TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025172143
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-20
出願番号2025145718,2021050455
出願日2025-09-02,2021-03-24
発明の名称画像処理装置及び画像形成装置
出願人京セラドキュメントソリューションズ株式会社
代理人弁理士法人TNKアジア国際特許事務所
主分類G06F 16/38 20190101AFI20251113BHJP(計算;計数)
要約【課題】原稿画像から読み取った文字列が記録されるファイルの保存に必要となるデータ量の低減を図る。
【解決手段】画像形成装置1は、原稿読取部5による読み取りで得られた原稿画像を解析し、予め定められたフォーマット情報に基づいて、原稿画像に含まれる回答記入欄及び当該回答記入欄に対応する質問項目を検出すると共に、当該回答記入欄内に記入されている回答としての文字列を抽出し、文字列ファイル記憶部81に既に記憶されている、操作部47に対する操作でユーザーにより指定された文字列ファイルに、当該文字列ファイルに記録されている質問項目を示す文字列に対応付けて、抽出した文字列を追加して書き込む制御部100を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
質問項目を示す文字列と、当該質問項目に対する回答を示す文字列とが対応付けて記録される文字列ファイルを記憶する文字列ファイル記憶部と、
操作を受け付ける操作部と、
原稿の画像を読み取る原稿読取部と、
前記原稿読取部による読み取りで得られた原稿画像を解析し、
当該原稿画像から抽出すべき回答が記入される回答記入欄及び当該回答記入欄に対応する前記質問項目を示す、予め定められたフォーマット情報に基づいて、前記原稿画像に含まれる前記回答記入欄及び前記質問項目を検出すると共に、当該回答記入欄内に記入されている回答としての文字列を抽出し、
前記文字列ファイル記憶部に既に記憶されている、前記操作部に対する操作でユーザーにより指定された前記文字列ファイルに、当該文字列ファイルに既に記録されている前記質問項目を示す文字列に対応付けて、前記回答として抽出した文字列を追加して書き込む制御部と、を備える画像処理装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記文字列ファイルは、CSV(Comma Separated Value)形式のファイルである請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記制御部は、更に、前記回答記入欄内から抽出した文字列にカンマが含まれている場合、当該文字列を予め定められた記号で囲んで、前記文字列ファイルに書き込む請求項2に記載の画像処理装置。
【請求項4】
前記制御部は、更に、前記操作部に対する操作でユーザーにより選択された、記録されている前記質問項目が一致する複数の前記文字列ファイルのうち、任意の1つの前記文字列ファイルに、当該文字列ファイルに記録されている前記質問項目を示す文字列に対応付けて、他の前記文字列ファイルに記録されている前記質問項目に対する回答を示す文字列を追加して書き込み、前記文字列ファイルの結合を行う請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像処理装置。
【請求項5】
前記フォーマット情報を記憶するフォーマット情報記憶部と、
表示部と、を更に備え、
前記制御部は、更に、前記フォーマット情報の元とする原本原稿画像を前記表示部に表示させ、前記操作部の操作でユーザーにより指定された、前記原本原稿画像に含まれる前記回答記入欄及び前記質問項目を示す情報を、前記フォーマット情報として、前記フォーマット情報記憶部に記憶させる請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記フォーマット情報を前記原本原稿画像に組み込み、当該原本原稿画像を前記フォーマット情報記憶部に記憶させる請求項5に記載の画像処理装置。
【請求項7】
前記制御部は、前記操作部を介して、前記原本原稿画像に含まれる、隣り合う2つ以上の前記回答記入欄を1つの前記回答記入欄として指定を受け付けることが可能である請求項5又は請求項6に記載の画像処理装置。
【請求項8】
前記制御部は、更に、前記操作部に対する操作でユーザーにより指定された前記フォーマット情報に基づいて、前記原稿画像に含まれる前記回答記入欄及び当該回答記入欄に対応する前記質問項目を検出すると共に、当該回答記入欄内に記入されている回答としての文字列を抽出する請求項5乃至請求項7のいずれかに記載の画像処理装置。
【請求項9】
請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の画像処理装置と、
記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備える画像形成装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理装置及び画像形成装置に関し、特に、原稿画像から必要な文字列を抽出する技術に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
