TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025174943
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-28
出願番号2025082534
出願日2025-05-16
発明の名称診療関連情報管理システム
出願人株式会社サンクスネット
代理人個人
主分類G16H 10/60 20180101AFI20251120BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約【課題】よりきめ細かい情報に基づいて個人識別情報集合体を取得する診療関連情報管理システムを提供する
【解決手段】診療関連情報管理システム300は、薬剤識別情報、個人行動属性識別情報、傷病名識別情報、診療識別情報、検査結果識別情報の何れか一以上の医療識別情報を保持する医療識別情報保持部、個人識別情報を保持する個人識別情報保持部、診療関連情報を保持する診療関連情報保持部、医療情報管理システム又は医療情報管理データベースの何れか一以上である医療関連データベースから新規の診療関連情報を取得して保持する診療関連情報を更新する診療関連情報更新部、診療関連情報の個人識別情報を検索するために取得する検索キー受付部、取得した検索キーで診療関連情報を検索する診療関連情報検索部及び検索の結果取得された診療関連情報の中の個人識別情報の一以上の集合体である個人識別情報集合体を取得する個人識別情報集合体取得部を有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
薬剤又は薬剤群を識別するための情報である薬剤識別情報、少なくとも個人の年齢、性別、保険情報、既往歴、アレルギー歴、薬歴、家族歴、健診結果又は/及び検診結果、バイタルサイン、遺伝子情報、喫煙又は/及び飲酒の有無、運動習慣、食事習慣、睡眠パターン、ストレスレベル、精神的な健康状態、心理的な課題又は問題、職業、職場環境、家族構成、社会的支援の有無のいずれか一以上を含む個人の行動に関する属性を識別するための情報である個人行動属性識別情報、傷病名を識別するための情報である傷病名識別情報、レセプト電算処理システムで使用される診療を識別するための情報である診療識別情報、身体検査の結果を識別するための情報である検査結果識別情報のいずれか一以上である医療識別情報を保持する医療識別情報保持部と、
個人を一意に識別するための情報である個人識別情報を保持する個人識別情報保持部と、
前記個人識別情報と関連付けて医療識別情報を含むその個人の診療に関連した情報である診療関連情報を保持する診療関連情報保持部と、
健康医療に関連する各種データベース、電子薬歴システム、電子カルテシステム、レセプトコンピュータ、オンライン診療システム、オンライン服薬指導システム、電子お薬手帳システム、診断画像保存システム、オーダリングシステム、PHRシステム、EHRシステム、EMRシステムなどの医療情報管理システム又は医療情報管理データベースのいずれか一以上である医療関連データベースから新規の診療関連情報を取得して保持されている診療関連情報を更新する診療関連情報更新部と、
保持されている医療識別情報を保持されている診療関連情報の少なくとも個人識別情報を検索するために取得する検索キー受付部と、
検索キー受付部で取得した医療識別情報を検索キーとして保持されている診療関連情報を検索する診療関連情報検索部と、
検索の結果取得された診療関連情報の中の少なくとも個人識別情報の一以上の集合体である個人識別情報集合体を取得する個人識別情報集合体取得部と、
を有する診療関連情報管理システム。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記診療関連情報更新部は、
前記医療関連データベースから新規の診療関連情報を取得可能となったか判断する新規取得可能性判断手段と、
新規の診療関連情報を取得可能であると判断した場合に、その新規の診療関連情報を取得する新規診療関連情報取得手段と、
新規診療関連情報取得手段で取得された新規の診療関連情報で保持されている診療関連情報を更新する更新手段と、
を有する請求項1に記載の診療関連情報管理システム。
【請求項3】
前記診療関連情報更新部は、前記医療関連データベースに所定のタイミングで新規の診療関連情報が存在するか確認するための確認通知を出力する確認通知出力手段を有する請求項1又は請求項2に記載の診療関連情報管理システム。
【請求項4】
医療従事者又は/及び医療関連組織を一意に識別するための情報である医療従事者等識別情報を保持する医療従事者等識別情報保持部を有し、
前記医療識別情報には前記医療従事者等識別情報が含まれる請求項1に記載の診療関連情報管理システム。
【請求項5】
前記個人識別情報と関連付けてその個人の属性情報である個人属性情報を識別するための情報である個人属性識別情報を保持する個人属性識別情報保持部を有し、
前記医療識別情報には前記個人属性識別情報が含まれる請求項1に記載の診療関連情報管理システム。
【請求項6】
前記個人識別情報は、少なくとも個人番号(マイナンバー情報)、社会保険又は国民健康保険の被保険者証の記号・番号、介護保険の被保険者番号、医療の情報を取扱うことを目的に使用可能な一意の患者IDのいずれか一以上の情報を含む請求項1に記載の診療関連情報管理システム。
