TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024070409
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-23
出願番号2022180877
出願日2022-11-11
発明の名称情報処理装置、及び情報処理方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人
主分類G06V 10/70 20220101AFI20240516BHJP(計算;計数)
要約【課題】カメラで撮影された画像から、発光体の3次元位置を推論するため機械学習用のデータを適切に生成すること。
【解決手段】発光体モデルが配置された仮想3次元空間の情報を生成し、仮想カメラにより撮影される前記仮想3次元空間の画像を生成する生成部と、前記画像における前記発光体モデルの領域を示す情報と、前記仮想3次元空間における前記仮想カメラから前記発光体モデルまでの距離を示す情報と、を算出する算出部と、前記画像と、前記算出部により算出された情報とを関連付けて出力する出力部と、を有する情報処理装置が提供される。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
発光体モデルが配置された仮想3次元空間の情報を生成し、仮想カメラにより撮影される前記仮想3次元空間の画像を生成する生成部と、
前記画像における前記発光体モデルの領域を示す情報と、前記仮想3次元空間における前記仮想カメラから前記発光体モデルまでの距離を示す情報と、を算出する算出部と、
前記画像と、前記算出部により算出された情報とを関連付けて出力する出力部と、
を有する情報処理装置。
続きを表示(約 560 文字)【請求項2】
前記生成部は、前記仮想3次元空間における前記発光体モデルの発光強度を第1強度とした第1画像と、前記仮想3次元空間における前記発光体モデルの発光強度を前記第1強度とは異なる第2強度とした第2画像と、を生成する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記生成部は、前記仮想3次元空間における照明の明るさを第1の明るさとした第3画像と、前記仮想3次元空間における照明の明るさを前記第1の明るさとは異なる第2の明るさとした第4画像と、を生成する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記出力部は、前記画像に、前記発光体モデルの種別を示す情報を関連付けて出力する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
発光体モデルが配置された仮想3次元空間の情報を生成し、仮想カメラにより撮影される前記仮想3次元空間の画像を生成し、
前記画像における前記発光体モデルの領域を示す情報と、前記仮想3次元空間における前記仮想カメラから前記発光体モデルまでの距離を示す情報と、を算出し、
前記画像と、算出した情報とを関連付けて出力する、
処理を情報処理装置が実行する情報処理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、状態ランプが撮影された画像データと、学習済みモデルとに基づいて、状態ランプが表す装置の稼働状態を出力する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-198047号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術では、例えば、カメラで撮影された画像から、状態通知用のランプや照明器具等の発光体を検出するための教師あり学習を行う場合、機械学習用のデータを適切に取得することが困難な場合がある。
【0005】
本開示の目的は、カメラで撮影された画像から、発光体を検出するための機械学習用のデータを適切に生成できる技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る第1の態様では、発光体モデルが配置された仮想3次元空間の情報を生成し、仮想カメラにより撮影される前記仮想3次元空間の画像を生成する生成部と、前記画像における前記発光体モデルの領域を示す情報と、前記仮想3次元空間における前記仮想カメラから前記発光体モデルまでの距離を示す情報と、を算出する算出部と、前記画像と、前記算出部により算出された情報とを関連付けて出力する出力部と、を有する情報処理装置が提供される。
【0007】
また、本開示に係る第2の態様では、発光体モデルが配置された仮想3次元空間の情報を生成し、仮想カメラにより撮影される前記仮想3次元空間の画像を生成し、前記画像における前記発光体モデルの領域を示す情報と、前記仮想3次元空間における前記仮想カメラから前記発光体モデルまでの距離を示す情報と、を算出し、前記画像と、算出した情報とを関連付けて出力する、処理を情報処理装置が実行する情報処理方法が提供される。
【発明の効果】
【0008】
一側面によれば、カメラで撮影された画像から、発光体を検出するための機械学習用のデータを適切に生成できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態に係る情報処理装置の構成の一例を示す図である。
実施形態に係る情報処理装置の処理の一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る仮想3次元空間の一例を示す図である。
実施形態に係る学習用の画像と、正解データとの一例を示す図である。
実施形態に係る学習用DB(データベース)の一例を示す図である。
実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本開示の原理は、いくつかの例示的な実施形態を参照して説明される。これらの実施形態は、例示のみを目的として記載されており、本開示の範囲に関する制限を示唆することなく、当業者が本開示を理解および実施するのを助けることを理解されたい。本明細書で説明される開示は、以下で説明されるもの以外の様々な方法で実装される。
以下の説明および特許請求の範囲において、他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。
以下、図面を参照して、本開示の実施形態を説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
プロジェクター
1か月前
個人
暗号化記憶媒体
25日前
個人
求人支援システム
14日前
キヤノン電子株式会社
周辺機器
1か月前
個人
求人マッチングサーバ
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
シャープ株式会社
情報出力装置
12日前
株式会社ワコム
電子ペン
28日前
株式会社ワコム
電子ペン
今日
アスエネ株式会社
水管理の方法
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
26日前
大日本印刷株式会社
作業台
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
今日
東洋電装株式会社
操作装置
今日
東洋電装株式会社
操作装置
今日
株式会社寺岡精工
システム
28日前
CKD株式会社
遠隔支援システム
1か月前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
21日前
株式会社カロニマ
情報発信システム
4日前
日本信号株式会社
料金精算システム
10日前
個人
ポイント増量アプリ「太陽光銭サー」
1か月前
株式会社小野測器
移動量計測システム
1か月前
BH株式会社
商品販売システム
1か月前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
21日前
シーアンドアールエム株式会社
広告装置
7日前
個人
スマートフォンにおける使用料金削減方法
11日前
旭化成株式会社
装置
1か月前
個人
特許審査支援ボットおよびボットシステム
11日前
個人
AI営業システム
24日前
株式会社mov
情報処理システム
20日前
トヨタ自動車株式会社
文字認識装置
21日前
ソニーグループ株式会社
装置
28日前
株式会社デンソーウェーブ
決済端末
1か月前
続きを見る