理情報221の例である。
マスタ情報管理DB220の船舶管理情報222の例である。
ユーザ端末の出力装置に表示されるマップ表示画面700の例である。
船舶情報表示画面800の例である。
航海記録画面900、950の例である。
ルートプラン設定・表示画面1000、1050の例である。
一般プロット情報表示画面1100の例である。
一般プロット情報設定画面1200~1230の例である。
漁業プロット情報表示画面1300の例である。
漁業プロット情報設定画面1400の例である。
漁業プロット情報の設置範囲選択画面1500~1530の例である。
気象情報表示画面1600~1630の例である。
レーダーモード表示画面1700の例である。
レーダーモード注意・警告表示画面1800、1850の例である。
注意・警告の判定エリアを説明する図である。
注意・警告の判定を説明する図である。
停泊中船舶に対する注意・警告の判定を説明する図である。
工事等プロットエリアに対する注意・警告の判定を説明する図である。
陸上管理端末103の出力装置に表示されるマップ表示画面2300の例である。
航海記録画面2400の例である。
ルートプラン設定・表示画面2500の例である。
一般プロット情報表示画面2600、2650の例である。
漁業プロット情報表示画面2700、2750の例である。
ユーザ端末航行情報232の例である。
プロット管理情報241の例である。
管理サーバ101における航行情報231蓄積フロー3000の例である。
ユーザ端末における航行情報231表示フロー3100の例である。
衝突に対する注意・警告処理フロー3200の例である。
衝突に対する別の注意・警告処理フロー3300の例である。
バーチャル無線機能表示画面3400の例である。
バーチャル無線コントロールパネル3500、3550の例である。
バーチャル無線機能表示画面3600の例である。
バーチャル無線処理フロー3700の例である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施例を図面を用いて説明する。
【0010】
従来、船舶の電子設備は高価であり、導入には申請や許可及び保守が必要であった。これらの電子設備を維持するための整備や修理は専門業者への委託が必要で費用も高額であり、操作を習得するのに訓練や講習(有料のトレーニング)が必要な場合もあった。
これらの電子設備の例としては、レーダー、GPS(Global Positioning System)プロッター、AIS(Automatic Identification System:自動船舶識別装置)、風向風速計、国際VHF(Very High Frequency:超短波)無線などがある。それぞれの電子設備を個別に購入する必要があり、統一した操作感を得ることも難しかった。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
防犯装置
1か月前
個人
非常放送システム
2か月前
個人
降車漏れ通報システム
11日前
株式会社ユピテル
システム等
1か月前
スズキ株式会社
運転支援装置
1か月前
スズキ株式会社
運転支援装置
1か月前
スズキ株式会社
車線案内装置
1か月前
株式会社ミヤワキ
測定装置
22日前
ホーチキ株式会社
煙感知器
12日前
ホーチキ株式会社
煙感知器
12日前
上田技研産業株式会社
音発出装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
運転診断装置
1日前
中国電力株式会社
安全管理システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
遠隔操作装置
1か月前
オクト産業株式会社
自動車用安全装置
25日前
ニッタン株式会社
情報発信装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
見守りシステム
1日前
ホーチキ株式会社
感知器ベース
5日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
2か月前
株式会社デンソーウェーブ
監視システム
1か月前
株式会社京三製作所
車両検出装置
2か月前
株式会社SUBARU
車両管理システム
5日前
能美防災株式会社
火災感知器
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報収集システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
映像処理方法
12日前
本田技研工業株式会社
地図評価装置
5日前
ホーチキ株式会社
防災盤の筐体構造
22日前
ニッタン株式会社
火災報知システム
22日前
株式会社デンソー
報知装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
運転手推定装置
29日前
能美防災株式会社
防犯用放水設備
22日前
株式会社SUBARU
制限情報更新システム
12日前
株式会社JVCケンウッド
画像収集システム
7日前
能美防災株式会社
試験器
1か月前
パイオニア株式会社
情報処理装置
1か月前
表示灯株式会社
災害警報システム
2か月前
続きを見る