【請求項7】
前記薬剤識別情報は、少なくとも薬価基準収載医薬品コード(厚労省コード)、個別医薬品コード(YJコード)、JANコード(標準型)のいずれか一以上の情報を含む請求項1に記載の診療関連情報管理システム。
【請求項8】
前記医療従事者等識別情報は、少なくとも個人番号(マイナンバー情報)、社会保険又は国民健康保険の被保険者証の記号・番号、医療従事者の資格免許証に記載の番号、法人番号、医療機関コードのいずれか一以上の情報を含む請求項4に記載の診療関連情報管理システム。
【請求項9】
前記個人属性識別情報は、少なくとも個人番号(マイナンバー情報)、社会保険又は国民健康保険の被保険者証の記号・番号、介護保険の被保険者番号、医療の情報を取扱うことを目的に使用可能な一意の患者IDのいずれか一以上の情報を含む請求項5に記載の診療関連情報管理システム。
【請求項10】
前記個人属性識別情報で識別される個人属性情報は、少なくとも氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス、保険情報、既往歴、アレルギー歴、薬歴、家族歴、身長、体重、血圧、脈拍数、心拍数、体温、呼吸数、酸素飽和度、BMI(体格指数)、健診結果又は/及び検診結果、遺伝子情報、喫煙又は/及び飲酒の有無、運動習慣、食事習慣、睡眠パターン、ストレスレベル、精神的な健康状態、心理的な課題又は問題、職業、職場環境、家族構成、社会的支援の有無、生活環境のいずれか一以上の情報を含む請求項9に記載の診療関連情報管理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、診療関連情報管理システムに関する。例えば、一例として、個人識別情報と関連付けて医療識別情報を含むその個人の診療に関連した診療関連情報を保持して、医療関連データベースから新規の診療関連情報を取得して保持されている診療関連情報を更新するとともに、所定の医療識別情報を検索キーとして保持されている診療関連情報を検索して、該当する個人識別情報の一以上の集合体である個人識別情報集合体を取得する診療関連情報管理システムに関するものである。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年、患者に関する各種健康医療情報に基づいて、医師あるいは薬剤師などの医療関係者に対して適切な情報を提供したり、利活用させたりすることにより、患者の疾病の診断及び治療方針を決定する支援を行うことが可能なシステムやサービス、あるいは、患者による服薬アドヒアランスを向上させることが可能なシステムやサービスが次々に検討され、実現されるようになってきた。
【0003】
例えば、一例として、特許文献1に記載された発明が提案されていた。この発明は、患者毎の状況(例えば、服薬に関するシチュエーションなど)に応じて所定のプロトコルに基づいて服薬関連情報を出力することにより、薬剤師の能力(経験値、薬剤知識、対人スキル等)を問わず、患者の個別状況に応じた、適切できめ細やかな服薬指導を行うことが可能な服薬関連情報出力装置を提供するというものであった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5832048号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、直近の医療業界で求められている最新ニーズ、例えば、一例として、所定の医療識別情報等をキー情報として検索を実行し、そのキー情報に該当する複数の患者からなる集合体として取得する機能、所謂、「スクリーニング機能」が最新ニーズの一つとして捉えられており、特許文献1に記載の発明だけでは十分に応えられないという大きな課題があった。よって、上述した最新ニーズに十分応えられるような新規の発明アイデアが必要であり、そのような新規の発明アイデアを具現化した診療関連情報管理システムの早期開発がなされることが医療業界では期待されていた。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上述したような課題を踏まえ、個人識別情報と関連付けて医療識別情報を含むその個人の診療に関連した診療関連情報を保持して、医療関連データベースから新規の診療関連情報を取得して保持されている診療関連情報を更新するとともに、所定の医療識別情報を検索キーとして保持されている診療関連情報を検索して、該当する個人識別情報の一以上の集合体である個人識別情報集合体を取得する診療関連情報管理システムを提供しようとするものである。
【0007】