下記の特許文献1に、画像処理装置において、アンケート用紙をスキャンすることによって得られた画像に文字認識処理を行い、その認識処理の結果をメモリーに保存することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-012223号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
アンケート用紙などの原稿(紙の文書)には、質問項目を示す文字列(例えば、First Name,Last Name,E-mail)と、当該質問項目に対する具体的な内容が記入される回答記入欄とを関連付けたレイアウトのものがある。
【0005】
このような原稿の画像を、画像処理装置で読み取り、文字認識処理等を行い、質問項目を示す文字列と、当該質問項目に対する回答を示す文字列とを検出し、これら文字列を記録するファイルを作成してメモリーに保存し、原稿を電子化すれば、必要な情報を簡単に素早く検索できるようになる。また、原稿の保管スペースも不要にすることができる。
【0006】
ところが、これら文字列を記録するファイルを、原稿に対する読み取り(スキャン)を行うたびに作成すると、ファイルの保存に必要となるデータ量が多くなり、メモリーを有効に利用することが困難になる可能性がある。
【0007】
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、原稿画像から読み取った文字列が記録されるファイルの保存に必要となるデータ量の低減を図ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一局面に係る画像処理装置は、質問項目を示す文字列と、当該質問項目に対する回答を示す文字列とが対応付けて記録される文字列ファイルを記憶する文字列ファイル記憶部と、操作を受け付ける操作部と、原稿の画像を読み取る原稿読取部と、前記原稿読取部による読み取りで得られた原稿画像を解析し、当該原稿画像から抽出すべき回答が記入される回答記入欄及び当該回答記入欄に対応する前記質問項目を示す、予め定められたフォーマット情報に基づいて、前記原稿画像に含まれる前記回答記入欄及び前記質問項目を検出すると共に、当該回答記入欄内に記入されている回答としての文字列を抽出し、前記文字列ファイル記憶部に既に記憶されている、前記操作部に対する操作でユーザーにより指定された前記文字列ファイルに、当該文字列ファイルに記録されている前記質問項目を示す文字列に対応付けて、前記抽出した文字列を追加して書き込む制御部と、を備える。
【0009】
また、本発明の一局面に係る画像形成装置は、上記画像処理装置と、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備える。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、原稿画像から読み取った文字列が、既に存在する文字列ファイルに追加して書き込まれるので、当該文字列が記録されるファイルの保存に必要となるデータ量の低減を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
詐欺保険
1か月前
個人
縁伊達ポイン
1か月前
個人
5掛けポイント
18日前
個人
職業自動販売機
11日前
個人
RFタグシート
29日前
個人
QRコードの彩色
1か月前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
ペルソナ認証方式
26日前
個人
情報処理装置
21日前
個人
自動調理装置
28日前
個人
残土処理システム
1か月前
個人
農作物用途分配システム
1か月前
個人
インターネットの利用構造
25日前
個人
サービス情報提供システム
13日前
個人
タッチパネル操作指代替具
1か月前
個人
知的財産出願支援システム
1か月前
個人
携帯端末障害問合せシステム
1か月前
個人
スケジュール調整プログラム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
1か月前
個人
システム及びプログラム
2か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
エリアガイドナビAIシステム
26日前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
2か月前
株式会社ケアコム
項目選択装置
21日前
キヤノン株式会社
画像認識装置
5日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
株式会社ケアコム
項目選択装置
21日前
エッグス株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
表示システム
1か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
通知装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
株式会社ワコム
電子ペン
20日前
株式会社ワコム
電子ペン
20日前
続きを見る