TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024044108
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-02
出願番号2022149453
出願日2022-09-20
発明の名称ポリエチレン系熱分解ワックスの製造方法
出願人東ソー株式会社
代理人
主分類C08F 10/02 20060101AFI20240326BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】 高温加工時の発煙やワックスを含有する成形体のべたつきが少なく、耐ブロッキング性に優れ、かつ低コストであるポリエチレン系熱分解ワックスの製造方法を提供する
【解決手段】 ポリエチレン系樹脂を4~8軸押出機からなる押出機に供した後、押出機の熱分解領域でのシリンダ温度330~480℃、熱分解後のポリエチレンワックスを押し出す押出機の先端温度100~300℃の条件にてポリエチレン系樹脂を熱分解させ、押し出す、ポリエチレン系熱分解ワックスの製造方法。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
ポリエチレン系樹脂を4~8軸押出機からなる押出機に供した後、押出機の熱分解領域でのシリンダ温度330~480℃、熱分解後のポリエチレンワックスを押し出す押出機の先端温度100~300℃の条件にてポリエチレン系樹脂を熱分解させ、押し出す、ポリエチレン系熱分解ワックスの製造方法。
続きを表示(約 250 文字)【請求項2】
ポリエチレン系熱分解ワックスが、下記(1)~(3)の要件を満足する、請求項1に記載のポリエチレン系熱分解ワックスの製造方法。
(1)ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)によって得られた分子量500以下の化合物の含有率が1.5重量%以下である。
(2)GPCによって測定した数平均分子量(Mn)が500以上10,000以下である。
(3)GPCによって測定した数平均分子量(Mn)と重量平均分子量(Mw)の比:Mw/Mnの値が3.5以下である。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、極低分子量成分が少ないポリエチレン系熱分解ワックスの製造方法に関するものである。
続きを表示(約 3,200 文字)【背景技術】
【0002】
分子量1万以下の低分子量ポリマーは、分子量数万から数十万の一般的なポリマーとは異なる物理的、化学的性質を示す。なかでも低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレンなどのポリオレフィンワックスは、生産されるプラスチックの多くを占めるポリオレフィンだけでなく、ポリ塩化ビニルなどの樹脂とも高い相容性を示し、顔料分散剤や成形加工助剤、インキまたは塗料の添加剤、ホットメルト接着剤の添加剤など幅広い用途に使用されている。ポリオレフィンワックスの合成方法は重合法と熱分解法があり、重合法としては高圧重合製造法によって合成されたポリエチレンワックス(例えば、特許文献1参照。)や、溶液重合法によって合成された超低分子エチレンポリマー(例えば、特許文献2参照。)が提案されている。
【0003】
また、熱分解法としては、熱減成された低分子量ポリオレフィン(例えば、特許文献3参照。)が提案されている。熱分解法は重合法と比較して製造コストが低く少量生産にも適しているなどの商業的な利点だけでなく、廃棄されたプラスチックを使用することができるなど、近年重要視されているリサイクルの観点からも有用な手法である。しかし、ポリオレフィンは他のポリマーと比較して熱分解温度が高く、ワックスを得るためには長時間、高温下で熱分解させる必要があるため、熱分解プロセスにおいて多くのエネルギーを要する。そのため、熱分解反応を促進する方法がいくつか提案されており、酸素及び過酸化物を添加する方法(例えば、特許文献4)、メルカプタン系有機化合物を添加する方法(例えば、特許文献5)、接触触媒と反応させる方法(例えば、特許文献6)などが提案されている。また、オレフィン系重合体を定量的に移送する定量移送手段と該定量移送手段に連結されたスクリュ型押出機とからなる熱分解反応器を複数段連結して構成される熱分解装置に供給することを特徴とする熱分解ワックスの製造方法(例えば、特許文献7)が提案されている。そして、スクリューフィーダーで行う連続式廃プラスチック油化還元装置(例えば、特許文献8)が提案されている。さらに、
合成高分子をせん断、撹拌、輸送並びに加熱能力を備えた押出機を用いて熱分解し、連続的に低分子を得る熱分解装置(例えば、特許文献9)が提案されている。また、メタロセン系触媒により製造された分子量分布の狭いポリオレフィンワックス(例えば、特許文献10)が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特願昭60-177009号公報
特開2008-95112号公報
特開平10-158329号公報
特公昭51-48196号公報
特開平9-40801号公報
特表2019-515060号公報
特開平4-304205号公報
WO2011/007392号公報
特開昭49-115157号公報
