TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024079178
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-11
出願番号2022191959
出願日2022-11-30
発明の名称吐出器
出願人株式会社吉野工業所
代理人個人,個人,個人,個人
主分類B65D 47/34 20060101AFI20240604BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】蒸着膜の剥がれによる品質低下を抑制できる吐出器を提供する。
【解決手段】吐出器5は、容器本体3の口部3aに装着される装着キャップ70と、装着キャップ70の内側に上方付勢状態で下方移動可能に配設されるステム20、およびステム20を上方に向けて付勢する付勢部材55を有するポンプ10と、ステム20の上端に固定され、内容物を吐出する吐出口84aを有する吐出ヘッド80と、吐出ヘッド80に形成された雌ねじ83aに螺合する雄ねじ96aが形成された螺着筒部96を有し、吐出ヘッド80に螺着されることで下降した吐出ヘッド80およびステム20の上昇を規制する規制部材90と、規制部材90に螺着された状態で下降端位置P1に位置する吐出ヘッド80を保持することで、雄ねじ96aおよび雌ねじ83aそれぞれのねじ面の接触面圧を低減する保持部15と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
容器本体の口部に装着される装着キャップと、
前記装着キャップの内側に上方付勢状態で下方移動可能に配設されるステム、および前記ステムを上方に向けて付勢する付勢部材を有するポンプと、
前記ステムの上端に固定され、内容物を吐出する吐出口を有する吐出ヘッドと、
前記吐出ヘッドに形成された雌ねじに螺合する雄ねじが形成された螺着筒部を有し、前記吐出ヘッドに螺着されることで下降した前記吐出ヘッドおよび前記ステムの上昇を規制する規制部材と、
前記規制部材に螺着された状態で下降端位置に位置する前記吐出ヘッドを保持することで、前記雄ねじおよび前記雌ねじそれぞれのねじ面の接触面圧を低減する保持部と、
を備える吐出器。
続きを表示(約 180 文字)【請求項2】
前記保持部は、前記規制部材に設けられており、前記吐出ヘッドに設けられた被係合部にアンダーカット係合している、
請求項1に記載の吐出器。
【請求項3】
前記保持部は、前記雄ねじおよび前記雌ねじの一方のねじ面に突設され、前記雄ねじおよび前記雌ねじの他方のねじ面に接触する、
請求項1または請求項2に記載の吐出器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、吐出器に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、例えば下記特許文献1に示されるように、上方付勢状態で下方移動可能に貫設されたステムを有するポンプ部と、ポンプ部を容器本体の口部に装着させる装着キャップと、ステムの上端部に装着され、内容物を吐出する吐出孔が形成された吐出ヘッドと、下降端位置に位置する吐出ヘッドが着脱可能に装着され、吐出ヘッド及びステムの上方移動を規制する規制リングと、を備えた吐出器が知られている。
規制リングは、ポンプ部を構成するシリンダに一体的に組み合わされ、シリンダと共に装着キャップを介して容器本体の口部に装着されている。吐出ヘッドとは、規制リングに対してねじ結合によって装着されることで、下降端位置に位置している。
【0003】
吐出器を使用する場合には、吐出ヘッドを軸線回りに回転させることで、規制リングとのねじ結合を解除することができる。これにより、ステム及び吐出ヘッドを上方移動させて、上昇端位置に位置させることができる。これにより、これ以降、吐出ヘッドを押下げ操作することが可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-064673号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで上記従来の吐出器では、例えば強度性、装飾性、光学性、機能性等の各種特性を付与するために、一般的に吐出ヘッド、装着キャップ及び規制リングに対して蒸着加工により蒸着膜を形成している場合が多い。この場合、吐出ヘッド、装着キャップ及び規制筒に対してそれらの外部から視認される外観部分の蒸着を行うため、規制筒の雄ねじ部に対しても蒸着膜が形成されてしまう。そのため、規制筒の雄ねじ部の摺接により、雄ねじ部に形成された蒸着膜が剥れてしまい易く、品質低下を招き易い。
【0006】
そこで本発明は、蒸着膜の剥がれによる品質低下を抑制できる吐出器を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1の態様に係る吐出器は、容器本体の口部に装着される装着キャップと、
前記装着キャップの内側に上方付勢状態で下方移動可能に配設されるステム、および前記ステムを上方に向けて付勢する付勢部材を有するポンプと、前記ステムの上端に固定され、内容物を吐出する吐出口を有する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドに形成された雌ねじに螺合する雄ねじが形成された螺着筒部を有し、前記吐出ヘッドに螺着されることで下降した前記吐出ヘッドおよび前記ステムの上昇を規制する規制部材と、前記規制部材に螺着された状態で下降端位置に位置する前記吐出ヘッドを保持することで、前記雄ねじおよび前記雌ねじそれぞれのねじ面の接触面圧を低減する保持部と、を備える。
【0008】
第1の態様によれば、少なくとも規制部材に蒸着膜が形成された構成において、吐出ヘッドが下降端位置にある状態で、規制部材の雄ねじに形成された蒸着膜が吐出ヘッドの雌ねじの摺接によって剥がれることを抑制できる。したがって、蒸着膜の剥がれによる品質低下を抑制できる吐出器を提供できる。
【0009】
本発明の第2の態様に係る吐出器は、上記第1の態様に係る吐出器において、 前記保持部は、前記規制部材に設けられており、前記吐出ヘッドに設けられた被係合部にアンダーカット係合していてもよい。
【0010】
第2の態様によれば、吐出器の組立工程において、吐出ヘッドを規制部材に螺合させる過程で被係合部に保持部を乗り越えさせて、被係合部に保持部をアンダーカット係合させることできる。これにより、保持部は、規制部材に螺着された状態で下降端位置に位置する吐出ヘッドを保持できる。したがって、組立工程の複雑化を抑制しつつ、上記作用効果を奏する吐出器が得られる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
構造体
3か月前
個人
収納用具
18日前
個人
半蓋半箱筒
6か月前
個人
物品収納具
11日前
個人
折り畳み製品
8か月前
個人
「即時結束具」
8か月前
個人
テープホルダー
7か月前
個人
開封用カッター
2か月前
個人
掃除楽々ゴミ箱
1か月前
個人
段ボール用キリ
8か月前
個人
コード長さ調整器
7か月前
個人
折りたたみコップ
2か月前
個人
爪楊枝流通セット
7か月前
個人
チャック付き袋体
2か月前
個人
粘着テープカッタ
8か月前
個人
パウチ容器
3か月前
三甲株式会社
容器
5か月前
個人
伸縮するゴミ収納器
3か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
1か月前
個人
穿孔紐通し結束器具
5か月前
三甲株式会社
容器
6か月前
三甲株式会社
容器
9か月前
三甲株式会社
容器
9か月前
三甲株式会社
容器
7か月前
個人
粘着テープ剥がし具
1か月前
株式会社KY7
封止装置
7か月前
三甲株式会社
容器
5か月前
個人
チャック付き保存袋
2か月前
株式会社イシダ
包装装置
6か月前
三甲株式会社
容器
7か月前
個人
開口しやすいレジ袋
4か月前
個人
プラスチックバッグ
4か月前
三甲株式会社
容器
5か月前
個人
装飾品展示台兼梱包箱
2か月前
三甲株式会社
トレー
1か月前
株式会社デュプロ
丁合装置
8か月前
続きを見る