TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025169557
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-14
出願番号
2024074352
出願日
2024-05-01
発明の名称
高温クリープ強度に優れた高Ni合金およびその製造方法
出願人
日本製鉄株式会社
代理人
弁理士法人樹之下知的財産事務所
主分類
C22C
38/00 20060101AFI20251107BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約
【課題】クリープ強度に優れたNb、N含有高Ni合金を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.08%以下、Cr:20~30%、Ni:23~60%、Al:0.01~0.20%、Ti:0.05%以下、B:0.0002~0.0050%,N:0.10~0.30%、O:0.006%以下、Ca:0.0001~0.0050%、MoとWのうちいずれか1種類以上をMo+0.5×W:0.01~1.50%未満、Nb:0.10~0.65%、VとTaのうちいずれか1種類以上を合計で0.01~0.60%含み含有し、下記<限定式A>を満足するとともに、鋼材中に析出しているNbの総量(Nb)が0.11質量%以下であることを特徴とする、高温クリープ強度に優れた高Ni合金。
<限定式A>0.65≦Nb%+2×V%+Ta%≦1.60
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
質量%で、C:0.08%以下、Si:0.05~1.0%、Mn:0.05~1.5%、P:0.030%以下、S:0.0015%以下、Cr:20~30%、Ni:23~60%、Al:0.01~0.20%、Ti:0.05%以下、B:0.0002~0.0050%,N:0.10~0.30%、O:0.006%以下、Ca:0.0001~0.0050%、MoとWのうちいずれか1種類以上をMo+0.5×W:0.01%以上1.50%未満、Nb:0.10~0.65%、VとTaのうちいずれか1種類以上を合計で0.01~0.60%含み、残部がFeおよび不純物よりなり、下記<限定式A>を満足するとともに、鋼材中に析出しているNbの総量(Nb)が0.11質量%以下であることを特徴とする、高温クリープ強度に優れた高Ni合金。
<限定式A>
0.65 ≦ Nb%+2×V%+Ta% ≦ 1.60
限定式Aにおいて、%を付した元素記号は各元素の含有量(質量%)を意味する。
続きを表示(約 720 文字)
【請求項2】
前記Feの一部に替えて、さらに質量%で、Cu:0.01~0.50%、Co:0.01~1.0%、Sn:0.001~0.05%、Zn+Pb+Bi:0.0010%以下、Mg:0.0050%以下、Zr:0.001~0.10%、Hf:0.001~0.10%、La+Ce+Nd+Pr:0.001~0.050%のうちの1種または2種以上を含むことを特徴とする請求項1記載の高温クリープ強度に優れた高Ni合金。
【請求項3】
JISZ2271に準拠したクリープ試験を、800℃、100MPaの条件で行ったとき、クリープ破断時間が800時間を超えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の高温クリープ強度に優れた高Ni合金。
【請求項4】
最終熱処理時の最終熱処理温度T(K)が以下の限定式Xを満足することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の高温クリープ特性に優れた高Ni合金の製造方法。
<限定式X>
Nb%×N%-10
α
≦ 0.030
α=4.1826―7948.9÷T
限定式Xにおいて、%を付した元素記号は各元素の含有量(質量%)を意味する。
【請求項5】
最終熱処理時の最終熱処理温度T(K)が以下の限定式Xを満足することを特徴とする、請求項3に記載の高温クリープ特性に優れた高Ni合金の製造方法。
<限定式X>
Nb%×N%-10
α
≦ 0.030
α=4.1826―7948.9÷T
限定式Xにおいて、%を付した元素記号は各元素の含有量(質量%)を意味する。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、高温クリープ強度が要求される高温用途で使用される、高温クリープ強度に優れた高Ni合金およびその製造方法に係わる。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
耐熱用途で用いられる高Ni合金としては、アロイ800H(ASTM N08810、N08811)が代表的な商用合金である。近年、発展途上国での需要の拡大が進み、安価で表面品質および使用特性が良好な商品を供給できるようにするための技術開発が求められている。このために、従来の鋼塊法から連続鋳造法への製造方法の転換が進められている。高Ni合金は鋳造時のスラブ内部割れ,熱間加工時の耳割れ,および製品の表面疵に対する感受性が高いことから、従来より連続鋳造法における製造性改善の観点から合金の化学組成の設計、精錬、鋳造、熱間加工技術の改善、開発が進められてきた。
