TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024056286
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-23
出願番号2022163067
出願日2022-10-11
発明の名称什器システム
出願人株式会社オカムラ
代理人個人
主分類A47B 83/02 20060101AFI20240416BHJP(家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般)
要約【課題】執務者の作業性を向上させることができるとともに、執務者に掛かる負担を軽減した上で、スムーズな移動を行うことができる什器システムを提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る什器システムは、天板付什器と、椅子と、を備えている。什器本体のうち天板の下方に位置する部分には、上下方向に交差する方向のうち少なくとも第1方向の一方側に開口する椅子収容空間が形成されている。椅子は、床面から離間した状態で椅子収容空間の内部で支持されて天板付什器と一体に移動可能な収容状態、及び床面に接地した状態で椅子収容空間の外部に引き出された使用状態の間を切替可能に構成されている。走行部は、床面に沿う第1軸線回りに回転可能な転動部と、転動部及び什器本体間に設けられ、上下方向に沿う第2軸線回りに旋回可能に転動部を支持する旋回部と、を備えている。椅子は、収容状態において、旋回部よりも上方に位置している。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
天板を含む什器本体、及び前記什器本体の下面に設けられた走行部を有し、床面上を移動可能な天板付什器と、
椅子と、を備え、
前記什器本体のうち前記天板の下方に位置する部分には、上下方向に交差する方向のうち少なくとも第1方向の一方側に開口する椅子収容空間が形成され、
前記椅子は、前記床面から離間した状態で前記椅子収容空間の内部で前記什器本体に支持されて前記天板付什器と一体に移動可能な収容状態、及び前記床面に接地した状態で前記椅子収容空間の外部に引き出された使用状態の間を切替可能に構成され、
前記走行部は、
前記床面に沿う第1軸線回りに回転可能な転動部と、
前記転動部及び前記什器本体間に設けられ、上下方向に沿う第2軸線回りに旋回可能に前記転動部を支持する旋回部と、を備え、
前記椅子は、前記収容状態において、前記旋回部よりも上方に位置している什器システム。
続きを表示(約 260 文字)【請求項2】
前記天板付什器は、前記収容状態において、前記旋回部よりも上方で前記椅子が吊り下げられる支持部を備えている請求項1に記載の什器システム。
【請求項3】
前記椅子収容空間は、前記什器本体における前記第1方向の一方側及び下方に向けて連続して開口している請求項2に記載の什器システム。
【請求項4】
前記天板付什器は、前記椅子収容空間に露呈する部分に、前記収容状態において、前記走行部よりも上方で前記椅子が載置される載置部を備えている請求項1に記載の什器システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、什器システムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
例えば下記特許文献1には、物品載置部を有する什器本体と、什器本体を支持するキャスタと、を備えるカート装置が開示されている。カート装置は、什器本体の後部に設けられた把持部を介して押したり引いたりされることで、前進、後退又は旋回できるようになっている。これにより、カート装置は、必要な物品を物品載置部上に載置した状態で、執務空間(オフィスや病院、公共施設等)を移動することができるので、必要に応じた場所まで移動して随時作業が行えるようになっている。
【0003】
ところで、上述したカート装置では、移動場所において執務者が立った状態で作業を行う必要があった。そこで、例えば下記特許文献2~4には、カート装置に椅子が搭載可能な構成が開示されている。この構成によれば、移動場所においてカート装置から椅子を取り出すことで、執務者が椅子に着座した状態で作業を行うことができる。そのため、執務者の作業性を向上させることができるとともに、執務者に掛かる負担を軽減できると考えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5975609号公報
実用新案登録第3159993号公報
特開2008-272140号公報
