TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024081455
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-18
出願番号2022195099
出願日2022-12-06
発明の名称プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人
主分類G06T 5/73 20240101AFI20240611BHJP(計算;計数)
要約【課題】撮像画像に対する画像演算によって、撮像画像に対する復元処理による復元具合を把握することが可能なプログラム等を提供する。
【解決手段】コンピュータは、ディスプレイパネルを通過する光に発生する回折パターンを取得する。そして、コンピュータは、画像に対して、取得した回折パターンに基づく補正を行って補正画像を生成する処理を実行する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
ディスプレイパネルを通過する光に発生する回折パターンを取得し、
画像に対して、前記回折パターンに基づく補正を行って補正画像を生成する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
画像に対して、前記回折パターンに応じたカーネルを用いたデコンボリューション処理を行って、前記補正画像を生成する
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記画像は、前記ディスプレイパネルを通過した光による撮像画像である
請求項1又は2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記画像は、画像に対して前記回折パターンを合成して模擬的に生成した、前記ディスプレイパネルを通過した光による撮像画像である
請求項1又は2に記載のプログラム。
【請求項5】
前記画像中の各画素の座標値を、波数空間内の座標値に変換し、
波数空間内の座標値に基づいて、前記画像に対して前記回折パターンに基づく補正を行う
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1又は2に記載のプログラム。
【請求項6】
前記画像を撮像する撮像部は、複数の撮像素子がアレイ状に配置されており、
前記波数空間は、中央の撮像素子への入射光を基準とした仰俯角と、前記中央の撮像素子から横方向を基準として前記中央の撮像素子を中心に反時計回りの角度とによって座標値が表される空間である
請求項5に記載のプログラム。
【請求項7】
R(赤)G(緑)B(青)の各色成分の前記回折パターンを取得し、
前記画像をRGBの各色成分に分解し、
RGBの各色成分の画像に対して、各色成分の前記回折パターンに基づく補正を行って補正画像を生成し、
各色成分の補正画像を合成する
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1又は2に記載のプログラム。
【請求項8】
前記各色成分の画像に対して、前記各色成分の回折パターンに応じたカーネルを用いたデコンボリューション処理を行う
処理を前記コンピュータに実行させる請求項7に記載のプログラム。
【請求項9】
前記補正画像に対して平滑化処理を行う
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1又は2に記載のプログラム。
【請求項10】
前記ディスプレイパネルに設けられた電極パターンに応じた回折パターンを取得する
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1又は2に記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
UPC(Under Panel Camera)又はUDC(Under Display Camera)と呼ばれる技術が採用されたスマートフォンが普及しつつある。このようなスマートフォンでは、インカメラを組み込むためにディスプレイパネルにノッチ又はパンチホールを設ける必要がないので、表示領域の一部が欠損することを回避できる。しかし、UPC又はUDCは、ディスプレイパネルを通過(透過)した光を撮像するので、光がディスプレイパネルを通過する際に生じる回折の影響で撮像画像に画質の劣化が発生する。特許文献1には、カメラ(UDC)で撮影した劣化映像を、映像復元ネットワークによって復元する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-74098号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
UPC又はUDCでは、光の回折によって画質が劣化した撮影画像に対して、例えば画像演算による復元処理を行うことによって、回折による影響が抑制された復元画像を生成することが行われる。回折による画質の劣化具合は、ディスプレイパネルにおける電極パターン等によって異なるので、回折による影響を適切に抑制するために、劣化した撮像画像に対して、電極パターン等に応じた復元処理を行う必要がある。復元処理の内容によって、復元画像における復元具合が異なるので、適切な復元具合を実現できる復元処理を特定することは難しい。特許文献1に開示の技術は、映像復元ネットワークを用いて劣化画像を復元するものであり、画像中の各画素の座標値を、波数空間内の座標値に変換し、波数空間内の座標値に基づいて、劣化画像を復元するものではない。