【0003】
一方で、主な適用用途である化学プラントの高温反応容器では600℃もしくはそれ以上の高温で、さらには化学反応の効率化のため高圧下で用いられることが多い。これらの用途ではクリープ強度が高ければ高いほどより薄肉での使用が可能となる。
【0004】
近年ASTM N08120のようなNb、Nを含有しNbの炭窒化物系析出物による析出強化を用いた材料を適用するケースが増加している。非特許文献1は、Ni-Fe-Cr合金に関するASTMの標準規格であり、ASTM N08120も対象として含まれる。同規格中で、最終熱処理温度を1177℃以上と記述している。
【0005】
Nb、N含有による析出強化を活用した高Ni合金(以下「Nb、N含有高Ni合金」ともいう。)としては、例えば特許文献1、2のような先行技術文献がある。これらはいずれも上述のとおりNb等の炭窒化物系析出物による析出強化とMo添加による固溶強化、B添加による粒界強化を複合的に活用した合金設計がなされている。Nbの析出強化によるクリープ強度を高めるために最大で1300℃と通常のFe基高合金よりも高温で熱処理している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第6675846号公報
特許第7174192号公報
【非特許文献】
【0007】
ASTM B409
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1、2はいずれも、Nbの炭窒化物の析出量を制御することでクリープ強度を高めている。ただし、特許文献1,2のいずれもNbとNの含有量の積で添加量の上限を設定していることからわかるとおり、NbはCおよびNとの固溶度積が小さく、1300℃近傍まで熱処理温度を上げても未固溶の粗大な炭窒化物が残存し、特に特許文献1に記されているとおり、この未固溶炭窒化物が多すぎるとクリープ強度を逆に低下させてしまうという制約があった。そのため特許文献1、2の成分系では更なるクリープ強度の向上は困難と考えられていた。ASTM N08120は、特許文献1、2の一部がこの規格に該当するが、ASTM N08120で範囲を規定された成分のみで特許文献1、2の課題を解決しクリープ強度をさらに高めることは困難であった。
【0009】
また、特許文献1で示唆されているように、これらの成分系で十分なクリープ強度を付与するには、最終熱処理において1250℃~1300℃といった超高温域で加熱することが望ましいが、1250℃を超える熱処理は炉体に与えるダメージが大きいため炉のメンテナンスコストの増大につながる。またこのような能力を有する設備を標準装備した鋼板製造メーカーは限られており、製造設備の能力に応じた成分設計を行う必要がある。そのため、熱処理炉の能力に応じた成分設計が可能な鋼も求められていた。
【0010】
本発明は、上記問題を解決し、高Ni合金の製造において、最終熱処理温度を過度に高めることなく、高温クリープ強度に優れた高Ni合金およびその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本製鉄株式会社
線材
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼部品
1か月前
日本製鉄株式会社
剪断機
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼部品
1か月前
日本製鉄株式会社
床構造
1か月前
日本製鉄株式会社
床構造
1か月前
日本製鉄株式会社
ボルト
1か月前
日本製鉄株式会社
溶接継手
1か月前
日本製鉄株式会社
橋脚構造
1か月前
日本製鉄株式会社
溶接継手
4日前
日本製鉄株式会社
構造部材
2か月前
日本製鉄株式会社
鍛鋼ロール
1か月前
日本製鉄株式会社
腐食センサ
1か月前
日本製鉄株式会社
耐火構造物
2か月前
日本製鉄株式会社
耐火構造物
2か月前
日本製鉄株式会社
鍛鋼ロール
1か月前
日本製鉄株式会社
耐火構造物
2か月前
日本製鉄株式会社
学習システム
1か月前
日本製鉄株式会社
高Ni合金鋼
1か月前
日本製鉄株式会社
高Ni合金鋼
1か月前
日本製鉄株式会社
転炉精錬方法
2か月前
日本製鉄株式会社
管理システム
1か月前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
1か月前
日本製鉄株式会社
原油油槽用鋼材
1か月前
日本製鉄株式会社
溶鉄の製造方法
20日前
日本製鉄株式会社
溶鉄の製造方法
20日前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
2か月前
日本製鉄株式会社
溶鉄の製造方法
1か月前
日本製鉄株式会社
鉄鉱石の選別方法
1か月前
日本製鉄株式会社
スラグの処理方法
1か月前
日本製鉄株式会社
モールドパウダー
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼矢板の製造方法
1か月前
日本製鉄株式会社
焼結鉱の製造方法
1か月前
日本製鉄株式会社
合成梁及び床構造
2か月前
日本製鉄株式会社
金属材の製造方法
1か月前
日本製鉄株式会社
鉄鉱石の選別方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る