特許第5824232号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述した従来技術にあっては、椅子がカート装置に搭載された状態において、椅子が什器本体よりも下方に突出している。この場合、カート装置の移動時において、椅子のうち什器本体よりも下方に突出した部分が、キャスタの旋回時(上下方向に沿う軸線回りの回転時)の妨げになったり、執務者のつま先等に干渉したりする可能性がある。
【0006】
本発明は、執務者の作業性を向上させることができるとともに、執務者に掛かる負担を軽減した上で、スムーズな移動を行うことができる什器システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る什器システムは、天板を含む什器本体、及び前記什器本体の下面に設けられた走行部を有し、床面上を移動可能な天板付什器と、椅子と、を備え、前記什器本体のうち前記天板の下方に位置する部分には、上下方向に交差する方向のうち少なくとも第1方向の一方側に開口する椅子収容空間が形成され、前記椅子は、前記床面から離間した状態で前記椅子収容空間の内部で前記什器本体に支持されて前記天板付什器と一体に移動可能な収容状態、及び前記床面に接地した状態で前記椅子収容空間の外部に引き出された使用状態の間を切替可能に構成され、前記走行部は、前記床面に沿う第1軸線回りに回転可能な転動部と、前記転動部及び前記什器本体間に設けられ、上下方向に沿う第2軸線回りに旋回可能に前記転動部を支持する旋回部と、を備え、前記椅子は、前記収容状態において、前記旋回部よりも上方に位置している。
【0008】
本態様によれば、什器システム(椅子)を収容状態に移行させた後、執務者は天板付什器を押したり引いたりすることで、什器システム全体を前進、後退又は旋回させることができる。そして、収容状態の什器システムを必要に応じた場所まで移動させた後、再度椅子を使用状態に移行させることで、移動場所において椅子に着座した状態で作業が行えるようになっている。これにより、執務者の作業性を向上させることができるとともに、執務者に掛かる負担を軽減することができる。
しかも、本態様では、椅子が収容状態において旋回部よりも上方に位置するので、什器システムの移動時において、椅子と走行部との干渉や、椅子と執務者のつま先等との干渉を避けることができる。その結果、什器システムのスムーズな移動が可能になる。
また、什器本体と床面との間には、走行部の高さ分の空間(下方空間)が形成される。そのため、執務者のつま先等を下方空間に進入させることができる。これにより、什器システムの移動時や使用状態の椅子への着座時において、執務者のつま先等と什器本体との干渉を抑制できる。よって、使い勝手に優れた什器システムを提供できる。
【0009】
(2)上記(1)の態様に係る什器システムにおいて、前記天板付什器は、前記収容状態において、前記旋回部よりも上方で前記椅子が吊り下げられる支持部を備えていることが好ましい。
本態様によれば、椅子の下端部を什器本体から浮かせた状態で、椅子を天板付什器で支持できる。そのため、椅子の下端部に付着した汚れ等が天板付什器に付着し難くなり、天板付什器を清潔に保つことができる。
【0010】
(3)上記(2)の態様に係る什器システムにおいて、前記椅子収容空間は、前記什器本体における前記第1方向の一方側及び下方に向けて連続して開口していることが好ましい。
本態様によれば、収容状態において、椅子と什器本体との接触を避け易くなる。そのため、天板付什器をより清潔に保つことができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
1か月前
個人
本棚
12か月前
個人
家具
11か月前
個人
靴ベラ
12か月前
個人
構造体
8か月前
個人
収納体
9か月前
個人
モップ
5か月前
個人
5か月前
個人
鍋蓋重し
12か月前
個人
泡立て器
4か月前
個人
棚の支柱
6か月前
個人
スプーン
1か月前
個人
調理器具
13か月前
個人
しゃもじ
7か月前
個人
絵馬守り
6か月前
個人
忍者返し
11か月前
個人
ふさかけ
6か月前
個人
調理道具
4か月前
個人
仏用道具
11か月前
個人
快眠用具
8か月前
個人
食器
11か月前
個人
健康学習台
3か月前
個人
箸ホルダー
10か月前
個人
寝具補助具
1か月前
個人
絵馬
14日前
個人
商品トレー
2か月前
個人
折り畳み台
4か月前
個人
取り付け具
11か月前
個人
皮引き俎板
24日前
個人
手動挟持具
4か月前
個人
包丁安全器具
8か月前
個人
調理用具用蓋
5か月前
個人
卓上用清掃具
14日前
個人
加熱調理器具
4か月前
個人
食器皿セット
2か月前
個人
まな板
5か月前
続きを見る