TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024067398
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-17
出願番号2022177443
出願日2022-11-04
発明の名称会議室システム、制御装置及びプログラム
出願人株式会社オカムラ
代理人個人
主分類G06Q 10/10 20230101AFI20240510BHJP(計算;計数)
要約【課題】会議室の利用予定に合わせて快適な会議環境を提供する。
【解決手段】会議室システムは、器具と、器具情報取得部と、指示部とを備える。器具とは、駆動部を備えた会議室の構成要素である。器具情報取得部は、会議に応じた会議室を構成する器具に関する情報である器具情報を取得する。指示部は、器具に対し、器具情報に基づいて移動することを指示する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
駆動部を備えた会議室の構成要素である複数種類の器具と、
会議に応じた会議室を構成する前記器具に関する情報である器具情報を取得する器具情報取得部と、
前記器具に対し、前記器具情報に基づいて移動することを指示する指示部と、
を備える会議室システム。
続きを表示(約 770 文字)【請求項2】
前記器具情報は、器具の種別と、各種別の器具の数に関する情報を含む、
請求項1に記載の会議室システム。
【請求項3】
会議室において行われる会議に関する情報である会議情報を取得する会議情報取得部を更に備え、
前記器具情報取得部は、前記会議情報に基づいて、前記会議が行われる会議室に用いられる器具を決定することで前記器具情報を取得する、
請求項1に記載の会議室システム。
【請求項4】
前記会議情報に基づいて、会議に使用可能な領域において、前記会議が行われる会議室として割り当てるサブ領域を決定する領域割当部をさらに有し、
前記器具情報取得部は、前記会議情報に基づいて、前記会議に割り当てられた前記サブ領域に用いられる器具及び前記器具の配置を含む前記器具情報を決定する、
請求項3に記載の会議室システム。
【請求項5】
前記領域割当部は、前記会議情報から得られる会議の出席者数と、出席者の属性と、会議の属性とのうち一以上に基づいて前記サブ領域の位置を決定する、
請求項4に記載の会議室システム。
【請求項6】
前記器具は、間仕切り、テーブル、椅子、表示装置及びホワイトボードのうち一以上を含む、
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の会議室システム。
【請求項7】
会議に応じた会議室を構成する器具に関する情報である器具情報を取得する器具情報取得部と、
駆動部を備えた各器具に対し、前記器具情報に基づいて移動することを指示する指示部と、
を備える制御装置。
【請求項8】
コンピュータを、
請求項7に記載の制御装置として機能させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、会議室システム、制御装置及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、イベントの進行に応じて光の透過率を変更可能なパーティションがあった(例えば、特許文献1参照)。また、予約情報に応じてブース内やブース外の配置物の位置を変更する技術があった(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7142422号公報
特開2022-139981号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来、会議等に利用できるエリアについては、中長期的な利用率を想定して段階的な広さや備え付ける机や椅子などの器具の数を計画する必要がある。そのため、組織変動や年間の時期によって利用率の悪い部屋が出来る。そこで、利用予定に合わせて柔軟に会議室を構成し、会議室を有効活用することが望まれていた。特許文献1及び2の技術は、利用予定に応じて会議室を柔軟に構成するものではない。
【0005】
上記事情に鑑み、本発明は、会議室の利用予定に合わせて快適な会議環境を提供することができる会議室システム、制御装置及びプログラムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、駆動部を備えた会議室の構成要素である複数種類の器具と、会議に応じた会議室を構成する前記器具に関する情報である器具情報を取得する器具情報取得部と、前記器具に対し、前記器具情報に基づいて移動することを指示する指示部と、を備える会議室システムである。
【0007】
本発明の一態様は、上述の会議室システムであって、器具の種別と、各種別の器具の数に関する情報を含む。
【0008】
本発明の一態様は、上述の会議室システムであって、会議室において行われる会議に関する情報である会議情報を取得する会議情報取得部を更に備え、前記器具情報取得部は、前記会議情報に基づいて、前記会議が行われる会議室に用いられる器具を決定することで前記器具情報を取得する。
【0009】
本発明の一態様は、上述の会議室システムであって、前記会議情報に基づいて、会議に使用可能な領域において、前記会議が行われる会議室として割り当てるサブ領域を決定する領域割当部をさらに有し、前記器具情報取得部は、前記会議情報に基づいて、前記会議に割り当てられた前記サブ領域に用いられる器具及び前記器具の配置を含む前記器具情報を決定する。
【0010】
本発明の一態様は、上述の会議室システムであって、前記領域割当部は、前記会議情報から得られる会議の出席者数と、出席者の属性と、会議の属性とのうち一以上に基づいて前記サブ領域の位置を決定する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社オカムラ
ショッピングカート
5日前
株式会社オカムラ
ドラフトチャンバー
1か月前
株式会社オカムラ
作業用什器
12日前
株式会社オカムラ
物品保管装置
1か月前
個人
暗号化記憶媒体
1か月前
個人
環境情報処理装置
3日前
個人
外食予約システム
3日前
個人
求人支援システム
20日前
キヤノン電子株式会社
周辺機器
1か月前
個人
海外在住支援システム
3日前
個人
求人マッチングサーバ
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
アスエネ株式会社
水管理の方法
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
6日前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
シャープ株式会社
情報出力装置
18日前
東洋電装株式会社
操作装置
6日前
東洋電装株式会社
操作装置
6日前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
6日前
CKD株式会社
遠隔支援システム
1か月前
大日本印刷株式会社
作業台
1か月前
日本信号株式会社
料金精算システム
16日前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
27日前
株式会社カロニマ
情報発信システム
10日前
BH株式会社
商品販売システム
1か月前
株式会社小野測器
移動量計測システム
1か月前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
27日前
個人
特許審査支援ボットおよびボットシステム
17日前
個人
AI営業システム
1か月前
ローム株式会社
電源制御集積回路
3日前
個人
スマートフォンにおける使用料金削減方法
17日前
続きを見る