特許第3919611号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1~7に提案されたポリオレフィンワックスあるいは製造方法により得られるポリオレフィンワックスにおいては、極低分子量成分を含むことから、高温加工時の発煙、ワックスを含有する組成物からなる成形品や塗膜等からの極低分子量成分の溶出、さらには、これに伴う表面のべたつきやブロッキングを生じる問題があった。また、特許文献3に提案された管状反応器内でポリオレフィンを熱減成して得られる低分子ポリオレフィンにおいては、反応器内面に生じた熱劣化物が混入し、品質の低下した低分子ポリオレフィンとなる問題があった。さらに、特許文献4に提案の方法により得られるポリプロピレンにおいては、酸素と過酸化物によってポリプロピレンの分解が促進されるため、ポリプロピレンの酸化が起こり易く、本来ポリプロピレンが有する低極性といった特徴が損なわれる問題があった。また、特許文献5に提案の方法により得られる油状物おいては、合成重合体の熱分解においてメルカプタン系有機化合物を分解促進剤として用いるため、メルカプタン系有機化合物が残留することによる人体への有害性や臭気が問題となった。さらに、特許文献6に提案の方法により得られるワックスにおいては、接触触媒を用いてプラスチックをワックスへと転換するため、高価な触媒を用いることによるコスト上昇あるいは触媒残渣の混入による色相の悪化が問題となった。また、特許文献7に提案の方法は、高分解度の熱分解ワックスを得ることができるものであるが、該熱分解ワックスの分子量等についての特徴は何ら記載されていない。そして、特許文献8に提案のプラスチック油化還元装置については、得られる生成油の特徴は何ら記載されていない。さらに、特許文献9に提案の押出機を用いた熱分解装置については、得られる低分子の特徴は何ら記載されていない。さらに、特許文献10に提案のポリオレフィンワックスは、分子量分布が狭いことから、該ポリオレフィンワックスを含有する組成物からなる成形体は外観が良好で表面のベタつきが少ないといった特長を有するが、重合反応により得られるポリオレフィンワックスであることから、低コスト化に限界があった。
【0006】
そこで、本発明は、高温加工時の発煙やワックスを含有する成形体のべたつきが少なく、耐ブロッキング性に優れ、かつ低コストであるポリエチレン系熱分解ワックスを提供することを目的とするものであり、さらに詳しくは、プラスチックスやゴムの成形助剤、滑剤、離型剤、インキおよび塗料添加剤、顔料分散剤、ホットメルト接着剤用途などに有用であるポリエチレン系熱分解ワックスを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定のポリエチレン系熱分解ワックスが、高温加工時の低発煙性、耐ブロッキング性に優れ、かつ低コストとなることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち本発明の各態様は、以下に示す[1]~[2]である。
[1] ポリエチレン系樹脂を4~8軸押出機からなる押出機に供した後、押出機の熱分解領域でのシリンダ温度330~480℃、熱分解後のポリエチレンワックスを押し出す押出機の先端温度100~300℃の条件にてポリエチレン系樹脂を熱分解させ、押し出す、ポリエチレン系熱分解ワックスの製造方法。
[2] ポリエチレン系熱分解ワックスが、下記(1)~(3)の要件を満足する、。
(1)ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)によって得られた分子量500以下の化合物の含有率が1.5重量%以下である、請求項1に記載のポリエチレン系熱分解ワックスの製造方法。
(2)GPCによって測定した数平均分子量(Mn)が500以上10,000以下である。
(3)GPCによって測定した数平均分子量(Mn)と重量平均分子量(Mw)の比:Mw/Mnの値が3.5以下である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、高温加工時の発煙やワックスを含有する成形体のべたつきが少なく、耐ブロッキング性に優れ、かつ低コストであり、プラスチックスやゴムの成形助剤、滑剤、離型剤、インキおよび塗料添加剤、顔料分散剤、ホットメルト接着剤用途などに有用なポリエチレン系熱分解ワックスを提供することができ、その産業的価値は極めて高いものである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明について詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社日本触媒
組成物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2日前
三菱ケミカル株式会社
積層体
1か月前
東レ株式会社
多孔質フィルム
1か月前
株式会社ナリス化粧品
構造体
9日前
株式会社コバヤシ
成形体
2か月前
株式会社きもと
障子用フィルム
2か月前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物
1か月前
東ソー株式会社
ソールゴム用改質剤
2日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
3か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
2か月前
東レ株式会社
ポリアミド樹脂組成物
1か月前
株式会社松風
光硬化性組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
3か月前
株式会社日本触媒
無機粒子含有分散体
1か月前
株式会社ADEKA
組成物及び硬化物
3か月前
サンノプコ株式会社
樹脂組成物
2か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
23日前
テクノUMG株式会社
物品
1か月前
株式会社魁半導体
機能性粉体及び組成物
2か月前
AGC株式会社
水性分散液
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
ユニチカ株式会社
多孔質ポリアミドイミド
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
ユニチカ株式会社
延伸ポリアミドフィルム
3か月前
株式会社カネカ
樹脂組成物およびフィルム
1か月前
三菱ケミカル株式会社
成形体
2日前
国立大学法人九州大学
ポリマー化合物
3か月前
東レ株式会社
ポリエステル組成物の製造方法
24日前
松本油脂製薬株式会社
樹脂粒子及びその用途
23日前
松本油脂製薬株式会社
樹脂粒子及びその用途
17日前
サンデン株式会社
樹脂被膜及び摺動部材
3か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1か月前
帝人株式会社
樹脂組成物および光学部材
1か月前
続きを見る