TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024070405
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-23
出願番号2022180872
出願日2022-11-11
発明の名称加熱装置、および、その加熱装置を用いた温度測定方法
出願人フェニックス電機株式会社
代理人個人
主分類H01L 21/02 20060101AFI20240516BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】加熱源である発光半導体チップの近傍に温度センサが配置できる加熱装置を提供する。
【解決手段】加熱装置10を、加熱対象物Xに加熱用の光Lを放射する加熱用半導体チップ14と、光Lによって加熱される加熱対象物Xの温度を測定する温度センサ16と、加熱用半導体チップ14および温度センサ16を冷却する冷却装置18とで構成する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
加熱対象物に加熱用の光を放射する加熱用半導体チップと、
前記光によって加熱される前記加熱対象物の温度を測定する温度センサと、
前記加熱用半導体チップおよび前記温度センサを冷却する冷却装置とを備える
加熱装置。
続きを表示(約 710 文字)【請求項2】
前記加熱装置は、複数の前記加熱用半導体チップおよび前記温度センサが表面に実装された基板をさらに備えている
請求項1に記載の加熱装置。
【請求項3】
前記温度センサの受光感度波長には、前記加熱用半導体チップから放射される前記光の波長が含まれない
請求項1に記載の加熱装置。
【請求項4】
前記加熱対象物と前記温度センサとの間には、前記加熱用半導体チップから放射される前記光のうち、前記温度センサの受光感度波長と一致する範囲の波長を含む前記光をカットするフィルターが配置されている
請求項1に記載の加熱装置。
【請求項5】
前記加熱用半導体チップは、レーザー、LED、あるいはVCSELである
請求項1に記載の加熱装置。
【請求項6】
前記温度センサは、フォトダイオードまたはフォトトランジスタである
請求項1に記載の加熱装置。
【請求項7】
前記冷却装置は、水冷またはペルチェ素子である
請求項1に記載の加熱装置。
【請求項8】
加熱対象物に加熱用の光を放射する加熱用半導体チップと、
前記光によって加熱される前記加熱対象物の温度を測定する温度センサと、
前記加熱用半導体チップおよび前記温度センサを冷却する冷却装置とを備える
加熱装置を用いた前記加熱対象物の温度測定方法。
【請求項9】
前記温度センサの受光感度波長に含まれない波長の光を前記加熱用半導体チップから放射する
請求項8に記載の温度測定方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ウエハ等の加熱対象物の加熱に用いられる加熱装置、および、その加熱装置を用いた温度測定方法に関する。
続きを表示(約 920 文字)【背景技術】
【0002】
従前より、LED(発光ダイオード)等の光を発する発光半導体チップで加熱対象物を加熱する技術が開発されている(例えば、特許文献1)。
【0003】
また、特許文献1には、光を半導体チップで受光して温度測定を行う温度センサを用いて、この加熱対象物の温度を測定することも開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-112694号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、温度センサは、温度センサ自身の温度が変化すると温度測定結果にブレが出て精度よく測定できないことから、当該温度センサを加熱源である発光半導体チップから遠ざけて別の場所に配置するのが一般的であった。
【0006】
しかし、温度センサを加熱源から遠ざけて配置すると、加熱装置全体の構成が複雑になり、製造や調整が難しくなるといった問題があった。
【0007】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、加熱源である発光半導体チップの近傍に温度センサが配置できる加熱装置、および、その加熱装置を用いた温度測定方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一局面によれば、
加熱対象物に加熱用の光を放射する加熱用半導体チップと、
前記光によって加熱される前記加熱対象物の温度を測定する温度センサと、
前記加熱用半導体チップおよび前記温度センサを冷却する冷却装置とを備える
加熱装置が提供される。
【0009】
好適には、
前記加熱装置は、複数の前記加熱用半導体チップおよび前記温度センサが表面に実装された基板をさらに備えている。
【0010】
好適には、
前記温度センサの受光感度波長には、前記加熱用半導体チップから放射される前記光の波長が含まれない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
集積回路
今日
株式会社コロナ
操作装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1か月前
HOYA株式会社
光源装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
コイル
24日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
1か月前
大日本印刷株式会社
流路部材
21日前
富士電機株式会社
半導体装置
19日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
6日前
三菱電機株式会社
静止誘導器
1か月前
電気興業株式会社
反射板装置
1か月前
太陽誘電株式会社
全固体電池
12日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
27日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
28日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
6日前
中国電力株式会社
直線スリーブ
26日前
トヨタ自動車株式会社
コイル線
24日前
株式会社村田製作所
コイル部品
1か月前
トヨタ自動車株式会社
コイル線
24日前
トヨタ自動車株式会社
コイル線
24日前
東レ株式会社
固体電解質用補強シート
28日前
トヨタ自動車株式会社
収容ケース
25日前
日本無線株式会社
レーダアンテナ
21日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
25日前
ローム株式会社
半導体装置
24日前
個人
組み合わせアース端子
19日前
東レ株式会社
ポリマー電解質および電池
7日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ヒロセ電機株式会社
電気コネクタ
27日前
ローム株式会社
半導体装置
28日前
ヒロセ電機株式会社
電気コネクタ
27日前
TDK株式会社
アンテナ装置
今日
日亜化学工業株式会社
面状光源の製造方法
6日前
レボックス株式会社
光源装置
10日前
三菱電機株式会社
半導体装置
4日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
12日前
続きを見る