【0005】
本開示は、撮像画像に対する画像演算によって、撮像画像に対する復元処理による復元具合を把握することが可能なプログラム等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係るプログラムは、ディスプレイパネルを通過する光に発生する回折パターンを取得し、画像に対して、前記回折パターンに基づく補正を行って補正画像を生成する処理をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一態様では、撮像画像に対する画像演算によって、撮像画像に対する復元処理による復元具合を把握することができる。なお、本開示は、UPC又はUDCに限定されず、光が通過し、回折する部材に対しても適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
UPCの構成例を示す説明図である。
情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
復元条件DBの構成例を示す説明図である。
復元処理手順の一例を示すフローチャートである。
復元処理手順の一例を示すフローチャートである。
復元処理手順の一例を示すフローチャートである。
復元処理の説明図である。
復元処理の説明図である。
復元処理の説明図である。
復元処理の説明図である。
復元画像例を示す説明図である。
条件DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。
シミュレーション処理手順の一例を示すフローチャートである。
シミュレーション処理の説明図である。
シミュレーション処理の説明図である。
SIM画像例を示す説明図である。
復元画像例を示す説明図である。
復元画像例を示す説明図である。
復元画像例を示す説明図である。
実施形態3の復元処理手順の一例を示すフローチャートである。
情報処理システムの構成例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本開示のプログラム、情報処理方法、及び情報処理装置について、その実施形態を示す図面に基づいて詳述する。
【0010】
(実施形態1)
光がディスプレイパネルを通過する際に生じる回折の影響で画質が劣化した画像に対して画像演算による復元処理(補正処理)によって回折の影響が抑制された復元画像(補正画像)を生成する情報処理装置について説明する。以下では、情報処理装置による復元処理が実行される前の画像を劣化画像と呼び、復元処理によって生成された画像を復元画像と呼ぶ。劣化画像は、ディスプレイパネルを通過した光を撮像した撮像画像であってもよく、UPCではない撮像装置で撮像された画像に対してシミュレーション処理によって回折の影響が模擬的に再現された画像であってもよい。なお、復元処理の前後の画像に基づいて復元具合を比較するので、復元される前の画像は、ディスプレイパネルによる光の回折によって劣化している画像に限定されない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

大日本印刷株式会社
ファイルの創生方法、セキュアエレメントおよびICカード
2日前
大日本印刷株式会社
プリフォーム、プラスチックボトル及びプラスチックボトルの製造方法
1日前
大日本印刷株式会社
プリフォーム、プラスチックボトル及びプラスチックボトルの製造方法
1日前
大日本印刷株式会社
使い捨て暗号鍵を用いた暗号処理方法、セキュアエレメントおよびコンピュータプログラム
1日前
大日本印刷株式会社
ブロー成形型、金属板、複合容器の製造方法および複合容器
今日
個人
暗号化記憶媒体
1か月前
個人
環境情報処理装置
8日前
個人
外食予約システム
8日前
個人
求人支援システム
25日前
キヤノン電子株式会社
周辺機器
1か月前
ニデック株式会社
冷却装置
2日前
個人
サービス提供システム
1日前
個人
海外在住支援システム
8日前
個人
求人マッチングサーバ
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
シャープ株式会社
情報出力装置
23日前
アスエネ株式会社
水管理の方法
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
11日前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
大日本印刷株式会社
作業台
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
11日前
東洋電装株式会社
操作装置
11日前
東洋電装株式会社
操作装置
11日前
CKD株式会社
遠隔支援システム
1か月前
学校法人修道学園
農地集約システム
1日前
日本信号株式会社
料金精算システム
21日前
株式会社SUBARU
操作制御装置
1日前
株式会社カロニマ
情報発信システム
15日前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
1か月前
BH株式会社
商品販売システム
1か月前
旭精工株式会社
管理装置および管理システム
1日前
続きを見る