TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024029693
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-06
出願番号2022132095
出願日2022-08-22
発明の名称電磁機器
出願人東北電力株式会社,国立大学法人東北大学
代理人弁理士法人 東和国際特許事務所
主分類H01F 21/08 20060101AFI20240228BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】本発明の目的は、無効電力を連続的に制御可能であり、無効電力の制御範囲を拡大すると共に、装置を小型化することができる電磁機器を提供すること。
【解決手段】本発明の1つの実施形態に係る電磁機器は、第1基部磁心21と一対の第1脚磁心22、23と主巻線25とを有する第1鉄心20と、第2基部磁心11と一対の第2脚磁心12、13と制御巻線15とを有する第2鉄心10と、制御巻線に制御電流を供給する制御装置と、を有し、第1及び第2脚磁心の配列方向が相互に直交した状態で、一対の第1及び第2脚磁心の先端が接触し、第1又は第2鉄心における制御巻線15が発生する磁束の磁路にバイアス磁石30が、制御巻線が発生する磁束とバイアス磁石の磁極面が交差するように設けられ、制御装置は、制御巻線15に供給する制御電流を正負に変化させることにより、インダクタンスを連続的に制御することを特徴とする。
【選択図】図1A
特許請求の範囲【請求項1】
第1基部磁心から同一方向に延びる一対の第1脚磁心を有し、主巻線が巻回された積層鋼板からなる第1鉄心と、
第2基部磁心から同一方向に延びる一対の第2脚磁心を有し、制御巻線が巻回された積層鋼板からなる第2鉄心と、
前記制御巻線に制御電流を供給してインダクタンスを制御する制御装置と、
を有し、
前記第1脚磁心の配列方向と前記第2脚磁心の配列方向とが直交した状態で、一対の前記第1脚磁心の先端と一対の前記第2脚磁心の先端とが接触し、
前記第1鉄心又は前記第2鉄心のいずれか一方における前記制御巻線が発生する磁束の磁路にバイアス磁石が、前記制御巻線が発生する磁束と前記バイアス磁石の磁極面が交差するように設けられ、
前記制御装置は、制御巻線に供給する制御電流を正負に変化させることにより、インダクタンスを連続的に制御することを特徴とする電磁機器。
続きを表示(約 570 文字)【請求項2】
前記制御電流が零の時に、無効電力が正の初期値を有することを特徴とする請求項1に記載の電磁機器。
【請求項3】
前記制御電流を負の電流である下限値から正の電流である上限値まで増大させるのに伴い、無効電力が連続的に増加する特性を有することを特徴とする請求項2に記載の電磁機器。
【請求項4】
前記第1鉄心の積層鋼板の積層方向が、前記主巻線の発生する磁束方向と直交しており、
前記接触面における前記第1脚磁心の積層鋼板の積層方向と、前記第2脚磁心の積層鋼板の積層方向とが、同じ方向に整列していることを特徴とする請求項1に記載の電磁機器。
【請求項5】
前記バイアス磁石が、
一対の前記第1脚磁心のそれぞれに、
一対の前記第2脚磁心のそれぞれに、又は、
前記第2基部磁心に、
前記主巻線の発生する磁束が前記バイアス磁石を通過することが無い位置に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の電磁機器。
【請求項6】
無効電力の制御範囲の最大無効電力を最小無効電力で除した変化比率が30倍以上であり、
無効電力の制御範囲が、バイアス磁石が無い場合よりも10%以上広いことを特徴とする請求項5に記載の電磁機器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電磁機器に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
近年、太陽光発電、風力発電等の再生可能エネルギーの導入拡大が進みつつあり、これら再生可能エネルギーの導入拡大によって、特に配電線を中心とした電力系統において、発電出力の変動に伴う系統電圧の変動や、発電出力が電力系統の需要を上回ることで異なる電力潮流(逆潮流)を発生させ、系統電圧の上昇の要因となる等、電力系統の電力品質低下の要因となっている。このため、電力品質を維持する、低コストで効果的な電圧調整装置が求められている。
【0003】
例えば電力系統に対して電圧調整装置として可変インダクタを並列に接続して無効電力を調整することで、配電線の長さに応じたインピーダンス成分に無効電力を作用させて電圧を調整することができる。可変インダクタとしては、機械的な接点を持たずに、制御電流の調整により主巻線のインダクタンスを連続的に制御する機能を持つ、例えば、特許文献1のような本出願人が先に提案したインダクタンスを可変できる電磁機器が挙げられる。
【0004】
