TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024066527
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-15
出願番号2024018246,2024505615
出願日2024-02-09,2023-10-06
発明の名称樹脂組成物
出願人日本製紙株式会社
代理人個人
主分類C08L 101/00 20060101AFI20240508BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】 高い曲げ強度および高い曲げ弾性率を有し、さらに衝撃強度とのバランスに優れる樹脂組成物を提供する。
【解決手段】 パルプと、親水性官能基で変性された熱可塑性樹脂と、親水性官能基で変性されていない熱可塑性樹脂とを含み、下記条件のいずれかを満足する。
(条件1)弾性率が2GPa以上かつ衝撃強度が4.5kJ/m2以上
(条件2)弾性率が1GPa以上かつ衝撃強度が8kJ/m2以上
(条件3)弾性率が3GPa以上かつ衝撃強度が3.5kJ/m2以上
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
パルプと、親水性官能基で変性された熱可塑性樹脂と、親水性官能基で変性されていない熱可塑性樹脂とを含み、下記条件のいずれかを満足する樹脂組成物。
(条件1)弾性率が2GPa以上かつ衝撃強度が4.5kJ/m

以上
(条件2)弾性率が1GPa以上かつ衝撃強度が8kJ/m

以上
(条件3)弾性率が3GPa以上かつ衝撃強度が3.5kJ/m

以上
続きを表示(約 110 文字)【請求項2】
前記パルプが、ユーカリ属、カラマツ属、マツ属、トガサワラ属、トウヒ属、スギ属、コウヨウザン属、ヒノキ属、及びアカシア属からなる群から選ばれる1種以上の樹種由来のパルプを含む請求項1に記載の樹脂組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、パルプ繊維を含有する樹脂組成物に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
持続可能な森林資源の活用、地球温暖化物質・環境負荷物質の排出量削減や軽量化といった観点から、バイオマス資源が注目されている。
【0003】
このようなバイオマス資源である植物繊維と、熱可塑性樹脂とを複合化することにより、繊維強化樹脂を製造する検討がなされている。
【0004】
特許文献1には、ポリプロピレン系樹脂と有機溶剤抽出成分が少ない植物繊維とを含むことにより、反り変形が少なく、ブリードアウトによる塗装不良が低減した複合樹脂組成物の製造が可能であることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2011-21087号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
植物繊維と熱可塑性樹脂とを複合化して得られる樹脂組成物は、曲げ弾性率と衝撃強度がトレードオフの関係にあり、両立させることが難しいという課題があった。
【0007】
本発明は、高い曲げ強度および高い曲げ弾性率を有し、さらに衝撃強度とのバランスに優れる樹脂組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、以下を提供する。
(1) パルプと、親水性官能基で変性された熱可塑性樹脂と、親水性官能基で変性されていない熱可塑性樹脂とを含み、下記条件のいずれかを満足する樹脂組成物。
(条件1)弾性率が2GPa以上かつ衝撃強度が4.5kJ/m

以上
(条件2)弾性率が1GPa以上かつ衝撃強度が8kJ/m

以上
(条件3)弾性率が3GPa以上かつ衝撃強度が3.5kJ/m

以上
(2) 前記パルプが、ユーカリ属、カラマツ属、マツ属、トガサワラ属、トウヒ属、スギ属、コウヨウザン属、ヒノキ属、及びアカシア属からなる群から選ばれる1種以上の樹種由来のパルプを含む(1)に記載の樹脂組成物。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、高い曲げ強度および高い曲げ弾性率を有し、さらに衝撃強度とのバランスに優れる樹脂組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の樹脂組成物の製造方法について説明する。本発明において「~」は端値を含む。すなわち「X~Y」はその両端の値XおよびYを含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本製紙株式会社
包装物品
24日前
日本製紙株式会社
紙製液体包装袋
9日前
日本製紙株式会社
検査装置及び検査方法
18日前
日本製紙株式会社
組立箱用ブランクシートおよび箱
19日前
日本製紙株式会社
組立箱用ブランクシートおよび箱
19日前
日本製紙株式会社
炭素材料及びその製造方法、並びにそれらの応用
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
樹脂成形品および輸送機器
20日前
日本製紙株式会社
酸化セルロース及びセルロースナノファイバーの製造方法
5日前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
1か月前
株式会社日本触媒
組成物
3か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東レ株式会社
多孔質フィルム
3か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
2か月前
株式会社ナリス化粧品
構造体
1か月前
株式会社きもと
障子用フィルム
3か月前
株式会社コバヤシ
成形体
3か月前
株式会社日本触媒
硬化性組成物
10日前
三洋化成工業株式会社
複合粒子
1か月前
株式会社ラボ
離型フィルム
23日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物
3か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミドイミド
25日前
東ソー株式会社
ソールゴム用改質剤
1か月前
東レ株式会社
ポリアミド樹脂組成物
2か月前
株式会社松風
光硬化性組成物
2か月前
花王株式会社
乳化組成物
1か月前
株式会社日本触媒
無機粒子含有分散体
3か月前
三洋化成工業株式会社
成形用樹脂組成物
27日前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
2か月前
テクノUMG株式会社
物品
3か月前
AGC株式会社
水性分散液
2か月前
三菱ケミカル株式会社
成形体
1か月前
ユニチカ株式会社
多孔質ポリアミドイミド
2か月前
積水フーラー株式会社
硬化性組成物
3日前
株式会社カネカ
樹脂組成物およびフィルム
3か月前
続きを見る