具体的には、本発明は、薬剤又は薬剤群を識別するための情報である薬剤識別情報、少なくとも個人の年齢、性別、保険情報、既往歴、アレルギー歴、薬歴、家族歴、健診結果又は/及び検診結果、バイタルサイン、遺伝子情報、喫煙又は/及び飲酒の有無、運動習慣、食事習慣、睡眠パターン、ストレスレベル、精神的な健康状態、心理的な課題又は問題、職業、職場環境、家族構成、社会的支援の有無のいずれか一以上を含む個人の行動に関する属性を識別するための情報である個人行動属性識別情報、傷病名を識別するための情報である傷病名識別情報、レセプト電算処理システムで使用される診療を識別するための情報である診療識別情報、身体検査の結果を識別するための情報である検査結果識別情報のいずれか一以上である医療識別情報を保持する医療識別情報保持部と、個人を一意に識別するための情報である個人識別情報を保持する個人識別情報保持部と、個人識別情報と関連付けて医療識別情報を含むその個人の診療に関連した情報である診療関連情報を保持する診療関連情報保持部と、健康医療に関連する各種データベース、電子薬歴システム、電子カルテシステム、レセプトコンピュータ、オンライン診療システム、オンライン服薬指導システム、電子お薬手帳システム、診断画像保存システム、オーダリングシステム、PHRシステム、EHRシステム、EMRシステムなどの医療情報管理システム又は医療情報管理データベースのいずれか一以上である医療関連データベースから新規の診療関連情報を取得して保持されている診療関連情報を更新する診療関連情報更新部と、保持されている医療識別情報を保持されている診療関連情報の少なくとも個人識別情報を検索するために取得する検索キー受付部と、検索キー受付部で取得した医療識別情報を検索キーとして保持されている診療関連情報を検索する診療関連情報検索部と、検索の結果取得された診療関連情報の中の少なくとも個人識別情報の一以上の集合体である個人識別情報集合体を取得する個人識別情報集合体取得部と、を有する診療関連情報管理システムを提供する。
【0008】
また、本発明は、前記特徴に加えて、診療関連情報更新部は、医療関連データベースから新規の診療関連情報を取得可能となったか判断する新規取得可能性判断手段と、新規の診療関連情報を取得可能であると判断した場合に、その新規の診療関連情報を取得する新規診療関連情報取得手段と、新規診療関連情報取得手段で取得された新規の診療関連情報で保持されている診療関連情報を更新する更新手段と、を有する診療関連情報管理システムを提供する。
【0009】
また、本発明は、前記特徴に加えて、診療関連情報更新部は、医療関連データベースに所定のタイミングで新規の診療関連情報が存在するか確認するための確認通知を出力する確認通知出力手段を有する診療関連情報管理システムを提供する。
【0010】
また、本発明は、前記特徴に加えて、医療従事者又は/及び医療関連組織を一意に識別するための情報である医療従事者等識別情報を保持する医療従事者等識別情報保持部を有し、医療識別情報には医療従事者等識別情報が含まれる診療関連情報管理システムを提供する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
支援システム
6か月前
個人
医療のAI化
2か月前
個人
管理装置
5か月前
個人
対話システム
5か月前
個人
通知ぬいぐるみAIシステム
2か月前
キラル株式会社
ヘルスケアシステム
1か月前
キラル株式会社
ヘルスケアシステム
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
5か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
4か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
4か月前
株式会社タカゾノ
情報処理装置
今日
株式会社タカゾノ
情報処理装置
今日
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
4か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
4か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
4か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
8日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
29日前
株式会社リコー
投薬管理システム
2か月前
TOTO株式会社
健康管理システム
1か月前
個人
診療の管理装置及び診療システム
4か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
7か月前
株式会社ケアコム
看護必要度分析装置
8日前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
7か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
6か月前
株式会社CureApp
プログラム
4か月前
株式会社サンクスネット
アンケートシステム
今日
株式会社ユニオン
健康関連情報管理装置
9日前
株式会社ミラボ
情報処理装置、及びプログラム
4か月前
株式会社イシダ
受付端末装置
1か月前
株式会社 137
健康観察管理システム
6か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
5か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
7か月前
大和ハウス工業株式会社
服薬推定システム
1か月前
ギジン株式会社
情報分析装置および情報分析方法
16日前
歯っぴー株式会社
口内状態の画像診断方法
3か月前
西川株式会社
サービス出力システム
6か月前
続きを見る