特許文献1の電磁機器は、主巻線と制御巻線をそれぞれ巻回した一対のU形状の鉄心の両脚端面を、互いに90度捩って接触させた構造になっており、主巻線で形成される主磁束と制御巻線で形成される制御磁束が通る磁気回路が直交しており、互いに一方の巻線の磁束は他方の巻線と鎖交しないという特徴を有する。制御磁束は一対の鉄心の接触部で共通の磁路を形成しているため、制御巻線に直流電流または交流電流を流すことにより共通磁路の透磁率を調整でき、他方の主巻線の磁束を制御できる。
【0005】
すなわち、制御巻線へ印加する電圧を制御すると、制御巻線を流れる制御電流による制御磁束が変化するため、主巻線による主磁束の磁路の磁気抵抗が変化し、主巻線を流れる主電流の値が変わる。このため、特許文献1の電磁機器は、主巻線のインダクタンスを可変にすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2021-168345
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
再生可能エネルギーの発電出力の変動に伴う系統電圧の変動を調整する電圧調整装置に適用する電力用可変インダクタには、無効電力容量を大きくすることが求められる。特許文献1によれば、U形カットコアからなる鉄心の両脚端面を互いに90度捩って接触させた構造によって小型化することができるので、無効電力容量を大きくし易くなる。しかしながら、特許文献1の電磁機器では、主巻線のインダクタンスを可変できる範囲を大きくするためには、鉄心を大きくする、あるいは、制御巻線を流れる制御電流を大きくする必要があるという問題がある。
【0008】
そこで、本発明は前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、無効電力を連続的に制御可能であり、無効電力の可変範囲を拡大すると共に、装置を小型化することができるインダクタンス変化が可能な電磁機器を提供することである。
【0009】
本発明の上記目的は、以下の構成によって達成できる。すなわち、本発明の第1の態様の電磁機器は、第1基部磁心から同一方向に延びる一対の第1脚磁心を有し、主巻線が巻回された積層鋼板からなる第1鉄心と、第2基部磁心から同一方向に延びる一対の第2脚磁心を有し、制御巻線が巻回された積層鋼板からなる第2鉄心と、前記制御巻線に制御電流を供給してインダクタンスを制御する制御装置と、を有し、前記第1脚磁心の配列方向と前記第2脚磁心の配列方向とが直交した状態で、一対の前記第1脚磁心の先端と一対の前記第2脚磁心の先端とが接触し、前記第1鉄心又は前記第2鉄心のいずれか一方における前記制御巻線が発生する磁束の磁路にバイアス磁石が、前記制御巻線が発生する磁束と前記バイアス磁石の磁極面が交差するように設けられ、前記制御装置は、制御巻線に供給する制御電流を正負に変化させることにより、インダクタンスを連続的に制御することを特徴とする。
【0010】
本発明の第2の態様の電磁機器は、第1の態様の電磁機器において、前記制御電流が零の時に、無効電力が正の初期値を有することを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
集積回路
16日前
株式会社コロナ
操作装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
8日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
HOYA株式会社
光源装置
29日前
株式会社PFA
異物除去具
6日前
株式会社ダイヘン
碍子
今日
マクセル株式会社
電池
1日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
22日前
株式会社魁半導体
プラズマ処理装置
9日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
22日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
28日前
株式会社ヨコオ
変換回路
6日前
日本航空電子工業株式会社
押釦
13日前
住友電装株式会社
コネクタ
2日前
東レエンジニアリング株式会社
転写方法
13日前
シャープ株式会社
入力装置
13日前
三洲電線株式会社
撚線導体
9日前
ローム株式会社
半導体装置
15日前
住友電装株式会社
コネクタ
1日前
東レ株式会社
ポリマー電解質および電池
23日前
TDK株式会社
アンテナ装置
16日前
オムロン株式会社
電磁継電器
15日前
日本圧着端子製造株式会社
コネクタ
2日前
株式会社はくぶん
電池ボックス装置
2日前
オムロン株式会社
電磁継電器
15日前
レボックス株式会社
光源装置
26日前
三菱電機株式会社
半導体装置
20日前
三菱電機株式会社
半導体装置
28日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
6日前
三菱電機株式会社
半導体装置
20日前
株式会社ノーリツ
燃料電池ユニット
1か月前
住友電装株式会社
雌端子金具
7日前
三菱電機株式会社
半導体装置
7日前
オムロン株式会社
電磁石装置
6日前
オムロン株式会社
電磁石装置
6日前
続きを見る