TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025171890
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-20
出願番号2024097937
出願日2024-06-18
発明の名称デジタルコンテンツを生成する方法及び装置
出願人レヴェルズ インコーポレイテッド
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類H04N 21/854 20110101AFI20251113BHJP(電気通信技術)
要約【課題】紙又はカード形態のフォトカードを所持していないか或いは所有していない場合でもデジタルコンテンツを活用して紙又はカード形態のフォトカードを置き換えるデジタルコンテンツを生成する方法及び装置を提供する。
【解決手段】方法は、1つ以上のソースコンテンツに基づいてデジタルフォトカードを生成するステップと、ユーザ端末からバックグラウンドコンテンツを取得するステップと、前記デジタルフォトカードが前記バックグラウンドコンテンツに挿入されたポストを生成するステップと、前記ポストを前記ユーザ端末に保存するかまたはオンラインプラットフォームにアップロードするステップと、を含み、前記1つ以上のソースコンテンツは、人物写真及び人物映像のうち少なくとも1つを含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
1つ以上のソースコンテンツに基づいてデジタルフォトカードを生成するステップと、
ユーザ端末からバックグラウンドコンテンツを取得するステップと、
前記デジタルフォトカードが前記バックグラウンドコンテンツに挿入されたポスト(post)を生成するステップと、
前記ポストを前記ユーザ端末に保存するか、またはオンラインプラットフォームにアップロードするステップと、を含み、
前記1つ以上のソースコンテンツは、
人物写真及び人物映像のうち少なくとも1つを含む、デジタルコンテンツを生成する方法。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記1つ以上のソースコンテンツは、
デジタルトップローダー及びアイコンのうち少なくとも1つをさらに含み、
前記デジタルトップローダーは、
前記人物写真または前記人物映像の縁を囲むように形成される画像である、請求項1に記載のデジタルコンテンツを生成する方法。
【請求項3】
前記1つ以上のソースコンテンツは、
前記バックグラウンドコンテンツに挿入される位置及びサイズが調整可能である、請求項1に記載のデジタルコンテンツを生成する方法。
【請求項4】
前記取得するステップは、
前記ユーザ端末のカメラを介して撮影された前記バックグラウンドコンテンツを取得するか、または前記ユーザ端末に予め保存された前記バックグラウンドコンテンツを取得するステップを含む、請求項1に記載のデジタルコンテンツを生成する方法。
【請求項5】
前記ポストは、
ユーザの入力に基づき、文字サイズ、フォント及び配置が選択可能に作成されたテキストが前記バックグラウンドコンテンツにさらに挿入される、請求項1に記載のデジタルコンテンツを生成する方法。
【請求項6】
前記デジタルフォトカードを生成するステップは、
ユーザの入力に基づいて選択された他のユーザのデジタルフォトカードを取得するステップを含み、
前記ポストを生成するステップは、
前記ユーザのデジタルフォトカード及び前記他のユーザのデジタルフォトカードが前記バックグラウンドコンテンツに挿入されたポストを生成するステップを含む、請求項1に記載のデジタルコンテンツを生成する方法。
【請求項7】
前記ポストには、
前記デジタルフォトカードを把持している形状の手の画像が前記バックグラウンドコンテンツにさらに挿入される、請求項1に記載のデジタルコンテンツを生成する方法。
【請求項8】
前記デジタルフォトカードに基づいて1つ以上のウィジェットを生成するステップと、
前記ウィジェットを前記ユーザ端末のホームインタフェース及び前記ユーザ端末のロックインタフェースのうち少なくとも一方に表示するステップと、をさらに含む、請求項1に記載のデジタルコンテンツを生成する方法。
【請求項9】
前記ウィジェットを生成するステップは、
前記デジタルフォトカード及び前記ユーザ端末のセンサが取得した歩数に基づいて第1ウィジェットを生成するステップをさらに含み、
前記歩数は、
前記デジタルフォトカードに対応する人物の合計歩数に含まれる、請求項8に記載のデジタルコンテンツを生成する方法。
【請求項10】
前記ウィジェットに対するユーザ入力を受信したことに応答し、前記バックグラウンドコンテンツを取得するための撮影モードインタフェースを表示するように前記ユーザ端末を制御するステップをさらに含む、請求項8に記載のデジタルコンテンツを生成する方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、デジタルコンテンツを生成する方法及び装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
コンピュータ技術とインターネットの発展により、デジタル技術が中心的な役割を果たしている。特に、自分の日常を込めたデジタルコンテンツをSNSにアップロードして共有することは、社会的連結性を促進し、個人的な経験を共有する重要な手段となっている。
【0003】
このようなデジタルコンテンツを生成する方法は様々である。写真撮影及び編集技術を習得して自分を表現するコンテンツを作り出すことができ、テキストまたはビデオを通じて他人とのコミュニケーションを促進することができる。一方、そのようなデジタルコンテンツを迅速かつ便利に生成するための様々な方法が提案されている。
【0004】
前述した背景技術は、発明者が本発明の導出のために保有していたり、本発明の導出過程で習得した技術情報であり、必ずしも本発明の出願前に一般公衆に公開された公知技術とは限らない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
デジタルコンテンツを生成する方法及び装置を提供する。また、前記方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供することにある。本開示が解決しようとする課題は、以上で述べた課題に限定されず、言及されていない本開示の他の課題及び利点は、下記の説明によって理解されることができ、本開示の実施形態でより明確に理解されるであろう。さらに、本開示が解決しようとする課題及び利点は、特許請求の範囲に示された手段及びその組み合わせで実現できることが分かるであろう。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の第1側面は、1つ以上のソースコンテンツに基づいてデジタルフォトカードを生成するステップと、ユーザ端末からバックグラウンドコンテンツを取得するステップと、前記デジタルフォトカードが前記バックグラウンドコンテンツに挿入されたポストを生成するステップと、前記ポストを前記ユーザ端末に保存するか、またはオンラインプラットフォームにアップロードするステップとを含み、前記1つ以上のソースコンテンツは、人物写真及び人物映像のうち少なくとも1つを含む、デジタルコンテンツを生成する方法を提供することができる。
【0007】
本開示の第2側面は、少なくとも1つのプログラムが記憶されたメモリと、前記少なくとも1つのプログラムを実行することによって演算を実行するプロセッサとを含み、前記プロセッサは、1つ以上のソースコンテンツに基づいてデジタルフォトカードを生成し、ユーザ端末からバックグラウンドコンテンツを取得し、前記デジタルフォトカードが前記バックグラウンドコンテンツに挿入されたポストを生成し、前記ポストを前記ユーザ端末に保存するか、またはオンラインプラットフォームにアップロードし、前記1つ以上のソースコンテンツは、人物写真及び人物映像のうち少なくとも1つを含む、デジタルコンテンツを生成する装置を提供することができる。
【0008】
本開示の第3側面は、第1側面の方法をコンピュータで実行するためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供することができる。
【0009】
その他にも、本発明を具現するための他の方法、他の装置及び前記方法を実行するためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体をさらに提供することができる。
【0010】
前述したもの以外の他の側面、特徴、利点が、以下の図面、特許請求の範囲及び発明の詳細な説明から明確になるであろう。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
イヤーピース
15日前
個人
イヤーマフ
29日前
個人
監視カメラシステム
1か月前
個人
スイッチシステム
23日前
キーコム株式会社
光伝送線路
1か月前
個人
スキャン式車載用撮像装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
WHISMR合同会社
収音装置
2か月前
アイホン株式会社
電気機器
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
サクサ株式会社
無線通信装置
1か月前
個人
映像表示装置、及びARグラス
24日前
ヤマハ株式会社
放音制御装置
23日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
15日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
23日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
個人
ワイヤレスイヤホン対応耳掛け
2か月前
サクサ株式会社
無線通信装置
1か月前
サクサ株式会社
無線システム
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2日前
日本電気株式会社
海底分岐装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
シート搬送装置
15日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
18日前
個人
発信機及び発信方法
1か月前
キヤノン株式会社
撮像システム
2か月前
シャープ株式会社
端末装置
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理システム
1か月前
パテントフレア株式会社
超高速電波通信
2か月前
株式会社松平商会
携帯機器カバー
2か月前
株式会社NTTドコモ
端末
1か月前
続きを見る